2016年11月15日
価値ある魚を求めて・・・
前回の釣行から1週間が経過しました。
週末という事でヒラメ狙いも考えましたが、今回は外洋が荒れている模様。
シーバス一本勝負でいつものフィールドへ向かいました。
1番流れの効くタイミングを狙って、タバスコキャットさんと共にエントリー。
案の定、開始早々から流れが効き始め、魚の回遊があればすぐ喰いそうだなと
気長にキャストを繰り返し、バイトを待ってみたものの・・・
今回は一筋縄ではいかず、開始から2〜3時間は全くのノーバイト。
粘りに粘って、夜通しキャストをしていましたが
唯一バイトがあった魚は、まさかのチーバスのみでした。

気晴らしにタバスコキャットさんの提案で浜街道を走らせ、
閖上朝市へ朝食を食べに行きました。

タバスコキャットさんお写真使わせて頂きます!
オススメの厚切り角煮ラーメン。
冷え冷えの体には最高に沁みました(>_<)
それから数時間が経ち、1日空けた所で改めて夜通し狙った場所に
タバスコキャットさんと入り直すことにしました。
月夜の神々しい光が水面を照らし、潮の動きも
いつも以上に激しく、流れに乗って泳いでいく数多くのベイトの姿を確認。
それに合わせて40〜50クラスのシーバスも所々でボイルをしていました。
流れに乗せやすいルアーをローテーションし、ベイトの動きに合わせて
ルアーを操作しますが、魚の警戒心が高く簡単には喰わない状況。
更にベイトの量も多い事から、ルアーに対して興味を示さないようでした。
そんな時に選んだルアーは、コスケ110/ピンクオレンジ。
月明かりの下での実績が高いカラーをセレクトしました。
ベイトのシルエットにボリュームがあり、表層で泳いでる事から
ルアーローテーションの中にも積極的に取り入れ、
上流からゆっくり泳いでくる動きをイメージして誘います。
ルアーがクロスに差し掛かった所で手前のブレイクのヨレを通過・・・
次の瞬間!!!
ゴォン!
待望のバイトがようやくやって来ました!
すぐにヨレから魚を離し、手前まで慎重に寄せて無事にランディング!

コスケ110/ピンクオレンジ

月夜の下でピンクオレンジ!
貴重な1バイトを引き出してくれました♪
この二日間、バイトを得るまでが本当に長く最後の最後にようやくキャッチできた一本。
シビアな状況の中、かなり嬉しい魚でした。
1キャッチ以降は、すっかり流れも緩くなり間も無くして終了を迎えました。
そろそろヒラメ以外にもクロソイの様子も気になるところではありますが♪
宮城のシーバスがどこまで釣れるのか、引き続きサイズアップを求めて通ってみます。

そろそろ終わるんじゃない!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
週末という事でヒラメ狙いも考えましたが、今回は外洋が荒れている模様。
シーバス一本勝負でいつものフィールドへ向かいました。
1番流れの効くタイミングを狙って、タバスコキャットさんと共にエントリー。
案の定、開始早々から流れが効き始め、魚の回遊があればすぐ喰いそうだなと
気長にキャストを繰り返し、バイトを待ってみたものの・・・
今回は一筋縄ではいかず、開始から2〜3時間は全くのノーバイト。
粘りに粘って、夜通しキャストをしていましたが
唯一バイトがあった魚は、まさかのチーバスのみでした。
気晴らしにタバスコキャットさんの提案で浜街道を走らせ、
閖上朝市へ朝食を食べに行きました。

タバスコキャットさんお写真使わせて頂きます!
オススメの厚切り角煮ラーメン。
冷え冷えの体には最高に沁みました(>_<)
それから数時間が経ち、1日空けた所で改めて夜通し狙った場所に
タバスコキャットさんと入り直すことにしました。
月夜の神々しい光が水面を照らし、潮の動きも
いつも以上に激しく、流れに乗って泳いでいく数多くのベイトの姿を確認。
それに合わせて40〜50クラスのシーバスも所々でボイルをしていました。
流れに乗せやすいルアーをローテーションし、ベイトの動きに合わせて
ルアーを操作しますが、魚の警戒心が高く簡単には喰わない状況。
更にベイトの量も多い事から、ルアーに対して興味を示さないようでした。
そんな時に選んだルアーは、コスケ110/ピンクオレンジ。
月明かりの下での実績が高いカラーをセレクトしました。
ベイトのシルエットにボリュームがあり、表層で泳いでる事から
ルアーローテーションの中にも積極的に取り入れ、
上流からゆっくり泳いでくる動きをイメージして誘います。
ルアーがクロスに差し掛かった所で手前のブレイクのヨレを通過・・・
次の瞬間!!!
ゴォン!
待望のバイトがようやくやって来ました!
すぐにヨレから魚を離し、手前まで慎重に寄せて無事にランディング!

コスケ110/ピンクオレンジ
月夜の下でピンクオレンジ!
貴重な1バイトを引き出してくれました♪
この二日間、バイトを得るまでが本当に長く最後の最後にようやくキャッチできた一本。
シビアな状況の中、かなり嬉しい魚でした。
1キャッチ以降は、すっかり流れも緩くなり間も無くして終了を迎えました。
そろそろヒラメ以外にもクロソイの様子も気になるところではありますが♪
宮城のシーバスがどこまで釣れるのか、引き続きサイズアップを求めて通ってみます。

そろそろ終わるんじゃない!?って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!