2016年11月29日
50アップ連発!
いよいよ11月も残すところ2日。
そんな今月最後の週末は、前回調子の良かったヒラメ狙いに行ってきました。
今回は、単独でお昼頃の潮変わりに合わせてエントリー。
若干向かい風の中、釣りを開始しました。
風は肌寒く感じるものの、太陽の日差しは暖かく比較的過ごしやすい陽気。
前回と同様の探り方でダックフィンシャッドRを遠投して、
着底させてからストップ&ゴーで探っていきます。
1投目のコースでは無反応。
2投目でボトムに着底して数巻での出来事でした!!
ガツン!!!
今回は、幸先良くいきなり明確なバイト!
手前まで寄せてくると、あっさり上がってくる気配が無く
それなりに重量感のある引き!!
波打ち際でバレないようにファイトしながら
慎重に寄せて無事にランディング成功♪
ヒラメ狙いでは久しぶりの50アップ!!
コンディション抜群のヒラメでした♪

ダックフィンシャッドR コノシロ
リリース後は、魚に見切られないうちに前回調子の良かった
稚鮎カラーにチェンジして再び同じコースを通していきます。
流石に出ないかなと思いつつ、じっくりリトリーブして
魚のバイトを待っていると・・・
手前までルアーが戻ってきたところでピックアップ時にガツン!
かなり手前での強烈なバイト!
波打ち際でバラさないように一度沖に走られてから、
タイミングを見計らって再び寄せてランディング!
これまた肉厚な50アップ!!

ダックフィンシャッドR 稚鮎
丸みのあるシルエットにダックフィンシャッドによる強波動。
魚に対するアピール力抜群です♪
怒涛の連発ヒット!

丸呑みでした♪
それから風向きが変わり始め・・・
糸ふけが出やすくなってきたため、しばし苦戦。
糸が風の抵抗を受けないようロッドを横にして
アプローチ方法を変えて、そのまま続けていると・・・
潮止まり寸前の最後の最後にガツン!!
なんとか粘り粘って、3枚目のヒラメをキャッチする事が出来ました!

ちなみにこの時、momiさんとハンズフリーで電話をしながらのヒット(笑)
一部始終を全て実況しながらのキャッチでした!(爆)

そんなわけで潮止まりを迎えた後は、薄暗くなってきたので終了!
今回は、ダックフィンシャッドRのみで50アップ3連続キャッチ。
短時間釣行ながらかなり楽しい釣りになりました♪
ダックフィンシャッドR気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
そんな今月最後の週末は、前回調子の良かったヒラメ狙いに行ってきました。
今回は、単独でお昼頃の潮変わりに合わせてエントリー。
若干向かい風の中、釣りを開始しました。
風は肌寒く感じるものの、太陽の日差しは暖かく比較的過ごしやすい陽気。
前回と同様の探り方でダックフィンシャッドRを遠投して、
着底させてからストップ&ゴーで探っていきます。
1投目のコースでは無反応。
2投目でボトムに着底して数巻での出来事でした!!
ガツン!!!
今回は、幸先良くいきなり明確なバイト!
手前まで寄せてくると、あっさり上がってくる気配が無く
それなりに重量感のある引き!!
波打ち際でバレないようにファイトしながら
慎重に寄せて無事にランディング成功♪
ヒラメ狙いでは久しぶりの50アップ!!
コンディション抜群のヒラメでした♪
ダックフィンシャッドR コノシロ
リリース後は、魚に見切られないうちに前回調子の良かった
稚鮎カラーにチェンジして再び同じコースを通していきます。
流石に出ないかなと思いつつ、じっくりリトリーブして
魚のバイトを待っていると・・・
手前までルアーが戻ってきたところでピックアップ時にガツン!
かなり手前での強烈なバイト!
波打ち際でバラさないように一度沖に走られてから、
タイミングを見計らって再び寄せてランディング!
これまた肉厚な50アップ!!
ダックフィンシャッドR 稚鮎
丸みのあるシルエットにダックフィンシャッドによる強波動。
魚に対するアピール力抜群です♪
怒涛の連発ヒット!
丸呑みでした♪
それから風向きが変わり始め・・・
糸ふけが出やすくなってきたため、しばし苦戦。
糸が風の抵抗を受けないようロッドを横にして
アプローチ方法を変えて、そのまま続けていると・・・
潮止まり寸前の最後の最後にガツン!!
なんとか粘り粘って、3枚目のヒラメをキャッチする事が出来ました!
ちなみにこの時、momiさんとハンズフリーで電話をしながらのヒット(笑)
一部始終を全て実況しながらのキャッチでした!(爆)
そんなわけで潮止まりを迎えた後は、薄暗くなってきたので終了!
今回は、ダックフィンシャッドRのみで50アップ3連続キャッチ。
短時間釣行ながらかなり楽しい釣りになりました♪
ダックフィンシャッドR気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
2016年11月23日
デイヒラメ満喫!
リバーシーバスを満喫していた週末。
実は、デイゲームでもヒラメもしっかり狙いに行っていました♪
今回は、久しぶりのキムさん、momiさんとご一緒させて頂きフィールドにエントリー。
予報では2mの波があったものの、思ったよりも荒れておらず・・・
たまにやってくる高波に注意しながら釣りをしました。
最初は、メタルジグやワームでフォールバイトを誘ってみますが・・・
ショートバイト連発でたまに出る明確なバイトすら乗せられず、
何かがズレているような感覚でした。
このままじゃ釣れないと感じ、ルアーや誘い方を変えて
最近好調のただ巻きの釣りでアプローチしていきます。
ルアーは、鮃狂 フラットジャンキー ダックフィンシャッドR。
しっかりボトムに着底させてからストップ&ゴーで探っていると・・・
手前まで来た所でグンッ!とショートバイト。
すかさず合わせを入れて、ようやくファーストヒットがやって来ました!
波打ち際に注意しながら慎重に寄せて、無事にランディング!
サイズは小さいもののようやく本命キャッチ♪


ダックフィンシャッドR 稚鮎
更なるサイズアップを目指して、引き続き同じ誘いで狙っていきます!
黙々とキャストを続けていると下げ潮も効き始め、雰囲気は最高潮。
キャストコースを変えていきながら、ストップ&ゴーで探り続けいくと
続けてバイトがやってきました♪
今度は、かなり手前でヒット!
波の勢いに合わせて無事にランディング!

再びダックフィンシャッドR!

このサイズの個体が多いようでまたまた似たようなサイズでした!
流れが緩くなるギリギリで今度は、閖上グリーンにチェンジ。
ワームケースに忍ばせていたので久しぶりに使ってみました(笑)
こちらは、リフト&ファールで探り始めてから間も無くしてガツンとヒット!

このワームの実力は、相変わらずのようでした♪
こんな流れで今回は、計3枚。
最近調子を上げれていなかっただけに、かなり充実した釣りになりました!
今シーズンも残りどこまで楽しめるのか。
タイミングを見て、また行ってみたいと思います。
メラヒー楽し♪って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
実は、デイゲームでもヒラメもしっかり狙いに行っていました♪
今回は、久しぶりのキムさん、momiさんとご一緒させて頂きフィールドにエントリー。
予報では2mの波があったものの、思ったよりも荒れておらず・・・
たまにやってくる高波に注意しながら釣りをしました。
最初は、メタルジグやワームでフォールバイトを誘ってみますが・・・
ショートバイト連発でたまに出る明確なバイトすら乗せられず、
何かがズレているような感覚でした。
このままじゃ釣れないと感じ、ルアーや誘い方を変えて
最近好調のただ巻きの釣りでアプローチしていきます。
ルアーは、鮃狂 フラットジャンキー ダックフィンシャッドR。
しっかりボトムに着底させてからストップ&ゴーで探っていると・・・
手前まで来た所でグンッ!とショートバイト。
すかさず合わせを入れて、ようやくファーストヒットがやって来ました!
波打ち際に注意しながら慎重に寄せて、無事にランディング!
サイズは小さいもののようやく本命キャッチ♪
ダックフィンシャッドR 稚鮎
更なるサイズアップを目指して、引き続き同じ誘いで狙っていきます!
黙々とキャストを続けていると下げ潮も効き始め、雰囲気は最高潮。
キャストコースを変えていきながら、ストップ&ゴーで探り続けいくと
続けてバイトがやってきました♪
今度は、かなり手前でヒット!
波の勢いに合わせて無事にランディング!
再びダックフィンシャッドR!
このサイズの個体が多いようでまたまた似たようなサイズでした!
流れが緩くなるギリギリで今度は、閖上グリーンにチェンジ。
ワームケースに忍ばせていたので久しぶりに使ってみました(笑)
こちらは、リフト&ファールで探り始めてから間も無くしてガツンとヒット!
このワームの実力は、相変わらずのようでした♪
こんな流れで今回は、計3枚。
最近調子を上げれていなかっただけに、かなり充実した釣りになりました!
今シーズンも残りどこまで楽しめるのか。
タイミングを見て、また行ってみたいと思います。
メラヒー楽し♪って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
2016年11月23日
本命&ゲストフィッシュ♪
寒さもより一層厳しさを増し、そろそろ本格的に冬がやってくる今日この頃。
週末もシーバスを求めてリバーシーバスへ行ってきました!
先日のスーパームーンの影響で地形に変化あり、
流芯付近のボトムが所々掘れてしまい前回と比べて少し状況が変わりました。
そんな今回もタバスコキャットさん、グッチさん、Aさん、Rさんとご一緒させて頂きエントリー!
前回の大潮のタイミングのような流れが速い状況とは反対に
流れが緩く、ベイトの姿も疎らで緩い流れの中でも
水噛みが良いルアーを選択しながら探していきます。
1~3キャスト毎にルアーチェンジを行いテンポよくキャストをしていく中で・・・
最終的に一番ハマってくれたのがkosuke110でした。
捻った狙い方はせず、シンプルにアップクロスからダウンに流し
キャストの位置を少しずつ変えながら、ひたすら繰り返しデットスローで探っていきます。
隣で皆さんと何気ない会話をしながら、今か今かと感覚を研ぎ澄ましていると・・・・
デットスローでゆっくりと流れるルアーに!!
バコッン!!!!
小さな捕食音と共にロッドに重量感が伝わってきます!!
手前まで寄せると、トルクのある引きでパワフルなファイトを楽しませてくれました♪
隙を見て無事にランディング。

小さなショートバイトからは、想像がつかなったナイスコンディションの魚♪
新たに戦力追加した16セルテートも入魂できました!

kosuke110/ボラ
その後もチーバスサイズではあったもののkosuke110で一本追加。

kosuke110/ピンクオレンジ
引き続き追加キャッチを狙って探り続けますが・・・
ここからシーバスの反応を得られず、このまま終わりかと思った矢先!!
着水から数巻きでフワッとテンションが抜けるような感覚。
次の瞬間!!
ブルブル!
シーバスとは違ったショートバイト。
沈黙を破り、流れの中で何かがルアーにアタックしてきました!
慎重に手前まで寄せて無事にランディング。
まさかまさかの嬉しいゲストフィッシュ。
ヒラメをキャッチする事が出来ました♪

50アップ!!
今季は、ソゲサイズのキャッチの割合が多く
久しぶりに真面なサイズに出会えてかなり嬉しかったです♪

スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
間もなくして流れが緩くなり、ウェーディングも寒すぎて
限界を感じてきた所で撤収となりました(笑)
今回は、シーバス以外にもヒラメのキャッチもあり♪
いつもより少し内容の濃い釣行になりました。
今週はいよいよ雪や雨が降る日が増えてきました。
そろそろ狙う魚種を変えて、冬の釣りにシフトチェンジしたいと思います♪

常夜灯周りが気になる季節♪って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
週末もシーバスを求めてリバーシーバスへ行ってきました!
先日のスーパームーンの影響で地形に変化あり、
流芯付近のボトムが所々掘れてしまい前回と比べて少し状況が変わりました。
そんな今回もタバスコキャットさん、グッチさん、Aさん、Rさんとご一緒させて頂きエントリー!
前回の大潮のタイミングのような流れが速い状況とは反対に
流れが緩く、ベイトの姿も疎らで緩い流れの中でも
水噛みが良いルアーを選択しながら探していきます。
1~3キャスト毎にルアーチェンジを行いテンポよくキャストをしていく中で・・・
最終的に一番ハマってくれたのがkosuke110でした。
捻った狙い方はせず、シンプルにアップクロスからダウンに流し
キャストの位置を少しずつ変えながら、ひたすら繰り返しデットスローで探っていきます。
隣で皆さんと何気ない会話をしながら、今か今かと感覚を研ぎ澄ましていると・・・・
デットスローでゆっくりと流れるルアーに!!
バコッン!!!!
小さな捕食音と共にロッドに重量感が伝わってきます!!
手前まで寄せると、トルクのある引きでパワフルなファイトを楽しませてくれました♪
隙を見て無事にランディング。

小さなショートバイトからは、想像がつかなったナイスコンディションの魚♪
新たに戦力追加した16セルテートも入魂できました!
kosuke110/ボラ
その後もチーバスサイズではあったもののkosuke110で一本追加。
kosuke110/ピンクオレンジ
引き続き追加キャッチを狙って探り続けますが・・・
ここからシーバスの反応を得られず、このまま終わりかと思った矢先!!
着水から数巻きでフワッとテンションが抜けるような感覚。
次の瞬間!!
ブルブル!
シーバスとは違ったショートバイト。
沈黙を破り、流れの中で何かがルアーにアタックしてきました!
慎重に手前まで寄せて無事にランディング。
まさかまさかの嬉しいゲストフィッシュ。
ヒラメをキャッチする事が出来ました♪

50アップ!!
今季は、ソゲサイズのキャッチの割合が多く
久しぶりに真面なサイズに出会えてかなり嬉しかったです♪
スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
間もなくして流れが緩くなり、ウェーディングも寒すぎて
限界を感じてきた所で撤収となりました(笑)
今回は、シーバス以外にもヒラメのキャッチもあり♪
いつもより少し内容の濃い釣行になりました。
今週はいよいよ雪や雨が降る日が増えてきました。
そろそろ狙う魚種を変えて、冬の釣りにシフトチェンジしたいと思います♪

常夜灯周りが気になる季節♪って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
2016年11月15日
価値ある魚を求めて・・・
前回の釣行から1週間が経過しました。
週末という事でヒラメ狙いも考えましたが、今回は外洋が荒れている模様。
シーバス一本勝負でいつものフィールドへ向かいました。
1番流れの効くタイミングを狙って、タバスコキャットさんと共にエントリー。
案の定、開始早々から流れが効き始め、魚の回遊があればすぐ喰いそうだなと
気長にキャストを繰り返し、バイトを待ってみたものの・・・
今回は一筋縄ではいかず、開始から2〜3時間は全くのノーバイト。
粘りに粘って、夜通しキャストをしていましたが
唯一バイトがあった魚は、まさかのチーバスのみでした。

気晴らしにタバスコキャットさんの提案で浜街道を走らせ、
閖上朝市へ朝食を食べに行きました。

タバスコキャットさんお写真使わせて頂きます!
オススメの厚切り角煮ラーメン。
冷え冷えの体には最高に沁みました(>_<)
それから数時間が経ち、1日空けた所で改めて夜通し狙った場所に
タバスコキャットさんと入り直すことにしました。
月夜の神々しい光が水面を照らし、潮の動きも
いつも以上に激しく、流れに乗って泳いでいく数多くのベイトの姿を確認。
それに合わせて40〜50クラスのシーバスも所々でボイルをしていました。
流れに乗せやすいルアーをローテーションし、ベイトの動きに合わせて
ルアーを操作しますが、魚の警戒心が高く簡単には喰わない状況。
更にベイトの量も多い事から、ルアーに対して興味を示さないようでした。
そんな時に選んだルアーは、コスケ110/ピンクオレンジ。
月明かりの下での実績が高いカラーをセレクトしました。
ベイトのシルエットにボリュームがあり、表層で泳いでる事から
ルアーローテーションの中にも積極的に取り入れ、
上流からゆっくり泳いでくる動きをイメージして誘います。
ルアーがクロスに差し掛かった所で手前のブレイクのヨレを通過・・・
次の瞬間!!!
ゴォン!
待望のバイトがようやくやって来ました!
すぐにヨレから魚を離し、手前まで慎重に寄せて無事にランディング!

コスケ110/ピンクオレンジ

月夜の下でピンクオレンジ!
貴重な1バイトを引き出してくれました♪
この二日間、バイトを得るまでが本当に長く最後の最後にようやくキャッチできた一本。
シビアな状況の中、かなり嬉しい魚でした。
1キャッチ以降は、すっかり流れも緩くなり間も無くして終了を迎えました。
そろそろヒラメ以外にもクロソイの様子も気になるところではありますが♪
宮城のシーバスがどこまで釣れるのか、引き続きサイズアップを求めて通ってみます。

そろそろ終わるんじゃない!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
週末という事でヒラメ狙いも考えましたが、今回は外洋が荒れている模様。
シーバス一本勝負でいつものフィールドへ向かいました。
1番流れの効くタイミングを狙って、タバスコキャットさんと共にエントリー。
案の定、開始早々から流れが効き始め、魚の回遊があればすぐ喰いそうだなと
気長にキャストを繰り返し、バイトを待ってみたものの・・・
今回は一筋縄ではいかず、開始から2〜3時間は全くのノーバイト。
粘りに粘って、夜通しキャストをしていましたが
唯一バイトがあった魚は、まさかのチーバスのみでした。
気晴らしにタバスコキャットさんの提案で浜街道を走らせ、
閖上朝市へ朝食を食べに行きました。

タバスコキャットさんお写真使わせて頂きます!
オススメの厚切り角煮ラーメン。
冷え冷えの体には最高に沁みました(>_<)
それから数時間が経ち、1日空けた所で改めて夜通し狙った場所に
タバスコキャットさんと入り直すことにしました。
月夜の神々しい光が水面を照らし、潮の動きも
いつも以上に激しく、流れに乗って泳いでいく数多くのベイトの姿を確認。
それに合わせて40〜50クラスのシーバスも所々でボイルをしていました。
流れに乗せやすいルアーをローテーションし、ベイトの動きに合わせて
ルアーを操作しますが、魚の警戒心が高く簡単には喰わない状況。
更にベイトの量も多い事から、ルアーに対して興味を示さないようでした。
そんな時に選んだルアーは、コスケ110/ピンクオレンジ。
月明かりの下での実績が高いカラーをセレクトしました。
ベイトのシルエットにボリュームがあり、表層で泳いでる事から
ルアーローテーションの中にも積極的に取り入れ、
上流からゆっくり泳いでくる動きをイメージして誘います。
ルアーがクロスに差し掛かった所で手前のブレイクのヨレを通過・・・
次の瞬間!!!
ゴォン!
待望のバイトがようやくやって来ました!
すぐにヨレから魚を離し、手前まで慎重に寄せて無事にランディング!

コスケ110/ピンクオレンジ
月夜の下でピンクオレンジ!
貴重な1バイトを引き出してくれました♪
この二日間、バイトを得るまでが本当に長く最後の最後にようやくキャッチできた一本。
シビアな状況の中、かなり嬉しい魚でした。
1キャッチ以降は、すっかり流れも緩くなり間も無くして終了を迎えました。
そろそろヒラメ以外にもクロソイの様子も気になるところではありますが♪
宮城のシーバスがどこまで釣れるのか、引き続きサイズアップを求めて通ってみます。

そろそろ終わるんじゃない!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
2016年11月09日
ボトム付近で明確バイト!
前回は、新たに細身のベイトが確認でき、それに合わせたルアーセレクトで数本キャッチ!
今回も同じタイミングから入り、いざシーバスゲームに挑みました。
ポイントに到着後、早速釣り開始!
スイッチヒッター65Sで表層〜中層を意識しながら
丹念に流れの変化がある場所を狙っていきます。
潮が効き始めて、リトリーブ中に流れの抵抗を感じ始めた矢先!
間も無くしてコンッ!とファーストヒット。

スイッチヒッター65S/3Dイナッ子
その後もショートバイトは、あるものの1匹目をキャッチして以降は
しばらく沈黙の時間が続きました。
手前の水質を確認すると、上流で雨でも降ったのか少し濁り気味。
前回確認できたベイトの姿も今回は全く見つけられず、魚が少し沈んでる様子でした。
アピール力を高めるべく、ボリュームのあるルアーにチェンジ!
スイッチヒッター120Sをセレクトしました。
これまでは、表層〜中層のレンジを意識して探っていましたが
更に下のレンジを狙って、デットスローでしっかり魚に見せてアプローチします。
ボトムの起伏を感じながら、根掛かりしにくいコースを丹念に流していると・・・・
コンッ
ガツン!!!
ショートバイトからの明確なバイト!!
久しぶりにトルクのある引きで手前でパワフルなファイトを楽しませてくれました♪
慎重にファイトを続けて、魚が浮上した所で無事にランディング。

ドォォーーーーーーーーーン!

スイッチヒッター120S/スイッチベイト
体高がありナイスコンディションの魚でした♪
その後は、潮に変化が出始めるタイミングで
再び表層~中層付近での反応のバイトが出始め、ルアーローテする中で
レイジースリム88Sにて!
コンッ!

レイジースリム88S/マイティーベイト
更に彩雲105型で早巻きさせて、表層で引き波を立たせるイメージで
手前のブレイクを丹念に探っていると
バコッ!

彩雲105型
同じタイミングで隣で竿を振られていた巨匠も
彩雲プロトタイプでコンディションの良い魚をキャッチ!

カメラマンでごった返してました(笑)
その後は、スイッチヒッター65Sにてチーバスを追加し終了。

前回のようなベイトが鍵となった釣りとは違い、今回は状況に合わせて
レンジを変えたことで数本キャッチに繋がりました。
今週は、雨や雪が降る予報。
次に行ける時までにフィールドの状況はどう変化しているのか・・・
なんとかデカイサイズをものに出来るよう引き続き通います。
巨匠ならびに今回ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした!
そろそろ終わり?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
今回も同じタイミングから入り、いざシーバスゲームに挑みました。
ポイントに到着後、早速釣り開始!
スイッチヒッター65Sで表層〜中層を意識しながら
丹念に流れの変化がある場所を狙っていきます。
潮が効き始めて、リトリーブ中に流れの抵抗を感じ始めた矢先!
間も無くしてコンッ!とファーストヒット。
スイッチヒッター65S/3Dイナッ子
その後もショートバイトは、あるものの1匹目をキャッチして以降は
しばらく沈黙の時間が続きました。
手前の水質を確認すると、上流で雨でも降ったのか少し濁り気味。
前回確認できたベイトの姿も今回は全く見つけられず、魚が少し沈んでる様子でした。
アピール力を高めるべく、ボリュームのあるルアーにチェンジ!
スイッチヒッター120Sをセレクトしました。
これまでは、表層〜中層のレンジを意識して探っていましたが
更に下のレンジを狙って、デットスローでしっかり魚に見せてアプローチします。
ボトムの起伏を感じながら、根掛かりしにくいコースを丹念に流していると・・・・
コンッ
ガツン!!!
ショートバイトからの明確なバイト!!
久しぶりにトルクのある引きで手前でパワフルなファイトを楽しませてくれました♪
慎重にファイトを続けて、魚が浮上した所で無事にランディング。

ドォォーーーーーーーーーン!
スイッチヒッター120S/スイッチベイト
体高がありナイスコンディションの魚でした♪
その後は、潮に変化が出始めるタイミングで
再び表層~中層付近での反応のバイトが出始め、ルアーローテする中で
レイジースリム88Sにて!
コンッ!
レイジースリム88S/マイティーベイト
更に彩雲105型で早巻きさせて、表層で引き波を立たせるイメージで
手前のブレイクを丹念に探っていると
バコッ!
彩雲105型
同じタイミングで隣で竿を振られていた巨匠も
彩雲プロトタイプでコンディションの良い魚をキャッチ!
カメラマンでごった返してました(笑)
その後は、スイッチヒッター65Sにてチーバスを追加し終了。
前回のようなベイトが鍵となった釣りとは違い、今回は状況に合わせて
レンジを変えたことで数本キャッチに繋がりました。
今週は、雨や雪が降る予報。
次に行ける時までにフィールドの状況はどう変化しているのか・・・
なんとかデカイサイズをものに出来るよう引き続き通います。
巨匠ならびに今回ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした!
そろそろ終わり?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
2016年11月07日
新たなベイト発見♪
日に日に気温も下がり、今週には雪が降る予報も出てきている今日この頃。
今回もデカイ魚を求めて、リバーシーバスへ行ってきました。
今期は、本当にシーズンが長く続いており、夏場にバタバタと釣れた
セイゴクラスが未だベイトを追って、南の河川をウロウロしています。
最近になって細身のベイトが回遊しているのを確認し、
ボリュームのあるルアーを使っているとショートバイトが多くなってきました。
しっかり口を使わせる為にもルアーのサイズも小さいものをセレクトします。
スイッチヒッター65Sのデットスローでゴォン!

スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
こちらはいつもの釣り方でキャッチ!
しかし後が続かず、ここからミスバイトが続きました。
更にシルエット細身に変えて、よりベイトに近づけて探っていきます。
レイジースリム88Sをアップからダウンに流し、
流芯と手前のブレイク付近を丹念にアプローチすると!
コンッ!

レイジースリム88S/ライトニング
カラーローテーションを加え、同じコースに再びキャスト!
ガツン!
ルアーの背後から豪快なアタック!
バシャバシャと激しいエラ洗いに気をつけながら無事にランディング♪

レイジースリム88S/マイティーベイト
ベイトを食いまくっていたのか、腹パンでコンディションの良い魚でした!
渋い中でもルアーをガッポリ♪

更に1匹追加したところで・・・

バイトが遠のいてきたのでスイッチヒッター65Sに戻し
より遠投性を重視し、飛距離を出して広範囲に攻めていきます。
潮止まり前に差し掛かり、流芯には薄っすらとヨレが見えてきました。
ドアップにキャストし、ルアーが反転するタイミングでヨレにぶつかるように
角度を変えながらアプローチしていくと・・・
ヨレを抜けた所で豪快な引ったくりバイト!
久しぶりに重量感のあるファイトを楽しみながら
手前まで寄せた所で無事にランディング。

スイッチヒッター65S/3Dイナッ子

久々の60アップ♪
体高のある元気な魚でした!
その後は、潮止まりまでルアーローテしながらポツポツとバイトがあり!
最終的に3匹追加して終了となりました。



今回は、ベイトに近づけたルアー選択でコンスタントに数本の魚をキャッチ!
引き続きベイトの動きを気にしながら狙っていきたいと思います。
マジで朝晩寒すぎる・・・。って方は!
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。
今回もデカイ魚を求めて、リバーシーバスへ行ってきました。
今期は、本当にシーズンが長く続いており、夏場にバタバタと釣れた
セイゴクラスが未だベイトを追って、南の河川をウロウロしています。
最近になって細身のベイトが回遊しているのを確認し、
ボリュームのあるルアーを使っているとショートバイトが多くなってきました。
しっかり口を使わせる為にもルアーのサイズも小さいものをセレクトします。
スイッチヒッター65Sのデットスローでゴォン!
スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
こちらはいつもの釣り方でキャッチ!
しかし後が続かず、ここからミスバイトが続きました。
更にシルエット細身に変えて、よりベイトに近づけて探っていきます。
レイジースリム88Sをアップからダウンに流し、
流芯と手前のブレイク付近を丹念にアプローチすると!
コンッ!
レイジースリム88S/ライトニング
カラーローテーションを加え、同じコースに再びキャスト!
ガツン!
ルアーの背後から豪快なアタック!
バシャバシャと激しいエラ洗いに気をつけながら無事にランディング♪
レイジースリム88S/マイティーベイト
ベイトを食いまくっていたのか、腹パンでコンディションの良い魚でした!
渋い中でもルアーをガッポリ♪
更に1匹追加したところで・・・
バイトが遠のいてきたのでスイッチヒッター65Sに戻し
より遠投性を重視し、飛距離を出して広範囲に攻めていきます。
潮止まり前に差し掛かり、流芯には薄っすらとヨレが見えてきました。
ドアップにキャストし、ルアーが反転するタイミングでヨレにぶつかるように
角度を変えながらアプローチしていくと・・・
ヨレを抜けた所で豪快な引ったくりバイト!
久しぶりに重量感のあるファイトを楽しみながら
手前まで寄せた所で無事にランディング。
スイッチヒッター65S/3Dイナッ子
久々の60アップ♪
体高のある元気な魚でした!
その後は、潮止まりまでルアーローテしながらポツポツとバイトがあり!
最終的に3匹追加して終了となりました。
今回は、ベイトに近づけたルアー選択でコンスタントに数本の魚をキャッチ!
引き続きベイトの動きを気にしながら狙っていきたいと思います。
マジで朝晩寒すぎる・・・。って方は!
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。
2016年11月06日
水面炸裂シーバス!
週末は、一気に朝晩の冷え込みが増し・・・
ナイトゲームではネックウォーマーなどが欠かせない時期になってきました。
そんな防寒着を着こなしつつ、今回もシーバス狙いでウェーディング(笑)
いつもご一緒させて頂いているメンバーで釣りをしました!
前回と比べて、ベイトの存在が多く確認出来るようになり
あちらこちらでベイトを追うシーバスの姿が見れました。
パコッ!
ゴォボン!!
ベイトがダウンに流れゆく先で、ポツポツとボイルする中で
紫電80型をデッドスローでタラタラと流してあげると・・・
アップからダウンに差し掛かるところでガツン!
ユラユラとしたウォブリングアクション!
ベイトに偏食気味の魚に思わず口を使わす事が出来ました♪

紫電80型/キンピカイワシ
その後も同じコースに流すと、サイズは小さいながらも1匹追加。

スイッチヒッター65Sにチェンジして、少しレンジを落とすもサイズは上がらず!

終いには、こんなメタボな腹パンチーバスまで登場しました!!

スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
相当餌食ってます♪
この日は、そんな形で終了を迎え・・・
翌日も潮回りに変化があるタイミングに再びエントリーする事にしました。
今度は、タバスコキャットさんとご一緒させていただき!
流れが効き始めるタイミングを待ちながら黙々とキャストを繰り返して行きます。
間も無くすると昨日同様にベイトが湧き始め、
水面で波紋を立てながらポツポツとシーバスらしき魚のボイルが発生。
すかさず紫電80型を装着し、ベイトの群れに紛れ込ませてダウンに流していきます。
開始1~2投目で答えはすぐに出ました。
テロテロテロ・・・
パコッ!!!


紫電80型/キンピカイワシ
静水面の中でバコォン!と水面炸裂バイト。
ここにきて勿体なくてルアーケースで温めていた紫電が本領を発揮してくれてます!
ちなみにこのカラーは、巨匠に直接お願いして作って頂いたカラーです♪
更に同じ流し方で1匹追加。

ここからベイトに偏食したシーバスを飽きさせない為にも
レイジースリム88Sにチェンジして、細見のシルエットでアピールしてあげると・・・
手前で流れが淀んだ場所に差し掛かった瞬間に!
バコォン!!!
これまた派手な水面炸裂♪
手前でのヒットという事で慎重にファイトしながら無事にランディング!


レイジースリム88S/ライトニング
50㎝前後の元気のあるシーバスでした!
この魚のヒット以降、当たりが無くなり流れも緩くなってきました。
しかし対岸のアウトベンド側は、まだ流れが効いている様子。
飛距離を伸ばし、アピール力も高めるべくスイッチヒッター120Sに変えて
対岸ギリギリまでフルキャスト!!
アップからダウンに流して、ユラユラと上流から流されるベイトをイメージしながら動かします。
デッドスローで巻いてくる中で、リトリーブを一瞬止めて
食わせの間を作ってあげてみると!
コンッ!
フルキャストした先でダイレクトなバイト!
ダウンの流れに乗られる前にゴリ巻きして無事にランディング。

このサイズなのであっという間のファイトでした(笑)
その後も同じ誘い方とコースで1匹追加。

他にもバイト多数で1バラシしてしまい
潮止まりを迎えたところで終了となりました。
いよいよ11月。
この調子が何処まで続くのか・・・
例年にないシーバスゲーム延長戦、まだまだ追っていきます。
この時期にランカーが欲しい。って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
ナイトゲームではネックウォーマーなどが欠かせない時期になってきました。
そんな防寒着を着こなしつつ、今回もシーバス狙いでウェーディング(笑)
いつもご一緒させて頂いているメンバーで釣りをしました!
前回と比べて、ベイトの存在が多く確認出来るようになり
あちらこちらでベイトを追うシーバスの姿が見れました。
パコッ!
ゴォボン!!
ベイトがダウンに流れゆく先で、ポツポツとボイルする中で
紫電80型をデッドスローでタラタラと流してあげると・・・
アップからダウンに差し掛かるところでガツン!
ユラユラとしたウォブリングアクション!
ベイトに偏食気味の魚に思わず口を使わす事が出来ました♪
紫電80型/キンピカイワシ
その後も同じコースに流すと、サイズは小さいながらも1匹追加。
スイッチヒッター65Sにチェンジして、少しレンジを落とすもサイズは上がらず!
終いには、こんなメタボな腹パンチーバスまで登場しました!!
スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
相当餌食ってます♪
この日は、そんな形で終了を迎え・・・
翌日も潮回りに変化があるタイミングに再びエントリーする事にしました。
今度は、タバスコキャットさんとご一緒させていただき!
流れが効き始めるタイミングを待ちながら黙々とキャストを繰り返して行きます。
間も無くすると昨日同様にベイトが湧き始め、
水面で波紋を立てながらポツポツとシーバスらしき魚のボイルが発生。
すかさず紫電80型を装着し、ベイトの群れに紛れ込ませてダウンに流していきます。
開始1~2投目で答えはすぐに出ました。
テロテロテロ・・・
パコッ!!!
紫電80型/キンピカイワシ
静水面の中でバコォン!と水面炸裂バイト。
ここにきて勿体なくてルアーケースで温めていた紫電が本領を発揮してくれてます!
ちなみにこのカラーは、巨匠に直接お願いして作って頂いたカラーです♪
更に同じ流し方で1匹追加。
ここからベイトに偏食したシーバスを飽きさせない為にも
レイジースリム88Sにチェンジして、細見のシルエットでアピールしてあげると・・・
手前で流れが淀んだ場所に差し掛かった瞬間に!
バコォン!!!
これまた派手な水面炸裂♪
手前でのヒットという事で慎重にファイトしながら無事にランディング!
レイジースリム88S/ライトニング
50㎝前後の元気のあるシーバスでした!
この魚のヒット以降、当たりが無くなり流れも緩くなってきました。
しかし対岸のアウトベンド側は、まだ流れが効いている様子。
飛距離を伸ばし、アピール力も高めるべくスイッチヒッター120Sに変えて
対岸ギリギリまでフルキャスト!!
アップからダウンに流して、ユラユラと上流から流されるベイトをイメージしながら動かします。
デッドスローで巻いてくる中で、リトリーブを一瞬止めて
食わせの間を作ってあげてみると!
コンッ!
フルキャストした先でダイレクトなバイト!
ダウンの流れに乗られる前にゴリ巻きして無事にランディング。
このサイズなのであっという間のファイトでした(笑)
その後も同じ誘い方とコースで1匹追加。
他にもバイト多数で1バラシしてしまい
潮止まりを迎えたところで終了となりました。
いよいよ11月。
この調子が何処まで続くのか・・・
例年にないシーバスゲーム延長戦、まだまだ追っていきます。
この時期にランカーが欲しい。って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!