2014年11月25日
2週間ぶりの週末釣行。
今回は、2週間ぶりの週末釣行です。
前回の週末のイメージから想像したのは、数メートルおきにアングラーが並ぶ光景。
それを予想し、日の出前にサーフへ行ってきました。
しかし釣り場に到着すると、以前よりアングラーの方々が少なく
ポイントでのランガンスペースも少し増えていました。
同時に2週間と言う期間の間に・・・
どれだけ魚からの反応に変化があったのか、とても気になりました。
と言う訳で早速釣りを開始しました。
最初は、いつものようにブローウィン140S(シャローチューン)で払い出し付近を探っていきます。
1か所の払い出しを探るのに、左右に移動しながら丹念に探っていき
当たりが無ければ、カラーチェンジをしたり再び変化を探してランガンしてきます。
暗いうちから明るくなるまでの朝マズメの時間帯で一通り探り・・・
今回は素直に反応が出ない事から、一旦誘い方を変えてみることにしました。
トレイシー25にチェンジし、飛距離と波動を活かしてリフト&フォールでバイトを待ちます。
そしていつも以上にランガン範囲を広げて、良さ気な場所を根気よくランガンし続けてみると・・・
ここで、ようやく待望の1バイト!
しかしフォール中に、一瞬重みが加わったのみですぐにフックアウト!
そこではじめに使用していたブローウィン140S(シャローチューン)に再度戻し・・・
同じ探りで見切られる前に、変化を与えて再びアプローチを始めた3投目。
コンッ・・・・コンッ・・・コンッ・・・・!
ショートバイトが3回続き、しっかり送り込んで今度はフッキング!!
釣りを開始してから、ようやく来た明確なバイトにいつも以上に慎重なファイトで魚を寄せます。
そして無事にランディング。

ブローウィン140S(シャローチューン)/ピンクキャンディ
粘りに粘ってようやく1枚キャッチする事が出来ました!
苦戦した末に出せた魚、非常に嬉しいものになりました。
そして引き続き、追加キャッチを狙ってみるも・・・
この日は、ここでタイムアップ。
1日空けて、再び訪れた仙南サーフへ行ってきました。
週末1日目に行った日と比べて、若干波っ気があり・・・
払い出しが効きすぎてる状況に、今回は最初からフォルテン30gで探っていきます。
抜群の飛距離と、ストン!と落ちるフォールでテンポよくランガンしていると・・・
フォール中にココッ!

可愛いサイズでしたが、久しぶりのジグでのヒラメ♪
いつもとは違った釣り方で楽しむ事が出来ました。
今週末は、思うように数は伸ばせなかったものの・・・
1匹の魚を出すまでに、とても熱くなれた釣行でした。
更にジグでのヒラメキャッチも出来、困ったときは再び使っていきたいと思います。
今回もフィールドでお会いした目黒さん、コムさん、
アイザックさん、シノビーさん、にゃさん、junさん、モミさん、ありがとうございました♪
そしてサーフ初挑戦だった、チームメンバーまこっちゃん!
次回こそは、絶対リベンジしよう!
サーフゲーム、引き続き気合いを入れて通い続けていきます。
残りシーズンで座布団出したい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
前回の週末のイメージから想像したのは、数メートルおきにアングラーが並ぶ光景。
それを予想し、日の出前にサーフへ行ってきました。
しかし釣り場に到着すると、以前よりアングラーの方々が少なく
ポイントでのランガンスペースも少し増えていました。
同時に2週間と言う期間の間に・・・
どれだけ魚からの反応に変化があったのか、とても気になりました。
と言う訳で早速釣りを開始しました。
最初は、いつものようにブローウィン140S(シャローチューン)で払い出し付近を探っていきます。
1か所の払い出しを探るのに、左右に移動しながら丹念に探っていき
当たりが無ければ、カラーチェンジをしたり再び変化を探してランガンしてきます。
暗いうちから明るくなるまでの朝マズメの時間帯で一通り探り・・・
今回は素直に反応が出ない事から、一旦誘い方を変えてみることにしました。
トレイシー25にチェンジし、飛距離と波動を活かしてリフト&フォールでバイトを待ちます。
そしていつも以上にランガン範囲を広げて、良さ気な場所を根気よくランガンし続けてみると・・・
ここで、ようやく待望の1バイト!
しかしフォール中に、一瞬重みが加わったのみですぐにフックアウト!
そこではじめに使用していたブローウィン140S(シャローチューン)に再度戻し・・・
同じ探りで見切られる前に、変化を与えて再びアプローチを始めた3投目。
コンッ・・・・コンッ・・・コンッ・・・・!
ショートバイトが3回続き、しっかり送り込んで今度はフッキング!!
釣りを開始してから、ようやく来た明確なバイトにいつも以上に慎重なファイトで魚を寄せます。
そして無事にランディング。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ピンクキャンディ
粘りに粘ってようやく1枚キャッチする事が出来ました!
苦戦した末に出せた魚、非常に嬉しいものになりました。
そして引き続き、追加キャッチを狙ってみるも・・・
この日は、ここでタイムアップ。
1日空けて、再び訪れた仙南サーフへ行ってきました。
週末1日目に行った日と比べて、若干波っ気があり・・・
払い出しが効きすぎてる状況に、今回は最初からフォルテン30gで探っていきます。
抜群の飛距離と、ストン!と落ちるフォールでテンポよくランガンしていると・・・
フォール中にココッ!
可愛いサイズでしたが、久しぶりのジグでのヒラメ♪
いつもとは違った釣り方で楽しむ事が出来ました。
今週末は、思うように数は伸ばせなかったものの・・・
1匹の魚を出すまでに、とても熱くなれた釣行でした。
更にジグでのヒラメキャッチも出来、困ったときは再び使っていきたいと思います。
今回もフィールドでお会いした目黒さん、コムさん、
アイザックさん、シノビーさん、にゃさん、junさん、モミさん、ありがとうございました♪
そしてサーフ初挑戦だった、チームメンバーまこっちゃん!
次回こそは、絶対リベンジしよう!
サーフゲーム、引き続き気合いを入れて通い続けていきます。
残りシーズンで座布団出したい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2014年11月20日
今月のソルスト1月号!
明日11月21日は、SALT&STREAM2015年1月号が発売されます!
今回は、DVD付録つきで今年の夏に収録が行われたフラットフィッシュゲームの内容です。

湾奥のカリスマ村岡昌憲さんが、宮城県のサーフをどう攻略されるのか・・・
そしてBlueBlueテスター目黒毅久さんも登場します!
今年も残り1ヶ月ちょっと、フラットフィッシュラストスパートのこの時期に!
是非夏の釣りを振り返ってみてはいかがでしょうか。
ソルスト1月号気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
今回は、DVD付録つきで今年の夏に収録が行われたフラットフィッシュゲームの内容です。

湾奥のカリスマ村岡昌憲さんが、宮城県のサーフをどう攻略されるのか・・・
そしてBlueBlueテスター目黒毅久さんも登場します!
今年も残り1ヶ月ちょっと、フラットフィッシュラストスパートのこの時期に!
是非夏の釣りを振り返ってみてはいかがでしょうか。
ソルスト1月号気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2014年11月15日
朝マズメの短時間勝負。
今週1週間、先週以上に気温がグッと冷え込み
日に日に防寒着の厚みも増し、早くも冬の訪れを感じています。
そんな平日中のある2日間。
朝マズメのみを狙って、学校前に仙南サーフへ行っていました。
理由は、訳あって今週末は釣りが出来ないため・・・
どうにしかして平日中にヒラメが釣りたいと思ったからです。
しかし学校前に釣りに行ったのは、夏のホーム河川でのフラットフィッシュ以来。
夏の暖かい気候の中での釣りと比べると、
この時期に学校前に釣りに行くのは、少し気合いが必要でした。
1日目、早朝5:00からポイントへ向かいました。
到着すると、週末よりは人は少ないものの数メートルおきに並ぶアングラーの方々。
毎回釣り人が並ばれている光景を見るたびに、やる気が出てきます。
早速、先週末のようにポイントをランガン開始!
先発ルアーは、いつものようにブローウィン140S (シャローチューン)です。
実績カラーを数投ごとにカラーチェンジしながら、バイトを待ちます。
今回は、右方向にキャストし左方向へ流しながら探って回収。
しかしこの日は、いつものカラーでは何故かノーバイト。
周りの様子を伺うも、見渡す限りヒラメの姿は確認できませんでした。
日の出まで残り数分の中、若干焦りも出てきます・・・。
そして周りの景色が、薄ら見えてきたような頃・・・
とある数分の間、白波がザブザブと立つタイミングがあり
そんな中で、スローリトリーブで巻いていると!
コンッ・・・・コンッ・・・ゴォン!!!
2回の前当たりの末、ようやく明確なバイトが出ました!
しっかり合わせが決まり、ファイト開始。
波が立っている状況からか、いつも以上にロッドを大きく揺さぶられます。
そして岸に近づくにつれて、ドラグを出してジリジリと走ることも・・・
そんな中、丁度いいタイミングに波が立ち無事にランディング。

ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン
最近は、好条件が続き魚からの反応も多かった事から
今回の魚は、1匹が出るまでとても苦労しました。
しかし、同時に本来のヒラメ釣りの難しさを再認識できた瞬間でした。
写真を撮り終えた後、感謝の気持ちを込めて早めにリリース。
すると明るくなってくると、ある事に気がつきました。
どうやら今回は、濃いめの笹濁りだったようで普段より若干濁りがあったのです。
そんな状況でのアカキンカラーが、反応へのきっかけとなってくれたのかもしれません。
その後、明るくなってきてバイトが途絶えたので撤収することにしました。
それから数日、日にちを置いてからの2日目の平日釣行。
この日は、最近サーフに燃えているmomiさんとご一緒することになりました。
またしても薄暗い時間帯から釣りを開始し、それぞれの釣りをします。
しかし前回以上の冷え込みプラス・・・
潮変わりを迎え、ミノーでのスローリトリーブでは糸ふけの出るほどの流れの無さ。
今までとは違った潮の状況に、今回も苦戦からのスタートとなりました。
そして何事も無く、薄暗い時間帯を終え・・・
日の出を迎えて数分後、自分には今だノーバイト。
しかし遠くの方から、何やら魚を持ってくるmomiさんが現れました!
しかもヒラメじゃない!?笑
なんと気温1桁代となっていたこの日に・・・
まさかの良型のマゴチをキャッチされていました!

お腹周りのコンディションが良く、かなりナイスサイズ。
当り方は、マゴチらしいフォールでのバイトだったとの事でした。
真夏の爆釣以降も、ちょくちょくと姿を現すマゴチ!
今後もどこまで姿を見せてくれるか楽しみです。
そんな二日目は、この魚以外のキャッチは無く・・・
時間ギリギリまで粘るも、残念ながらノーフィッシュとなりました。
先週まで、コンスタントにキャッチ出来たヒラメ。
しかし季節の経過とともに、今後はもっと渋くなってきてしまうと思います。
今後どこまでヒラメを狙っていけるか分かりませんが、残りのシーズン根気よく通っていきます。
朝晩、寒すぎる。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
日に日に防寒着の厚みも増し、早くも冬の訪れを感じています。
そんな平日中のある2日間。
朝マズメのみを狙って、学校前に仙南サーフへ行っていました。
理由は、訳あって今週末は釣りが出来ないため・・・
どうにしかして平日中にヒラメが釣りたいと思ったからです。
しかし学校前に釣りに行ったのは、夏のホーム河川でのフラットフィッシュ以来。
夏の暖かい気候の中での釣りと比べると、
この時期に学校前に釣りに行くのは、少し気合いが必要でした。
1日目、早朝5:00からポイントへ向かいました。
到着すると、週末よりは人は少ないものの数メートルおきに並ぶアングラーの方々。
毎回釣り人が並ばれている光景を見るたびに、やる気が出てきます。
早速、先週末のようにポイントをランガン開始!
先発ルアーは、いつものようにブローウィン140S (シャローチューン)です。
実績カラーを数投ごとにカラーチェンジしながら、バイトを待ちます。
今回は、右方向にキャストし左方向へ流しながら探って回収。
しかしこの日は、いつものカラーでは何故かノーバイト。
周りの様子を伺うも、見渡す限りヒラメの姿は確認できませんでした。
日の出まで残り数分の中、若干焦りも出てきます・・・。
そして周りの景色が、薄ら見えてきたような頃・・・
とある数分の間、白波がザブザブと立つタイミングがあり
そんな中で、スローリトリーブで巻いていると!
コンッ・・・・コンッ・・・ゴォン!!!
2回の前当たりの末、ようやく明確なバイトが出ました!
しっかり合わせが決まり、ファイト開始。
波が立っている状況からか、いつも以上にロッドを大きく揺さぶられます。
そして岸に近づくにつれて、ドラグを出してジリジリと走ることも・・・
そんな中、丁度いいタイミングに波が立ち無事にランディング。
ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン
最近は、好条件が続き魚からの反応も多かった事から
今回の魚は、1匹が出るまでとても苦労しました。
しかし、同時に本来のヒラメ釣りの難しさを再認識できた瞬間でした。
写真を撮り終えた後、感謝の気持ちを込めて早めにリリース。
すると明るくなってくると、ある事に気がつきました。
どうやら今回は、濃いめの笹濁りだったようで普段より若干濁りがあったのです。
そんな状況でのアカキンカラーが、反応へのきっかけとなってくれたのかもしれません。
その後、明るくなってきてバイトが途絶えたので撤収することにしました。
それから数日、日にちを置いてからの2日目の平日釣行。
この日は、最近サーフに燃えているmomiさんとご一緒することになりました。
またしても薄暗い時間帯から釣りを開始し、それぞれの釣りをします。
しかし前回以上の冷え込みプラス・・・
潮変わりを迎え、ミノーでのスローリトリーブでは糸ふけの出るほどの流れの無さ。
今までとは違った潮の状況に、今回も苦戦からのスタートとなりました。
そして何事も無く、薄暗い時間帯を終え・・・
日の出を迎えて数分後、自分には今だノーバイト。
しかし遠くの方から、何やら魚を持ってくるmomiさんが現れました!
しかもヒラメじゃない!?笑
なんと気温1桁代となっていたこの日に・・・
まさかの良型のマゴチをキャッチされていました!
お腹周りのコンディションが良く、かなりナイスサイズ。
当り方は、マゴチらしいフォールでのバイトだったとの事でした。
真夏の爆釣以降も、ちょくちょくと姿を現すマゴチ!
今後もどこまで姿を見せてくれるか楽しみです。
そんな二日目は、この魚以外のキャッチは無く・・・
時間ギリギリまで粘るも、残念ながらノーフィッシュとなりました。
先週まで、コンスタントにキャッチ出来たヒラメ。
しかし季節の経過とともに、今後はもっと渋くなってきてしまうと思います。
今後どこまでヒラメを狙っていけるか分かりませんが、残りのシーズン根気よく通っていきます。
朝晩、寒すぎる。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2014年11月11日
座布団ヒラメの襲来、自分なりの変化球。
先週末は、好調であったサーフゲーム。
朝夜の気温差もより大きくなってきた中で、季節が秋から冬へ変わりつつある今日この頃。
そんな状況で魚たちはどんな反応を見せてくれるのか、今週も朝練へ行ってきました。
暗いうちにポイントに到着し、肌寒い中でしっかり防寒着を着用して早速ポイントへ向かいます。
今回は、momiさん、セーキ(momiさんの義理兄)さん、自分の3人で釣りを開始しました。
サーフを歩きながら、良さそうな場所を打ってランガンしていきます。
最初のルアーは、ブローウィン140S(シャローチューン)。
しっかり魚に見せるイメージで、デットスローに巻き
離岸流や砂の地形を見ながら、良さそうな場所にキャストを繰り返します。
すると開始早々にいきなりの1バイト、しかし乗せられず。
カラーを変えて再び同じコースに数投打ち込みます。
流れが左から右へ効いていましたので、左へキャストして探っていく中で右から回収します。
するとカラーチェンジでの数投目、今度は明確なバイトがロッドに伝わります。
すかさず合わせを入れ、ファイトへと持ち込み。
1週間ぶりのヒラメ引きを味わいつつ、無事にランディングできました。

ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ
開始早々に出てくれた、嬉しい1枚。
早々にリリースを終え、更なるサイズアップを求めて再びキャストを再開します。
するとランガンしていくうちに、先に釣りをされいた目黒さん、コムさん、アイザックさん、
そして岩手県から遠征に来られていたシノビーさんと合流し、
ここからは更に7名で狙っていく事になりました。
そして明るくなってきてからjunさんも登場し、お初のにゃさんもご一緒することとなり。
気がつくと、いつもの大勢での釣行となっていました(笑)
今回もみなさんとの楽しい釣行でした♪
そして座布団ヒラメは、突然やってきたのです。
すっかり明るくなってきて、皆さんと並んで黙々とキャストを続けていると・・・
「おぉぉ~!」という、junさんの声が遠くから聞こえてきました。
そして次の瞬間、綺麗にバットからブチ曲がった
ロッドを持つ目黒さんの姿がありました。
遠くから見ている限りで、明らかにデカそうなファイト。
自然と周りで釣りをしていた方も、近かくにより魚の姿が現れるのを見届けます。
そして・・・
ついに、その姿が現れたのです!
「おぉぉぉ~~~デカイッ!!」と歓声が上がりました。
目黒さんがキャッチされたのは・・・

70㎝オーバーの特大ヒラメでした。
初めて見た座布団ヒラメのサイズ、今までに見た事のない大きさや肉厚のある魚体の太さに驚き、
これまでのサーフの釣りで、見てきた魚の中で一番印象に残る魚となりました。
それと同時に自分が獲りたいという魚の凄さを改めて実感した瞬間でした。
そんな素晴らしいものを間近で見た後は、再び自分の釣りを再開しました。
気がつくと、ファーストヒットから数時間が経過・・・
周りでは、コムさんがこの時期にしては珍しいマゴチをキャッチしていました!

そしてポツポツと聞こえてくる、ショートバイトがあった!との声。
しかし目黒さん、コムさんのキャッチ以降はなかなか釣果が続かない状態でした。
そんな中で、ブローウィン140S(シャローチューン)から変化を加え・・・
DAIWA シャアラインシャイナーZ125SDRにチェンジしてみることにしました。
ブローウィンとはまた違った、矢のように飛んでいく豪快な飛びっぷり。
ユラユラとしたウォブンロールから少し強めのアクションで、魚にアピールしていきます。
誘い方は、変わらずデットスローで魚に見せるイメージでキャストを繰り返します。
すると数分後、素直な魚はすぐに答えてくれました。
ブルブルブルとリップが水を噛む感覚の中に、突然アタックしてくるゴゴォン!というバイト。
同じルアーで誘い続けた末に、違った波動の投入でヒットした1枚。

ショアラインシャイナーZ125S-DR/カタクチレッドベリー
沈黙になりつつあったタイミングに出た嬉しい魚でした。
そしてここから、続くのかと思いきや・・・
ここでパタッと当たりが遠のいてしまうのが、またサーフの面白いところ。
Z125SDRで、カラーローテーションしてみますがここで再び無反応が続きました。
しかし離岸流や地形の変化で気になる所を行ったり来たりしながら、
再度ブローウィン140S(シャローチューン)に戻します。
すると・・・
ユラユラと手前の白波付近まで寄ってきた瞬間!
ゴォン!ジィージィー!と今日一番の強烈バイトがやってきました。
ゴォンゴォン!と重みのある抵抗から、急に素早い動きでドラグを鳴らします。
そしてタイミングを見ながら無事にランディング。

コンディションの良い肉厚の50Upでした。

ブローウィン140S(シャローチューン)/ピンクキャンディ
すっかり明るくなってからも、ピンクキャンディの派手なカラーでしっかり食ってきました。
そして最後に、当たりがなくなった所に再びZ125SDRにチェンジし!

シャラインシャイナーZ125S-DR/レーザーキャンディ
状況に合わせたミノーの使い分けで、なんとか数とサイズを伸ばすことが出来、
計4枚目のヒラメをキャッチ出来たところで、今回は終了を迎えました。
初めて間近で見た座布団ヒラメ、自分なりの誘い方で4枚のキャッチ。
更に岩手県から遠征に来られたシノビーさんと
シーバスの話が出来て、とても内容の濃い朝練でした。
目の前で見た座布団ヒラメ。
自分もあのサイズを獲りたい気持ちが更に高まった釣行でした。
今シーズン中に、なんとかあのサイズを目標に引き続き砂鮃を狙いに行ってみます。
砂鮃には、夢があるね!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
朝夜の気温差もより大きくなってきた中で、季節が秋から冬へ変わりつつある今日この頃。
そんな状況で魚たちはどんな反応を見せてくれるのか、今週も朝練へ行ってきました。
暗いうちにポイントに到着し、肌寒い中でしっかり防寒着を着用して早速ポイントへ向かいます。
今回は、momiさん、セーキ(momiさんの義理兄)さん、自分の3人で釣りを開始しました。
サーフを歩きながら、良さそうな場所を打ってランガンしていきます。
最初のルアーは、ブローウィン140S(シャローチューン)。
しっかり魚に見せるイメージで、デットスローに巻き
離岸流や砂の地形を見ながら、良さそうな場所にキャストを繰り返します。
すると開始早々にいきなりの1バイト、しかし乗せられず。
カラーを変えて再び同じコースに数投打ち込みます。
流れが左から右へ効いていましたので、左へキャストして探っていく中で右から回収します。
するとカラーチェンジでの数投目、今度は明確なバイトがロッドに伝わります。
すかさず合わせを入れ、ファイトへと持ち込み。
1週間ぶりのヒラメ引きを味わいつつ、無事にランディングできました。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ
開始早々に出てくれた、嬉しい1枚。
早々にリリースを終え、更なるサイズアップを求めて再びキャストを再開します。
するとランガンしていくうちに、先に釣りをされいた目黒さん、コムさん、アイザックさん、
そして岩手県から遠征に来られていたシノビーさんと合流し、
ここからは更に7名で狙っていく事になりました。
そして明るくなってきてからjunさんも登場し、お初のにゃさんもご一緒することとなり。
気がつくと、いつもの大勢での釣行となっていました(笑)
今回もみなさんとの楽しい釣行でした♪
そして座布団ヒラメは、突然やってきたのです。
すっかり明るくなってきて、皆さんと並んで黙々とキャストを続けていると・・・
「おぉぉ~!」という、junさんの声が遠くから聞こえてきました。
そして次の瞬間、綺麗にバットからブチ曲がった
ロッドを持つ目黒さんの姿がありました。
遠くから見ている限りで、明らかにデカそうなファイト。
自然と周りで釣りをしていた方も、近かくにより魚の姿が現れるのを見届けます。
そして・・・
ついに、その姿が現れたのです!
「おぉぉぉ~~~デカイッ!!」と歓声が上がりました。
目黒さんがキャッチされたのは・・・
70㎝オーバーの特大ヒラメでした。
初めて見た座布団ヒラメのサイズ、今までに見た事のない大きさや肉厚のある魚体の太さに驚き、
これまでのサーフの釣りで、見てきた魚の中で一番印象に残る魚となりました。
それと同時に自分が獲りたいという魚の凄さを改めて実感した瞬間でした。
そんな素晴らしいものを間近で見た後は、再び自分の釣りを再開しました。
気がつくと、ファーストヒットから数時間が経過・・・
周りでは、コムさんがこの時期にしては珍しいマゴチをキャッチしていました!
そしてポツポツと聞こえてくる、ショートバイトがあった!との声。
しかし目黒さん、コムさんのキャッチ以降はなかなか釣果が続かない状態でした。
そんな中で、ブローウィン140S(シャローチューン)から変化を加え・・・
DAIWA シャアラインシャイナーZ125SDRにチェンジしてみることにしました。
ブローウィンとはまた違った、矢のように飛んでいく豪快な飛びっぷり。
ユラユラとしたウォブンロールから少し強めのアクションで、魚にアピールしていきます。
誘い方は、変わらずデットスローで魚に見せるイメージでキャストを繰り返します。
すると数分後、素直な魚はすぐに答えてくれました。
ブルブルブルとリップが水を噛む感覚の中に、突然アタックしてくるゴゴォン!というバイト。
同じルアーで誘い続けた末に、違った波動の投入でヒットした1枚。
ショアラインシャイナーZ125S-DR/カタクチレッドベリー
沈黙になりつつあったタイミングに出た嬉しい魚でした。
そしてここから、続くのかと思いきや・・・
ここでパタッと当たりが遠のいてしまうのが、またサーフの面白いところ。
Z125SDRで、カラーローテーションしてみますがここで再び無反応が続きました。
しかし離岸流や地形の変化で気になる所を行ったり来たりしながら、
再度ブローウィン140S(シャローチューン)に戻します。
すると・・・
ユラユラと手前の白波付近まで寄ってきた瞬間!
ゴォン!ジィージィー!と今日一番の強烈バイトがやってきました。
ゴォンゴォン!と重みのある抵抗から、急に素早い動きでドラグを鳴らします。
そしてタイミングを見ながら無事にランディング。
コンディションの良い肉厚の50Upでした。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ピンクキャンディ
すっかり明るくなってからも、ピンクキャンディの派手なカラーでしっかり食ってきました。
そして最後に、当たりがなくなった所に再びZ125SDRにチェンジし!
シャラインシャイナーZ125S-DR/レーザーキャンディ
状況に合わせたミノーの使い分けで、なんとか数とサイズを伸ばすことが出来、
計4枚目のヒラメをキャッチ出来たところで、今回は終了を迎えました。
初めて間近で見た座布団ヒラメ、自分なりの誘い方で4枚のキャッチ。
更に岩手県から遠征に来られたシノビーさんと
シーバスの話が出来て、とても内容の濃い朝練でした。
目の前で見た座布団ヒラメ。
自分もあのサイズを獲りたい気持ちが更に高まった釣行でした。
今シーズン中に、なんとかあのサイズを目標に引き続き砂鮃を狙いに行ってみます。
砂鮃には、夢があるね!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2014年11月02日
霧煙る朝マズメ、そして晴天。
ここ数日の間、色んな方からお聞きする座布団ヒラメ情報。
そして自分もようやく昨日は、今季初のロクマルをキャッチすることが出来ました。
しかし、まだまだデカイ鮃は広大なサーフの何処かに居るはず・・・
そんな事を考えながら、今朝もサーフへ繰り出しました。
ポイントに到着すると、昨日の穏やかで釣りのしやすい状況から一転・・・
霧煙る風景が広がり、ザバザバと白波の立つような若干荒れた状況でした。
しかしそんな時に釣れる価値ある一枚も、また格別。
今朝は、目黒さん、コムさん、山形から遠征に来られた方。
そしてフィールドには、Team釣無魚の方々も釣りをされており
更に普段は、シーバスがメインのmomiさんも参戦し、大勢の方々との釣行となりました。
今回も朝マズメを迎える前の暗いうちからキャストを開始し、
ブローウィン140S(シャローチューン)をデットスローに巻きながら誘い続けていきます。
昨日に比べると、沖から白波が立つ事が多いことから
タイミングを見ながら、波が落ち着いた隙を狙ってキャストをしていきます。
一投一投に神経を集中し、今か今かと当たりを待っていると・・・
ファーストヒットは、隣で釣りをされていたmomiさんがヒットしました!

隣でのキャッチを目撃し、魚の生命感を感じたところで・・・
自分にもバイトが回ってくることを信じて、より集中力も高まります。
そして数時間後、すっかり日も見え始めて朝マズメタイムに突入した頃に・・・
着水後の数巻で、自分もようやくバイトがやってきました!
ゴォゴォン!という勢いの良いバイトがロッドに伝わり、
すかさずフッキングへ持ち込みます。
魚の元気な突っ込みのあるファイトを楽しみつつ・・・
手前の白波を交わして無事にランディング!

やすさん、写真撮って頂きありがとうございましたm--m!
肉厚なナイスコンディション。

ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー
濃霧や白波が立ち、昨日に比べると釣りづらい状況ではありましたが・・・
今朝もブローウィン140Sでのダイレクト当たりを楽しむことが出来ました。
このキャッチ以降、朝マズメの時間帯も終了を迎え・・・
黙々と釣りを続けているうちに気がつくとデイゲームの時間帯に突入していました。
朝方凄かった霧煙る状態も、すっかり晴天へと変わり・・・
気持ちの良い秋晴れが広がりました。
そんな中で、最後に目黒さんがフォルテン/ピンクイワシにてヒラメをキャッチ!

今回はここで終了を迎える事になりました。
薄暗いうちからデイゲームにかけて、出てくれた一枚。
更に色々な方のヒットの姿も見られて、今朝もサーフゲームの楽しさを味わえました。
目黒さん、コムさん、山形から遠征に来られた方。
釣無魚の皆さん、momiさん、今朝はお疲れ様でした!!
またご一緒する際は、宜しくお願いします。
座布団ヒラメ獲りたい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします。
そして自分もようやく昨日は、今季初のロクマルをキャッチすることが出来ました。
しかし、まだまだデカイ鮃は広大なサーフの何処かに居るはず・・・
そんな事を考えながら、今朝もサーフへ繰り出しました。
ポイントに到着すると、昨日の穏やかで釣りのしやすい状況から一転・・・
霧煙る風景が広がり、ザバザバと白波の立つような若干荒れた状況でした。
しかしそんな時に釣れる価値ある一枚も、また格別。
今朝は、目黒さん、コムさん、山形から遠征に来られた方。
そしてフィールドには、Team釣無魚の方々も釣りをされており
更に普段は、シーバスがメインのmomiさんも参戦し、大勢の方々との釣行となりました。
今回も朝マズメを迎える前の暗いうちからキャストを開始し、
ブローウィン140S(シャローチューン)をデットスローに巻きながら誘い続けていきます。
昨日に比べると、沖から白波が立つ事が多いことから
タイミングを見ながら、波が落ち着いた隙を狙ってキャストをしていきます。
一投一投に神経を集中し、今か今かと当たりを待っていると・・・
ファーストヒットは、隣で釣りをされていたmomiさんがヒットしました!
隣でのキャッチを目撃し、魚の生命感を感じたところで・・・
自分にもバイトが回ってくることを信じて、より集中力も高まります。
そして数時間後、すっかり日も見え始めて朝マズメタイムに突入した頃に・・・
着水後の数巻で、自分もようやくバイトがやってきました!
ゴォゴォン!という勢いの良いバイトがロッドに伝わり、
すかさずフッキングへ持ち込みます。
魚の元気な突っ込みのあるファイトを楽しみつつ・・・
手前の白波を交わして無事にランディング!
やすさん、写真撮って頂きありがとうございましたm--m!
肉厚なナイスコンディション。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー
濃霧や白波が立ち、昨日に比べると釣りづらい状況ではありましたが・・・
今朝もブローウィン140Sでのダイレクト当たりを楽しむことが出来ました。
このキャッチ以降、朝マズメの時間帯も終了を迎え・・・
黙々と釣りを続けているうちに気がつくとデイゲームの時間帯に突入していました。
朝方凄かった霧煙る状態も、すっかり晴天へと変わり・・・
気持ちの良い秋晴れが広がりました。
そんな中で、最後に目黒さんがフォルテン/ピンクイワシにてヒラメをキャッチ!
今回はここで終了を迎える事になりました。
薄暗いうちからデイゲームにかけて、出てくれた一枚。
更に色々な方のヒットの姿も見られて、今朝もサーフゲームの楽しさを味わえました。
目黒さん、コムさん、山形から遠征に来られた方。
釣無魚の皆さん、momiさん、今朝はお疲れ様でした!!
またご一緒する際は、宜しくお願いします。
座布団ヒラメ獲りたい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします。
2014年11月01日
今季最初の・・・
昨夜は、目黒さんと北のサーフへ釣りに行ってきましたが・・・
数時間粘ってノーバイトで撤収してきました。
そして夜中の間に、それぞれに入りたかったサーフポイントに分かれて
今回は早めにお開きとなり、いざ暗いうちからポイントへ向かいました。
今日から11月に突入し、今年も早いもので2ヶ月を切ってしまいました。
残りの2014年はどんな釣りが待っているのか楽しみです。

そんな今朝の仙南サーフは、先週の荒れ気味でショートバイトの多かった海とは打って変って・・・
波が穏やかで暗いうちから、先行者の方がヒラメをキャッチされており
かなりモチベーションの高まる状況でした。
そんなキャッチを目撃したタイミングには、パンチライン95で広範囲に探り・・・
デットスローの誘いに、小ぶりのシタビラメが反応してくれました。

しかしその後、反応は無くなり他にジプシー82Sやヘビーワンでも探ってみましたが
反応を得られず、シンキンペンジルではシタビラメのみとなりました。
そこで誘い方を変えていこうと、シンキングペンシルからミノーの釣りにチェンジする事にしました。
薄暗い時間帯にかけて、先日の釣行で良い思いをすることが出来た
ブローウィン140S(シャローチューン)で、表層~中層付近をデットスローで誘います。

ちなみに今回は、BlueBlueスタッフのリューゴさんのシャローチューン記事を拝見し
自分も数本削って、シャローエリアで使うようにしっかり準備してきました♪
シャローチューンの記事は、是非こちらからご覧ください。
かなり分かりやすく解説されています。
ボトムにガツガツとリップが当たるところや
しっかり探れるエリアを丹念に狙いながらランガンしていきます。
カラーは、上記の写真のようなゴールドサバやラフブルーで・・・
グリーン系が大好きな自分にとって、かなりお気に入りのカラーです♪
そんな地形の変化をロッド角度で調節しながら、デットスローでゆっくり探っていきます。
すると数分に、ようやく明確なバイトが出ました。
ゴォンゴォン!と強引なアタックで、しっかりフッキングへと持ち込みます。
魚の重み、引き波で感じる重量感と
手前のサラシでグングンと引くファイトを楽しみながら、無事にランディング。

51cm
テールフックにガッツリ食いついてきました!

ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ
ゆっくりとルアーの動きを感じながら、突然当たってくる強烈なバイト!
とても気持ちの良い当たり方をしてくれました。
早々にリリースを済ませ、更なるサイズアップを狙っていきます。
同じヒットゾーンでは、バイトが出なかったので再びランガンを続けていきました。
今朝はルアーを真正面にキャストすると右へ流されていくような状況でしたので、
正面よりやや左よりにキャストし、左から右に流すようなイメージで右に寄り初めてから
リトリーブスピードを限界まで落として、ゆっくりゆっくり誘います。
そして51cmを1枚釣って数分後、今度は重みのある強烈なバイトが出ました。
ゴォン・・・・ゴォン・・・・ゴォン・・・・!
連続した強めの前当たりで、3度目のバイトが出たところでフッキング!!
1枚目とは、明らかに違う重量感。
ゴォンゴォンゴォン!とロッドを大きく揺さぶり!
引きが落ち着いたところで、慎重に手前まで寄せてきます。
更に手前では、強めに閉めていたドラグを一気に2m近く出され・・・
ジィーーージィーーー!と、それが2~3回ほど続きました。
そしてようやく波打ち際の走りが落ち着いたタイミングに一気にランディング!!

ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ

61cm

今季最初の60Up。
引きもかなり楽しめただけに、かなり嬉しい1枚でした。
それ以降、同じ誘いでランガンしていくも・・・
朝マズメの時間帯を過ぎてからは、当たりが少なくなったので撤収しました。
今回は、暗いうちから明るくなるまでに2枚のヒラメをキャッチすることが出来!
約2週間ぶりに元気な魚と出会えて、とても充実した釣行でした。
暗いうちからお話させて頂いた、アックスさんとご一緒されていた方!
SGさん、幸村さん、junさん、今朝はありがとうございました。
またタイミングが合いましたら、宜しくお願いします!
ゴールドサバ気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします!
数時間粘ってノーバイトで撤収してきました。
そして夜中の間に、それぞれに入りたかったサーフポイントに分かれて
今回は早めにお開きとなり、いざ暗いうちからポイントへ向かいました。
今日から11月に突入し、今年も早いもので2ヶ月を切ってしまいました。
残りの2014年はどんな釣りが待っているのか楽しみです。
そんな今朝の仙南サーフは、先週の荒れ気味でショートバイトの多かった海とは打って変って・・・
波が穏やかで暗いうちから、先行者の方がヒラメをキャッチされており
かなりモチベーションの高まる状況でした。
そんなキャッチを目撃したタイミングには、パンチライン95で広範囲に探り・・・
デットスローの誘いに、小ぶりのシタビラメが反応してくれました。
しかしその後、反応は無くなり他にジプシー82Sやヘビーワンでも探ってみましたが
反応を得られず、シンキンペンジルではシタビラメのみとなりました。
そこで誘い方を変えていこうと、シンキングペンシルからミノーの釣りにチェンジする事にしました。
薄暗い時間帯にかけて、先日の釣行で良い思いをすることが出来た
ブローウィン140S(シャローチューン)で、表層~中層付近をデットスローで誘います。
ちなみに今回は、BlueBlueスタッフのリューゴさんのシャローチューン記事を拝見し
自分も数本削って、シャローエリアで使うようにしっかり準備してきました♪
シャローチューンの記事は、是非こちらからご覧ください。
かなり分かりやすく解説されています。
ボトムにガツガツとリップが当たるところや
しっかり探れるエリアを丹念に狙いながらランガンしていきます。
カラーは、上記の写真のようなゴールドサバやラフブルーで・・・
グリーン系が大好きな自分にとって、かなりお気に入りのカラーです♪
そんな地形の変化をロッド角度で調節しながら、デットスローでゆっくり探っていきます。
すると数分に、ようやく明確なバイトが出ました。
ゴォンゴォン!と強引なアタックで、しっかりフッキングへと持ち込みます。
魚の重み、引き波で感じる重量感と
手前のサラシでグングンと引くファイトを楽しみながら、無事にランディング。
51cm
テールフックにガッツリ食いついてきました!
ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ
ゆっくりとルアーの動きを感じながら、突然当たってくる強烈なバイト!
とても気持ちの良い当たり方をしてくれました。
早々にリリースを済ませ、更なるサイズアップを狙っていきます。
同じヒットゾーンでは、バイトが出なかったので再びランガンを続けていきました。
今朝はルアーを真正面にキャストすると右へ流されていくような状況でしたので、
正面よりやや左よりにキャストし、左から右に流すようなイメージで右に寄り初めてから
リトリーブスピードを限界まで落として、ゆっくりゆっくり誘います。
そして51cmを1枚釣って数分後、今度は重みのある強烈なバイトが出ました。
ゴォン・・・・ゴォン・・・・ゴォン・・・・!
連続した強めの前当たりで、3度目のバイトが出たところでフッキング!!
1枚目とは、明らかに違う重量感。
ゴォンゴォンゴォン!とロッドを大きく揺さぶり!
引きが落ち着いたところで、慎重に手前まで寄せてきます。
更に手前では、強めに閉めていたドラグを一気に2m近く出され・・・
ジィーーージィーーー!と、それが2~3回ほど続きました。
そしてようやく波打ち際の走りが落ち着いたタイミングに一気にランディング!!
ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ
61cm
今季最初の60Up。
引きもかなり楽しめただけに、かなり嬉しい1枚でした。
それ以降、同じ誘いでランガンしていくも・・・
朝マズメの時間帯を過ぎてからは、当たりが少なくなったので撤収しました。
今回は、暗いうちから明るくなるまでに2枚のヒラメをキャッチすることが出来!
約2週間ぶりに元気な魚と出会えて、とても充実した釣行でした。
暗いうちからお話させて頂いた、アックスさんとご一緒されていた方!
SGさん、幸村さん、junさん、今朝はありがとうございました。
またタイミングが合いましたら、宜しくお願いします!
ゴールドサバ気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願いします!