2018年09月05日
台風前の北の大河!!
最近は、天候が悪くなかなか釣りに行きづらい日々が続いております。
そんな天候悪化前のタイミング!!
タバスコキャットさんと共に再び北の大河に行ってきました。
前回は、50〜60クラスの数釣りが楽しめたので
今度ころ北らしいデカイ魚が釣りたいところ。
明るい時間からポイントをランガンし、何度かショートバイトは得たものの・・・
明確なヒットが無いまま時間だけが過ぎていきます。
薄暗くなり、そろそろ本番という中!!
沈黙を破ったのは、隣で釣りをしていたタバスコキャットさんでした!
ヒットコールと共に鳴り響くドラグ音。
巨鯉なら間違いなくヌシクラスの化け物感漂う引き!!
シーバスなら間違いなくヤバイサイズ。。。
ただならぬ予感がしたので、とりあえず良い距離感を保ちながら
動画を撮影して隣で見守ります。
徐々に魚の距離も縮まり、時より水面に顔を出す姿を見る限り
間違いなく巨鯉…じゃないシーバスだぁぁ!!
慎重に慎重に手前で魚とのやり取りをし、無事にネットランディング!
デカッッッッ!!!
タバスコキャットさんがやってしまいました(笑)
87㎝の極太ランカーシーバスでした!!

零式65型
巨鯉釣って、ロッド咥えてる場合じゃなかったぁぁ
出だしからインパクトが強すぎる魚が登場し、
その後、ポツポツと50クラスのシーバスが釣れてきてくれましたが・・・

スイッチヒッター85S/ゴールデンギーゴ



スイッチヒッター85S/ホロキボナゴ
初っ端に出たランカーシーバスのインパクトが強すぎて、
その後の数釣りは完全におまけ状態でした(爆)
実績ルアーのスイッチヒッター85Sで連発ヒット。
本来こんだけ釣れたら、めちゃくちゃ嬉しい釣果ですが
隣であのサイズが出てしまった今回だけは、
贅沢な話ですが物足りなさを感じてしまいました(汗)
それだけ魚影が濃い北の大河。
ここにきてポテンシャルの高さを感じ、益々通いたくなっています。
台風明け状況はどう変わるか分かりませんが、シーバスミーティングも近いので
行ける時にプラがてらエントリーしてみたいと思います。
インパクト巨鯉の方がネタ的には面白い!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします!!
そんな天候悪化前のタイミング!!
タバスコキャットさんと共に再び北の大河に行ってきました。
前回は、50〜60クラスの数釣りが楽しめたので
今度ころ北らしいデカイ魚が釣りたいところ。
明るい時間からポイントをランガンし、何度かショートバイトは得たものの・・・
明確なヒットが無いまま時間だけが過ぎていきます。
薄暗くなり、そろそろ本番という中!!
沈黙を破ったのは、隣で釣りをしていたタバスコキャットさんでした!
ヒットコールと共に鳴り響くドラグ音。
巨鯉なら間違いなくヌシクラスの化け物感漂う引き!!
シーバスなら間違いなくヤバイサイズ。。。
ただならぬ予感がしたので、とりあえず良い距離感を保ちながら
動画を撮影して隣で見守ります。
徐々に魚の距離も縮まり、時より水面に顔を出す姿を見る限り
間違いなく巨鯉…じゃないシーバスだぁぁ!!
慎重に慎重に手前で魚とのやり取りをし、無事にネットランディング!
デカッッッッ!!!
タバスコキャットさんがやってしまいました(笑)
87㎝の極太ランカーシーバスでした!!

零式65型
巨鯉釣って、ロッド咥えてる場合じゃなかったぁぁ
出だしからインパクトが強すぎる魚が登場し、
その後、ポツポツと50クラスのシーバスが釣れてきてくれましたが・・・

スイッチヒッター85S/ゴールデンギーゴ



スイッチヒッター85S/ホロキボナゴ
初っ端に出たランカーシーバスのインパクトが強すぎて、
その後の数釣りは完全におまけ状態でした(爆)
実績ルアーのスイッチヒッター85Sで連発ヒット。
本来こんだけ釣れたら、めちゃくちゃ嬉しい釣果ですが
隣であのサイズが出てしまった今回だけは、
贅沢な話ですが物足りなさを感じてしまいました(汗)
それだけ魚影が濃い北の大河。
ここにきてポテンシャルの高さを感じ、益々通いたくなっています。
台風明け状況はどう変わるか分かりませんが、シーバスミーティングも近いので
行ける時にプラがてらエントリーしてみたいと思います。
インパクト巨鯉の方がネタ的には面白い!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします!!
2018年09月04日
ホーム河川のヌシ現る!?
残暑厳しい日々が続いておりましたが、
ここにきて、よくやく朝晩涼しく感じられるようになってきました。
北の大河遠征から数日が経過したある日の夜。
今回もタバスコキャットさんと共にフィールドに足を運びました。
この日は、横風が吹き水面が波立つような状況。
遠投重視でスイッチヒッター85Sをセレクトし、
中層〜ボトムレンジを丁寧に探っていきます。
最初は、バイトも無く時間だけが過ぎていきましたが・・・
徐々に潮が動き出し、岸際のベイトの動きも活発になってきました。
ルアーが届く範囲で1番流れが効くコースを根気よく打っていくと・・・
着水から数巻で待望のヒット!!
体力のある綺麗なシーバスが食ってきてくれました。


スイッチヒッター85S/レーザーマイワシ
リリース後、カラーをチェンジして流芯の流れが効いている所まで再びフルキャスト。
巻き心地が重いところをデットスローでアプローチすると・・・
そこから数投でカツン!と軽いバイト。
当たりは小さいものの、立て続けに50センチクラスのシーバスが食ってきました。

スイッチヒッター85S/マットライムチャート
ここから連発かと思いきや、まさかのバイト終了。
風も落ち着いてきたと同時に流れも効かなくなってきました。
スイッチヒッターでは、ボトムを叩き始めゴミを拾うようになってきたので
レンジを上げるためにソラリア100Fにルアーチェンジしました。
すると中層〜ボトムの水絡みに比べて、表層の方が流れが効いる事に気づき
手前のブレイク付近でヨレが発生してきたので、近距離重視で
テンポよく狙って行くと、手前のシャロー帯でガツンと明確なバイト!

ソラリア100F/マルチイワシ

ここにきて今日イチの魚をキャッチ!
コンディションの良いパワフルな魚が食ってきてくれました。
ここから表層パターンかと思いきや、またしても当たりが無くなり・・・
今度こそ沈黙タイムが始まりました。
タバスコキャットさんもここまで数本キャッチされてましたが、
同じタイミングで当たららがなくなっている様子。
残り時間も少なくなってきたところで、再びスイッチヒッター85Sに戻し、
再度今まで釣れていたらコースを探り直します。
するとルアーを変えて数投目の出来事でした。
リトリーブをグッと!止めて、走りだす暴力的な魚がヒット!!
なんだなんだ!と思わず遠くで釣りをしていた
タバスコキャットも近くに寄ってきて頂き・・・
ファイト時間数分の末、ついに姿が見えてきました。
ついに来た!!!
淡水のヌシ~~!!!(笑)

しかもめっちゃ太い!!
サイズは70センチ台でしたが、とにかく体高がハンパない!!
久しぶりに釣れた外道でした(爆)
最後にオチもつき、潮止まりを迎えたので撤収となりました。
次は、どんなヌシが飛び出すのやら・・・
出来たらシーバスのデカイのが釣りたいところです(笑)
腹パンシーバス釣りたいって方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします。
ここにきて、よくやく朝晩涼しく感じられるようになってきました。
北の大河遠征から数日が経過したある日の夜。
今回もタバスコキャットさんと共にフィールドに足を運びました。
この日は、横風が吹き水面が波立つような状況。
遠投重視でスイッチヒッター85Sをセレクトし、
中層〜ボトムレンジを丁寧に探っていきます。
最初は、バイトも無く時間だけが過ぎていきましたが・・・
徐々に潮が動き出し、岸際のベイトの動きも活発になってきました。
ルアーが届く範囲で1番流れが効くコースを根気よく打っていくと・・・
着水から数巻で待望のヒット!!
体力のある綺麗なシーバスが食ってきてくれました。


スイッチヒッター85S/レーザーマイワシ
リリース後、カラーをチェンジして流芯の流れが効いている所まで再びフルキャスト。
巻き心地が重いところをデットスローでアプローチすると・・・
そこから数投でカツン!と軽いバイト。
当たりは小さいものの、立て続けに50センチクラスのシーバスが食ってきました。

スイッチヒッター85S/マットライムチャート
ここから連発かと思いきや、まさかのバイト終了。
風も落ち着いてきたと同時に流れも効かなくなってきました。
スイッチヒッターでは、ボトムを叩き始めゴミを拾うようになってきたので
レンジを上げるためにソラリア100Fにルアーチェンジしました。
すると中層〜ボトムの水絡みに比べて、表層の方が流れが効いる事に気づき
手前のブレイク付近でヨレが発生してきたので、近距離重視で
テンポよく狙って行くと、手前のシャロー帯でガツンと明確なバイト!

ソラリア100F/マルチイワシ

ここにきて今日イチの魚をキャッチ!
コンディションの良いパワフルな魚が食ってきてくれました。
ここから表層パターンかと思いきや、またしても当たりが無くなり・・・
今度こそ沈黙タイムが始まりました。
タバスコキャットさんもここまで数本キャッチされてましたが、
同じタイミングで当たららがなくなっている様子。
残り時間も少なくなってきたところで、再びスイッチヒッター85Sに戻し、
再度今まで釣れていたらコースを探り直します。
するとルアーを変えて数投目の出来事でした。
リトリーブをグッと!止めて、走りだす暴力的な魚がヒット!!
なんだなんだ!と思わず遠くで釣りをしていた
タバスコキャットも近くに寄ってきて頂き・・・
ファイト時間数分の末、ついに姿が見えてきました。
ついに来た!!!
淡水のヌシ~~!!!(笑)

しかもめっちゃ太い!!
サイズは70センチ台でしたが、とにかく体高がハンパない!!
久しぶりに釣れた外道でした(爆)
最後にオチもつき、潮止まりを迎えたので撤収となりました。
次は、どんなヌシが飛び出すのやら・・・
出来たらシーバスのデカイのが釣りたいところです(笑)
腹パンシーバス釣りたいって方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします。