2015年08月29日
秋雨ナイトシーバス。
8月とは思えない気温の低さ、そして連日の不安定な天気。
ついこの間までの猛暑日は、どこに消えてしまったのでしょうか。
もちろんそんな天候は、フィールドにも影響し・・・
ウェーディングをしているとより一層水の冷たさを感じられるようになりました。
そんな今回は、momiさんからナイトシーバスのお誘いをいただき!
いざ上げ潮狙いで南の大河へ行ってきました。
普段の釣りで狙うタイミングと言ったら、下げ潮で入ることがほとんどですが。
上げ潮狙いの釣行もまた違ったフィールドの姿を見れるので、
どんな発見があるか非常に楽しみな釣行でした。
ポイントに入り、それぞれ気になる場所にキャストします。
ブローウィン140Sやシンキングペンシルなどで表層~中層を誘い
ナレージ、トレイシーなどのバイブレーションも取り入れながら
広範囲にレンジを刻んでいきます。
間もなくして潮が動き始め、気がつくと流芯付近に潮目が発生!
その近辺にルアーをキャストすると、手前のシャローエリアと
沖のブレイクで流速差がある事をルアーを通して確認できるようになりました。
その状況で表層系のルアーをセレクトするも流れに押されてしまい
攻めたいコースにルアーをゆっくり通せず、しばし苦戦!
しかしいち早くその状況を読んだmomiさんは
隣でトレイシー25のリフト&フォールで、しっかり打ちたいコースをトレース。
momiさん「食った!」
自分「マジすか!!?」

1本目。
momiさん「あっ乗んない!おぉ!食ったーー!!」
自分「えっ!!!またすか!!!?」

2本目。
その誘いの違いで反応は劇的に変わっていました。
モミさんの釣りを見て、自分もトレイシー25gにルアーをチェンジし
リフト&フォールでアプローチします。
最初は、コツを掴むまで探り探りだったものの・・・
アクションに神経を集中させると流芯の流れから
外れた辺りでバイトが集中しました!
フォール中に・・・
コンッ!!
乗らない!
コンッ!ココッ!!
おっしゃ!乗ったーー!!
慎重にファイトをした後に無事にランディング。
ドシャ降りの中で何とか獲れた嬉しい1本!

トレイシー25/レッドヘッドシルバー
50㎝後半の綺麗なシーバス♪
その後も潮止まりまで、コンスタントにバイトが続き・・・
ショートバイトが多い事で、なかなかキャッチまで至らないものの
フォール中のバイトで乗るか乗らないかを楽しんでいるうちに
あっという間に時間が過ぎました。
最初のキャッチ以降は、更に2本のチーバスを追加!

トレイシー25/SGO

50㎝クラスから小さいサイズまで当たってくるサイズは様々で
改めてトレイシーの楽しさを味わえた夜でした。
普段の軽いウエイトのルアーを使ったナイトゲームとは一味違った
トレイシーでのナイトシーバスゲーム。
是非使ってみて下さい!
今回ご一緒したモミさん、ありがとうございました♪
またサイズアップを目指して行ってみようと思います!
フォールのバイト面白そう!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
ついこの間までの猛暑日は、どこに消えてしまったのでしょうか。
もちろんそんな天候は、フィールドにも影響し・・・
ウェーディングをしているとより一層水の冷たさを感じられるようになりました。
そんな今回は、momiさんからナイトシーバスのお誘いをいただき!
いざ上げ潮狙いで南の大河へ行ってきました。
普段の釣りで狙うタイミングと言ったら、下げ潮で入ることがほとんどですが。
上げ潮狙いの釣行もまた違ったフィールドの姿を見れるので、
どんな発見があるか非常に楽しみな釣行でした。
ポイントに入り、それぞれ気になる場所にキャストします。
ブローウィン140Sやシンキングペンシルなどで表層~中層を誘い
ナレージ、トレイシーなどのバイブレーションも取り入れながら
広範囲にレンジを刻んでいきます。
間もなくして潮が動き始め、気がつくと流芯付近に潮目が発生!
その近辺にルアーをキャストすると、手前のシャローエリアと
沖のブレイクで流速差がある事をルアーを通して確認できるようになりました。
その状況で表層系のルアーをセレクトするも流れに押されてしまい
攻めたいコースにルアーをゆっくり通せず、しばし苦戦!
しかしいち早くその状況を読んだmomiさんは
隣でトレイシー25のリフト&フォールで、しっかり打ちたいコースをトレース。
momiさん「食った!」
自分「マジすか!!?」

1本目。
momiさん「あっ乗んない!おぉ!食ったーー!!」
自分「えっ!!!またすか!!!?」

2本目。
その誘いの違いで反応は劇的に変わっていました。
モミさんの釣りを見て、自分もトレイシー25gにルアーをチェンジし
リフト&フォールでアプローチします。
最初は、コツを掴むまで探り探りだったものの・・・
アクションに神経を集中させると流芯の流れから
外れた辺りでバイトが集中しました!
フォール中に・・・
コンッ!!
乗らない!
コンッ!ココッ!!
おっしゃ!乗ったーー!!
慎重にファイトをした後に無事にランディング。
ドシャ降りの中で何とか獲れた嬉しい1本!
トレイシー25/レッドヘッドシルバー
50㎝後半の綺麗なシーバス♪
その後も潮止まりまで、コンスタントにバイトが続き・・・
ショートバイトが多い事で、なかなかキャッチまで至らないものの
フォール中のバイトで乗るか乗らないかを楽しんでいるうちに
あっという間に時間が過ぎました。
最初のキャッチ以降は、更に2本のチーバスを追加!
トレイシー25/SGO
50㎝クラスから小さいサイズまで当たってくるサイズは様々で
改めてトレイシーの楽しさを味わえた夜でした。
普段の軽いウエイトのルアーを使ったナイトゲームとは一味違った
トレイシーでのナイトシーバスゲーム。
是非使ってみて下さい!
今回ご一緒したモミさん、ありがとうございました♪
またサイズアップを目指して行ってみようと思います!
フォールのバイト面白そう!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月27日
視野を広く持って。
前回の更新から引き続きシーバスを狙っています。
しかし釣果を出せず、日に日に釣りたい気持ちが募るばかり・・・
アプローチはきっと間違ってないはず。
ただ狙うタイミングや場所の選択が最近鈍っており
釣りたい気持ちが強いせいが空回りしている気がしていました。
一旦地元での釣行を中断し、地元の釣りで狙う事に拘らず
視野を広く持ってフィールドを選択する事にしました。
そんなわけで親から車を借りれるタイミングを確認して、北の大河へ車を走らせました。
潮見表をチェックすると夜中の潮周りが狙い目の模様。
しかし平日の真夜中に同行してくれる知り合いも見当たらず、
以前に入った事のあるポイントへ単独でエントリーしてみる事にしました。
狙い目の潮周りまでヨレの位置や根掛かるする位置を確認し
1時間ちょっと経過したところで徐々に流れが効き始めました。
長潮という緩い潮周りの中で訪れた貴重な時間帯。
このタイミングでどうにか魚を手にしようとリトリーブに意識を集中させて
一投一投、丁寧にキャストを続けていきます。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー。
アップクロスにキャストし、リップが水を噛む感覚が
手元に感じるぐらいのリトリーブスピードでルアーを操作し。
流れの抵抗を強く感じるところでは、頻繁に食わせの間を与えて
リトリーブを完全に止めて、流れのみの力でルアーを泳がして誘います。
徐々にベイトとの存在も目立つようになり、表層で跳ねまわったり
手前に寄ってきたりと、何やらフィッシュイーターの存在が近くに居そうな予感。
そんな中でキャストしたとある1投でのことでした。
アップクロスからタラタラとルアーを流してきて・・・
ターンに差し掛かる瞬間!
グンッ!
わずかに手元に伝わる程度のショートバイト。
当たりか根掛りが分からない程度のバイトでした。
しかし、それを魚だと思わせたのは、その後の生命感!!
グンッ!
グングングン!!!!
魚だぁ!!!!
そう思った瞬間バシッ!と合わせを入れて!!
待望のファイトがスタートしました。
流芯から手前に外れるまでは、グイグイと弱い抵抗を見せていたものの・・・
自分から4~5mの位置に魚が寄ってきた瞬間!
ガバババッ!!
ジィィィーーーーー!!!
本能をむき出しにしたパワフルなファイトがそこから始まりました。
その瞬間、本命のシーバスの姿も確認!
久々の元気の良い魚の引きと下げ潮の流れから引きずり出すのに
腕をパンパンにさせながら、なんとか無事にネットイン!!!
よっしゃぁぁーーーー!!
久しぶりの鱸がこれほど嬉しいとは・・・。
この魚のコンタクトを得るまで、周りの暗さに怖がりながら釣りをしていましたが。
この瞬間、その気持ちは嬉しさへと変わり!
真夜中の大河で一人嬉しさを露わにさせていました(爆)
そして思わず・・・

ドヤ顔!!
今までの釣りたい気持ちがここで爆発し・・・
笑顔よりドヤ顔が勝ってしまった一枚でした(爆)
そんな魚を引き出してくれたブローウィン140S。

ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー
好きなカラー、好きなルアーで釣れた一本は格別です。
まだまだ大きい魚が獲れる時期、その中で獲ったアベレージサイズ。
今後は、北にも足を運ぶと共にこの感覚を忘れないうちに
地元での魚も引き続き狙っていこうと思います。
シーバスゲーム、楽しいっす。
あっ久しぶりの本命!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
しかし釣果を出せず、日に日に釣りたい気持ちが募るばかり・・・
アプローチはきっと間違ってないはず。
ただ狙うタイミングや場所の選択が最近鈍っており
釣りたい気持ちが強いせいが空回りしている気がしていました。
一旦地元での釣行を中断し、地元の釣りで狙う事に拘らず
視野を広く持ってフィールドを選択する事にしました。
そんなわけで親から車を借りれるタイミングを確認して、北の大河へ車を走らせました。
潮見表をチェックすると夜中の潮周りが狙い目の模様。
しかし平日の真夜中に同行してくれる知り合いも見当たらず、
以前に入った事のあるポイントへ単独でエントリーしてみる事にしました。
狙い目の潮周りまでヨレの位置や根掛かるする位置を確認し
1時間ちょっと経過したところで徐々に流れが効き始めました。
長潮という緩い潮周りの中で訪れた貴重な時間帯。
このタイミングでどうにか魚を手にしようとリトリーブに意識を集中させて
一投一投、丁寧にキャストを続けていきます。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー。
アップクロスにキャストし、リップが水を噛む感覚が
手元に感じるぐらいのリトリーブスピードでルアーを操作し。
流れの抵抗を強く感じるところでは、頻繁に食わせの間を与えて
リトリーブを完全に止めて、流れのみの力でルアーを泳がして誘います。
徐々にベイトとの存在も目立つようになり、表層で跳ねまわったり
手前に寄ってきたりと、何やらフィッシュイーターの存在が近くに居そうな予感。
そんな中でキャストしたとある1投でのことでした。
アップクロスからタラタラとルアーを流してきて・・・
ターンに差し掛かる瞬間!
グンッ!
わずかに手元に伝わる程度のショートバイト。
当たりか根掛りが分からない程度のバイトでした。
しかし、それを魚だと思わせたのは、その後の生命感!!
グンッ!
グングングン!!!!
魚だぁ!!!!
そう思った瞬間バシッ!と合わせを入れて!!
待望のファイトがスタートしました。
流芯から手前に外れるまでは、グイグイと弱い抵抗を見せていたものの・・・
自分から4~5mの位置に魚が寄ってきた瞬間!
ガバババッ!!
ジィィィーーーーー!!!
本能をむき出しにしたパワフルなファイトがそこから始まりました。
その瞬間、本命のシーバスの姿も確認!
久々の元気の良い魚の引きと下げ潮の流れから引きずり出すのに
腕をパンパンにさせながら、なんとか無事にネットイン!!!
よっしゃぁぁーーーー!!
久しぶりの鱸がこれほど嬉しいとは・・・。
この魚のコンタクトを得るまで、周りの暗さに怖がりながら釣りをしていましたが。
この瞬間、その気持ちは嬉しさへと変わり!
真夜中の大河で一人嬉しさを露わにさせていました(爆)
そして思わず・・・
ドヤ顔!!
今までの釣りたい気持ちがここで爆発し・・・
笑顔よりドヤ顔が勝ってしまった一枚でした(爆)
そんな魚を引き出してくれたブローウィン140S。
ブローウィン140S(シャローチューン)/ラフブルー
好きなカラー、好きなルアーで釣れた一本は格別です。
まだまだ大きい魚が獲れる時期、その中で獲ったアベレージサイズ。
今後は、北にも足を運ぶと共にこの感覚を忘れないうちに
地元での魚も引き続き狙っていこうと思います。
シーバスゲーム、楽しいっす。
あっ久しぶりの本命!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月22日
ホーム河川でナイトフラット!
連日狙っていたホームシーバス。
雨の濁りが入って以降、なかなか本命に届かず沈黙の日々が続いており・・・
気がつけば前回のキャッチから1ヶ月が経過しようとしています。
いつもは、比較的上流の方で釣りをしていましたが!
今回は、思い切って濁りを交わすべく下流へエントリー。
少しでも海水の影響を受け、濁りや酸素が豊富な場所を狙って
前回の夕マズメ釣行でマゴチをキャッチした場所で竿を振ってみる事にしました。
ポイントに到着して準備をしていると・・・
偶然同じタイミングで釣りに来たタバスコキャットさんと遭遇し
久しぶりにご一緒させていただき、釣りトークに花を咲かせながら釣りを始めました。
最初は、ブローウィン140S(シャローチューン)で中層を攻めていき・・・
シャロータイプのイレギュラーなウォブリングアクションで魚のバイトを待ちます。
潮が効いてくると、流れも出てきて今にでも釣れそうな予感。
上流に比べて、水質も回復傾向で流芯のヨレもハッキリと出てきました。
岸沿いから徐々に遠くなっていく潮目を追って、ブローウィンからナレージ50にチェンジして
流れに沿ってドリフトさせながらリフト&フォールを繰り返すと・・・
開始早々にググッ!とバイト。

ナレージ50/ラフブルー
かなり可愛らしいサイズでしたが、久しぶりのマゴチキャッチ。
最近の釣行で苦戦していただけに、かなり嬉しい一匹でした!
この勢いで本命キャッチを狙って、少しロッドを立てて・・・
スローロールアクションで流れを感じながら中層を攻めるイメージで探ると!
ちょっとした流れの変化で・・・
ゴォン!!
ジッ!ジッ!ジッ!!
おぉ~~~!!食った!!!
しかし!
どことなく違和感のある引き・・・・(爆)!!
なんかおかしい!!(笑)
慎重に寄せながら、なんとかランディング!!!
デイゲームで爆釣して以来♪
相変わらずナイスファイターのニゴイアカメでした!!

ナレージ50/フラッシュレッド
ニゴイでドヤ顔っぽいブツ持ち!!(謎)
シーバスではなかったものの
久しぶりにパワフルな魚の引きを味わう事が出来ました♪
上流に比べて濁りが少ないとはいえ、やはり少し白濁り気味・・・。
ナレージ50/マットチャートに変えて、少し派手なカラーでアプローチしていきます。
流芯にキャストした1投目。
着水後のフォール時に早速のバイト!!
グングングン!とマゴチらしい楽しい首振り!!
慎重に手前までファイトするも、惜しくもランディング時にフックアウトしてしまいました(汗)!
本来は、シーバス狙いで下流に来てみたもののマゴチの反応が良好。
こうなれば急遽シーバス狙いからマゴチへとシフトチェンジすることに!!(笑)
同じコースにまだ居ると予想して・・・
その後も流芯から手前にかけてリフト&フォールで丹念に誘っていきます!
すると再び同じコースでリフト中にコンッ!
ゴォンゴォン!とファイトを楽しみながら、今度こそランディング!

ナレージ50/マットチャート
更に派手なカラーをメインにローテーションしていき
もう1匹マゴチを追加できました!

ナレージ50/チャートバックデカレンズホロ
ここまでで水位も大分下がり、干潮を前に潮も緩くなり
今夜は、マゴチ3本とニゴイ1本で終了を迎える事になりました。
シーバス狙いの中で急遽狙ったマゴチ!
久々に内容の濃い楽しい夜となりました♪
ナイトマゴチ気になる~!って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
雨の濁りが入って以降、なかなか本命に届かず沈黙の日々が続いており・・・
気がつけば前回のキャッチから1ヶ月が経過しようとしています。
いつもは、比較的上流の方で釣りをしていましたが!
今回は、思い切って濁りを交わすべく下流へエントリー。
少しでも海水の影響を受け、濁りや酸素が豊富な場所を狙って
前回の夕マズメ釣行でマゴチをキャッチした場所で竿を振ってみる事にしました。
ポイントに到着して準備をしていると・・・
偶然同じタイミングで釣りに来たタバスコキャットさんと遭遇し
久しぶりにご一緒させていただき、釣りトークに花を咲かせながら釣りを始めました。
最初は、ブローウィン140S(シャローチューン)で中層を攻めていき・・・
シャロータイプのイレギュラーなウォブリングアクションで魚のバイトを待ちます。
潮が効いてくると、流れも出てきて今にでも釣れそうな予感。
上流に比べて、水質も回復傾向で流芯のヨレもハッキリと出てきました。
岸沿いから徐々に遠くなっていく潮目を追って、ブローウィンからナレージ50にチェンジして
流れに沿ってドリフトさせながらリフト&フォールを繰り返すと・・・
開始早々にググッ!とバイト。
ナレージ50/ラフブルー
かなり可愛らしいサイズでしたが、久しぶりのマゴチキャッチ。
最近の釣行で苦戦していただけに、かなり嬉しい一匹でした!
この勢いで本命キャッチを狙って、少しロッドを立てて・・・
スローロールアクションで流れを感じながら中層を攻めるイメージで探ると!
ちょっとした流れの変化で・・・
ゴォン!!
ジッ!ジッ!ジッ!!
おぉ~~~!!食った!!!
しかし!
どことなく違和感のある引き・・・・(爆)!!
なんかおかしい!!(笑)
慎重に寄せながら、なんとかランディング!!!
デイゲームで爆釣して以来♪
相変わらずナイスファイターのニゴイ

ナレージ50/フラッシュレッド
ニゴイでドヤ顔っぽいブツ持ち!!(謎)
シーバスではなかったものの
久しぶりにパワフルな魚の引きを味わう事が出来ました♪
上流に比べて濁りが少ないとはいえ、やはり少し白濁り気味・・・。
ナレージ50/マットチャートに変えて、少し派手なカラーでアプローチしていきます。
流芯にキャストした1投目。
着水後のフォール時に早速のバイト!!
グングングン!とマゴチらしい楽しい首振り!!
慎重に手前までファイトするも、惜しくもランディング時にフックアウトしてしまいました(汗)!
本来は、シーバス狙いで下流に来てみたもののマゴチの反応が良好。
こうなれば急遽シーバス狙いからマゴチへとシフトチェンジすることに!!(笑)
同じコースにまだ居ると予想して・・・
その後も流芯から手前にかけてリフト&フォールで丹念に誘っていきます!
すると再び同じコースでリフト中にコンッ!
ゴォンゴォン!とファイトを楽しみながら、今度こそランディング!
ナレージ50/マットチャート
更に派手なカラーをメインにローテーションしていき
もう1匹マゴチを追加できました!
ナレージ50/チャートバックデカレンズホロ
ここまでで水位も大分下がり、干潮を前に潮も緩くなり
今夜は、マゴチ3本とニゴイ1本で終了を迎える事になりました。
シーバス狙いの中で急遽狙ったマゴチ!
久々に内容の濃い楽しい夜となりました♪
ナイトマゴチ気になる~!って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月20日
甲殻類祭り(汗)
いよいよ夏休みも残りわずか!
ここに来て、まとまった雨が降る日が続いており
ホーム河川では、雨による増水が落ち着いて以降も濁りが持続してしまい・・・
激濁りにプラスして渇水といったタフコンディションが続いていました。
それにより今シーズン一番の苦戦を強いられ、気がつけばスランプモード突入!(汗)
このタイミングで新たな引き出しを探しつつ!!
昨日は、そんなスランプを打破するべく
フラットフィッシュ狙いで仙南サーフへ行ってきました!

ようやく猛暑も落ち着き、朝マズメ狙いの釣りでは涼しい風を感じられるようになりました。
数日前は、目黒さんやjunさん、タイゾウさん、にゃさんがエントリーされており
そのタイミングには魚が出ているとの事。
潮が動くタイミングに期待を持ちつつ、いざ釣りを開始しました!
思った以上に流れが緩く、水噛みが良いシーライド30gをキャスト!!
始めの1時間は無反応だったものの、徐々に波も立ち始め・・・
その割れ目に出来るヨレや波が発生する奥に遠投して、丹念に誘い続けると!
グンッ!
・・・・。
あれ!?
一瞬のバイトから重いのみの生命感の無い引き・・・・!
でたぁ~~~(笑)
最近よくバイトしてくるワタリガニがヒット!

シーライド30g/オレンジゴールド
魚に限らず彼らも積極的に食ってきます!(爆)
ワタリガニの猛攻を交わそうとフォルテン30gにチェンジし、
更なる大遠投で沖のブレイクを狙うも・・・
再び同じところで・・・・
グイッ!
ズリズリズリズリ・・・・・
ヒョイッ!

フォルテン30g/グリーンゴールド
ガーニーー(爆)
一定のコースに差し掛かると、ほぼ毎回当たってきました>0<!
2匹釣って以降もそれらしいバイトが続くので・・・
狙い目のヨレを外して、そこから30分ほどランガンして良さ気な場所を探します。
キャストを繰り返しながら、変化のある場所を打っていき・・・
ルアーも適度にローテーションを繰り返し、今度は沖への払い出しを打っていきます。
ルアーは、フォルテン30g/グリーンゴールド。
払い出し付近に立ち、流れに乗せて
ジグをリフト&フォールで誘いながらドリフトさせていくと・・・
クンッ!
ついに来たか!?
聞き合わせを入れながら・・・・
慎重に手前まで寄せていきます!!!
ランガンの末、ようやくヒットした正体は・・・・
はい、やはりカニでした!!!(笑)

この後もランガンを続けてみるも、結局カニ3匹で終了となりました。
なかなか一筋縄ではいかないサーフゲーム、またリベンジへ行こうと思います!!
魚釣りたい!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
ここに来て、まとまった雨が降る日が続いており
ホーム河川では、雨による増水が落ち着いて以降も濁りが持続してしまい・・・
激濁りにプラスして渇水といったタフコンディションが続いていました。
それにより今シーズン一番の苦戦を強いられ、気がつけばスランプモード突入!(汗)
このタイミングで新たな引き出しを探しつつ!!
昨日は、そんなスランプを打破するべく
フラットフィッシュ狙いで仙南サーフへ行ってきました!
ようやく猛暑も落ち着き、朝マズメ狙いの釣りでは涼しい風を感じられるようになりました。
数日前は、目黒さんやjunさん、タイゾウさん、にゃさんがエントリーされており
そのタイミングには魚が出ているとの事。
潮が動くタイミングに期待を持ちつつ、いざ釣りを開始しました!
思った以上に流れが緩く、水噛みが良いシーライド30gをキャスト!!
始めの1時間は無反応だったものの、徐々に波も立ち始め・・・
その割れ目に出来るヨレや波が発生する奥に遠投して、丹念に誘い続けると!
グンッ!
・・・・。
あれ!?
一瞬のバイトから重いのみの生命感の無い引き・・・・!
でたぁ~~~(笑)
最近よくバイトしてくるワタリガニがヒット!
シーライド30g/オレンジゴールド
魚に限らず彼らも積極的に食ってきます!(爆)
ワタリガニの猛攻を交わそうとフォルテン30gにチェンジし、
更なる大遠投で沖のブレイクを狙うも・・・
再び同じところで・・・・
グイッ!
ズリズリズリズリ・・・・・
ヒョイッ!
フォルテン30g/グリーンゴールド
ガーニーー(爆)
一定のコースに差し掛かると、ほぼ毎回当たってきました>0<!
2匹釣って以降もそれらしいバイトが続くので・・・
狙い目のヨレを外して、そこから30分ほどランガンして良さ気な場所を探します。
キャストを繰り返しながら、変化のある場所を打っていき・・・
ルアーも適度にローテーションを繰り返し、今度は沖への払い出しを打っていきます。
ルアーは、フォルテン30g/グリーンゴールド。
払い出し付近に立ち、流れに乗せて
ジグをリフト&フォールで誘いながらドリフトさせていくと・・・
クンッ!
ついに来たか!?
聞き合わせを入れながら・・・・
慎重に手前まで寄せていきます!!!
ランガンの末、ようやくヒットした正体は・・・・
はい、やはりカニでした!!!(笑)
この後もランガンを続けてみるも、結局カニ3匹で終了となりました。
なかなか一筋縄ではいかないサーフゲーム、またリベンジへ行こうと思います!!
魚釣りたい!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月10日
久しぶりに訪れたポイントで♪
七夕も終わり、いよいよ8月も後半戦!
先週の猛暑日に比べると、朝晩の暑さはいくらか和らいだ気もしますが・・・
まだまだ涼しい気候とは程遠い今日この頃です(汗)!
最近は、魚も夏バテ気味なのか!
サーフや河川ともに釣果も落ち着いてきてしまい
おまけに潮周りも緩い期間に突入したので、本命狙いを一旦休めていました!
しかし魚が釣りたい気持ちは変わらず!
久しぶりにホーム河川の下流ポイントが気になり、数年前まで青物や
ごく稀にシーバスなども楽しめた、下流ポイント(通称:松P)へ行ってきました!
ポイントに到着すると餌釣りの方も居り、ウナギ狙いで来ているとの事。
軽くご挨拶させていただき、いざ釣りを開始しました♪
もしかしたら青物、シーバス釣れないかなとワクワクしながら・・・
ナレージ65/グリーンゴールドをセレクト!
このポイントで使用したのは、初めてでした♪
満潮2時間前という事もあり、河口方面からグングン上げ潮が効き・・・
リフト&フォールやトゥイッチで誘いをかけると、程よい抵抗が手元に伝わります。
時よりボラジャンプや手前の岸沿いにはベイトの回遊、ジャカゴ付近ではカニも確認出来。
後は、フィッシュイーターの存在があれば100点満点。
そんな事を思いながら、黙々とキャストを続けました!
今回入った場所は、たまに流木などが沈んでいるもののほとんどが砂地。
河口以外のフィールドの中では比較的水深がある場所です。
釣りを開始してから1時間が経過した頃、ここに来て流芯付近でヨレが発生!
その近くを丹念にルアーをキャストしていた時でした!
ナレージ65のスパイラルフォール中に
グンッ!
待望のバイト!!
グンッグン!
小刻みが首振りで何やら久しぶりに引きを味わい♪
そして無事にランディング!

ナレージ65/グリーンゴールド
サーフではなかなか出会えなかったマゴチをキャッチ!
まさかの川で出会いました(笑)♪
その後も同じように誘いを続けるも結局1匹で終了!
今回は、久しぶりに行ってみましたが・・・
ベイトも豊富で釣りもしやすい場所なのでまた行ってみようと思います♪
そして今回は、BlueBlueプレゼント応募にて。(詳しくはこちら)
新たに登場するロングTシャツを着ていきました♪

「えっ!この時期にロンT!?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、ドライな素材となっており
今回は、ポイントまで原チャでの移動でしたが・・・
風通しが良く、涼しくて最高でした♪
更に日焼け予防、Tシャツの上から虫除けスプレーをすれば
念入りに蚊から身を守れます♪
ちなみに自分は、身長180越えで南の巨人と呼ばれてしまうぐらいですが(爆)
自分は、Lサイズがピッタリです♪
是非サイズ選びのご参考までにm--m!
これからの季節、まだまだデイゲームでのサーフでは
暑さを感じることも多いので、是非ポイントを集めて応募してみて下さい♪
ポイントや応募可能日程は、まだ未定ですので分かり次第告知致します。
数日後、今度はYFBメンバーで閖上漁港にアジングへ!
現在復興工事中の場所がほとんどの為、唯一釣りが出来るホームのポイント♪
今回は、久しぶりにtetsuさん、たかっち、today介。
更に東京から帰省中の釣り友なおとさんも参戦し!
久しぶりに漁港でワイワイはしゃいできました(笑)
ここ最近、ウェーダーを着用しない釣りをしていなかった為・・・
ライトタックルの軽量タックル感、足場の良い環境に感動しつつ(爆)
1年ぶりにご一緒するなおとさんと数年前に閖上で青物釣りをした話で盛り上がり♪
終始笑いの絶えない時間をみんなで楽しみました!
そんな中でも釣りも真剣に行い
シーライドミニ3g/シルバーグローイワシをキャスト!
ボトムに沈む、牡蠣殻に根掛かりしないように気を配りながら
リフト&フォールでアプローチし、今か今かとアジの回遊を待ちます。
時よりチョンチョン!とロッドアクションを付けてヘチ沿いの際も探りながら
アジ以外の魚種も釣れないかなと、キャストを続けていると・・・
手前の駆け上がりを過ぎたあたりで・・・・
ググンッ!!とバイト!!
アジのように走りのある引きではなかったものの
元気の良いファイトを楽しんでから慎重にランディング!
正体は・・・!
なんとまさかの!

20㎝オーバーのデカハゼでした!(笑)
1月にも漁港でハゼをキャッチしましたが、その頃から比べると・・・

シーライドミニ3g/シルバーグローイワシ
更にサイズアップしていました♪
そして隣で竿を振っていたtetsuさんに何かがヒット!!

マゴチ、ドヤッ。
な感じのブツ持ち(笑)♪
その後もボトムをネチネチ探るtetsuさんには、その後も2本キャッチ!
残念ながら本命のアジは、キャッチ出来なかったものの・・・
久しぶりにみんなとはしゃぐ時間、改めて良いなと思いました。
なかなか釣りをするには厳しい季節ですが・・・
少し狙い方を変えて、久しぶりにのんびり楽しい釣りができました!
明日からは、また潮周りも変わってきます。
どんな釣りが楽しめるか!またフィールドに足を運ぼうと思います♪
ハゼ良いサイズ!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
先週の猛暑日に比べると、朝晩の暑さはいくらか和らいだ気もしますが・・・
まだまだ涼しい気候とは程遠い今日この頃です(汗)!
最近は、魚も夏バテ気味なのか!
サーフや河川ともに釣果も落ち着いてきてしまい
おまけに潮周りも緩い期間に突入したので、本命狙いを一旦休めていました!
しかし魚が釣りたい気持ちは変わらず!
久しぶりにホーム河川の下流ポイントが気になり、数年前まで青物や
ごく稀にシーバスなども楽しめた、下流ポイント(通称:松P)へ行ってきました!
ポイントに到着すると餌釣りの方も居り、ウナギ狙いで来ているとの事。
軽くご挨拶させていただき、いざ釣りを開始しました♪
もしかしたら青物、シーバス釣れないかなとワクワクしながら・・・
ナレージ65/グリーンゴールドをセレクト!
このポイントで使用したのは、初めてでした♪
満潮2時間前という事もあり、河口方面からグングン上げ潮が効き・・・
リフト&フォールやトゥイッチで誘いをかけると、程よい抵抗が手元に伝わります。
時よりボラジャンプや手前の岸沿いにはベイトの回遊、ジャカゴ付近ではカニも確認出来。
後は、フィッシュイーターの存在があれば100点満点。
そんな事を思いながら、黙々とキャストを続けました!
今回入った場所は、たまに流木などが沈んでいるもののほとんどが砂地。
河口以外のフィールドの中では比較的水深がある場所です。
釣りを開始してから1時間が経過した頃、ここに来て流芯付近でヨレが発生!
その近くを丹念にルアーをキャストしていた時でした!
ナレージ65のスパイラルフォール中に
グンッ!
待望のバイト!!
グンッグン!
小刻みが首振りで何やら久しぶりに引きを味わい♪
そして無事にランディング!
ナレージ65/グリーンゴールド
サーフではなかなか出会えなかったマゴチをキャッチ!
まさかの川で出会いました(笑)♪
その後も同じように誘いを続けるも結局1匹で終了!
今回は、久しぶりに行ってみましたが・・・
ベイトも豊富で釣りもしやすい場所なのでまた行ってみようと思います♪
そして今回は、BlueBlueプレゼント応募にて。(詳しくはこちら)
新たに登場するロングTシャツを着ていきました♪

「えっ!この時期にロンT!?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、ドライな素材となっており
今回は、ポイントまで原チャでの移動でしたが・・・
風通しが良く、涼しくて最高でした♪
更に日焼け予防、Tシャツの上から虫除けスプレーをすれば
念入りに蚊から身を守れます♪
ちなみに自分は、身長180越えで南の巨人と呼ばれてしまうぐらいですが(爆)
自分は、Lサイズがピッタリです♪
是非サイズ選びのご参考までにm--m!
これからの季節、まだまだデイゲームでのサーフでは
暑さを感じることも多いので、是非ポイントを集めて応募してみて下さい♪
ポイントや応募可能日程は、まだ未定ですので分かり次第告知致します。
数日後、今度はYFBメンバーで閖上漁港にアジングへ!
現在復興工事中の場所がほとんどの為、唯一釣りが出来るホームのポイント♪
今回は、久しぶりにtetsuさん、たかっち、today介。
更に東京から帰省中の釣り友なおとさんも参戦し!
久しぶりに漁港でワイワイはしゃいできました(笑)
ここ最近、ウェーダーを着用しない釣りをしていなかった為・・・
ライトタックルの軽量タックル感、足場の良い環境に感動しつつ(爆)
1年ぶりにご一緒するなおとさんと数年前に閖上で青物釣りをした話で盛り上がり♪
終始笑いの絶えない時間をみんなで楽しみました!
そんな中でも釣りも真剣に行い
シーライドミニ3g/シルバーグローイワシをキャスト!
ボトムに沈む、牡蠣殻に根掛かりしないように気を配りながら
リフト&フォールでアプローチし、今か今かとアジの回遊を待ちます。
時よりチョンチョン!とロッドアクションを付けてヘチ沿いの際も探りながら
アジ以外の魚種も釣れないかなと、キャストを続けていると・・・
手前の駆け上がりを過ぎたあたりで・・・・
ググンッ!!とバイト!!
アジのように走りのある引きではなかったものの
元気の良いファイトを楽しんでから慎重にランディング!
正体は・・・!
なんとまさかの!
20㎝オーバーのデカハゼでした!(笑)
1月にも漁港でハゼをキャッチしましたが、その頃から比べると・・・
シーライドミニ3g/シルバーグローイワシ
更にサイズアップしていました♪
そして隣で竿を振っていたtetsuさんに何かがヒット!!
マゴチ、ドヤッ。
な感じのブツ持ち(笑)♪
その後もボトムをネチネチ探るtetsuさんには、その後も2本キャッチ!
残念ながら本命のアジは、キャッチ出来なかったものの・・・
久しぶりにみんなとはしゃぐ時間、改めて良いなと思いました。
なかなか釣りをするには厳しい季節ですが・・・
少し狙い方を変えて、久しぶりにのんびり楽しい釣りができました!
明日からは、また潮周りも変わってきます。
どんな釣りが楽しめるか!またフィールドに足を運ぼうと思います♪
ハゼ良いサイズ!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月03日
南の大河へランガン!
サーフゲームを終えてから数時間後・・・
予定通り、再びホーム河川にチームメンバーtoday介と合流!
満潮からの下げ潮狙いでシーバスゲームへ行ってきました。
まずは、ホーム河川のいつものポイントへエントリー!
下げが効くタイミングを狙って、黙々と竿を振りました。
今回は、いつもとは違った状況で海からの東風が強く、
流れとは真逆の方向から風が吹いており、とても釣りがしにくい状況でした。
そのため、アップクロスからルアーを流す釣りを重点的に行っていき
糸ふけが流れる方向を出来るだけルアーの泳ぐ方向と近づくよう意識します。
風により水面も荒れ気味だったので、ルアーも中層やボトム付近を
探れるようにシンキングタイプの沈むルアーをセレクトし、
ブローウィン140Sやスネコン130Sをメインにアプローチしていきました。
しかし満潮からの数時間、その誘い方でひたすら投げ続けましたが・・・
気がつくと潮止まりを前に流れがほとんど無くなってしまい、全くのノーバイト。
風も治まることなく吹き続け、魚っ気も薄いので
今回は、ここで見切りをつけて思い切って南の大河に移動する事にしました!
昨シーズンは、momiさんとご一緒させていただき
色々と教わりながら、南の大河のシーバスゲームには数回通いましたが・・・
なかなか感覚を掴めず、ノーフィッシュでシーズンを終えていました。
それから1年が経過し、久しぶりの南の大河でのシーバスゲーム。
昨シーズンのリベンジも兼ねて、いざポイントにエントリーしました!
ここからアイマイさん、オガワさん、マサシさんと
ご一緒させいただき、数名でシーバスを狙う事になりました。
ホーム河川に比べて、風もほとんど吹いておらず釣りがしやすい状況。
しかしここでも表層での魚っ気が見られない事から、中層やボトム付近を探ろうと
引き続きブローウィン140Sやスネコン130Sを沈めてアプローチしました。
連日の猛暑で、水はかなり渇水気味で流れが緩くルアーの水噛みが悪いものの・・・
わずかな流れの変化を感じるとブリブリとイレギュラーに泳ぎます。
ルアーは、ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン。
昨シーズンの秋のヒラメゲームでも使用していたルアーを
そのまま河川の釣りに使います。
ブローウィン140S(シャローチューン)に関しては、こちらをご覧ください。
緩い流れの中をデットスローで流しながら
ルアーが泳ぐか泳がないかの絶妙なリトリーブスピードで、
食わせ間も頻繁に入れていきます。
まるで弱った小魚が下流に向けて流れていくかのように・・・
そんな誘いを1時間ほど続けていた時でした!
ルアーがダウンに差し掛かり、Uターンして戻ってくるタイミングで
コッ!
小さな当たりから次の瞬間・・・
ガバッバッバッ!!!
静寂な水面を割る銀輪の魚体が姿を現しました!
ヒット!!!!
下流の流れに乗らせそうになりながらも
レバーブレーキを使って、慎重にファイトを行っていきます。
そして魚が落ち着いてきたところでランディング!!

ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン

1年越しの南の大河初シーバス。
去年数回通う中で、なかなかキャッチ出来なかっただけに
本当に嬉しい一匹でした。
その後も潮止まり直前にナレージ65での1バイトがあるも・・・
惜しくも1発エラ洗いでバラシ!!
ホーム河川から急遽移動してきた南の大河の釣行でしたが
短時間ながら充実した釣行になりました!
惜しくもバラシてしまった2匹目の魚・・・
またそんな忘れ物を探しにリベンジに行こうと思います。
忘れ物探しに行かなきゃ。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
予定通り、再びホーム河川にチームメンバーtoday介と合流!
満潮からの下げ潮狙いでシーバスゲームへ行ってきました。
まずは、ホーム河川のいつものポイントへエントリー!
下げが効くタイミングを狙って、黙々と竿を振りました。
今回は、いつもとは違った状況で海からの東風が強く、
流れとは真逆の方向から風が吹いており、とても釣りがしにくい状況でした。
そのため、アップクロスからルアーを流す釣りを重点的に行っていき
糸ふけが流れる方向を出来るだけルアーの泳ぐ方向と近づくよう意識します。
風により水面も荒れ気味だったので、ルアーも中層やボトム付近を
探れるようにシンキングタイプの沈むルアーをセレクトし、
ブローウィン140Sやスネコン130Sをメインにアプローチしていきました。
しかし満潮からの数時間、その誘い方でひたすら投げ続けましたが・・・
気がつくと潮止まりを前に流れがほとんど無くなってしまい、全くのノーバイト。
風も治まることなく吹き続け、魚っ気も薄いので
今回は、ここで見切りをつけて思い切って南の大河に移動する事にしました!
昨シーズンは、momiさんとご一緒させていただき
色々と教わりながら、南の大河のシーバスゲームには数回通いましたが・・・
なかなか感覚を掴めず、ノーフィッシュでシーズンを終えていました。
それから1年が経過し、久しぶりの南の大河でのシーバスゲーム。
昨シーズンのリベンジも兼ねて、いざポイントにエントリーしました!
ここからアイマイさん、オガワさん、マサシさんと
ご一緒させいただき、数名でシーバスを狙う事になりました。
ホーム河川に比べて、風もほとんど吹いておらず釣りがしやすい状況。
しかしここでも表層での魚っ気が見られない事から、中層やボトム付近を探ろうと
引き続きブローウィン140Sやスネコン130Sを沈めてアプローチしました。
連日の猛暑で、水はかなり渇水気味で流れが緩くルアーの水噛みが悪いものの・・・
わずかな流れの変化を感じるとブリブリとイレギュラーに泳ぎます。
ルアーは、ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン。
昨シーズンの秋のヒラメゲームでも使用していたルアーを
そのまま河川の釣りに使います。
ブローウィン140S(シャローチューン)に関しては、こちらをご覧ください。
緩い流れの中をデットスローで流しながら
ルアーが泳ぐか泳がないかの絶妙なリトリーブスピードで、
食わせ間も頻繁に入れていきます。
まるで弱った小魚が下流に向けて流れていくかのように・・・
そんな誘いを1時間ほど続けていた時でした!
ルアーがダウンに差し掛かり、Uターンして戻ってくるタイミングで
コッ!
小さな当たりから次の瞬間・・・
ガバッバッバッ!!!
静寂な水面を割る銀輪の魚体が姿を現しました!
ヒット!!!!
下流の流れに乗らせそうになりながらも
レバーブレーキを使って、慎重にファイトを行っていきます。
そして魚が落ち着いてきたところでランディング!!
ブローウィン140S(シャローチューン)/アカキン
1年越しの南の大河初シーバス。
去年数回通う中で、なかなかキャッチ出来なかっただけに
本当に嬉しい一匹でした。
その後も潮止まり直前にナレージ65での1バイトがあるも・・・
惜しくも1発エラ洗いでバラシ!!
ホーム河川から急遽移動してきた南の大河の釣行でしたが
短時間ながら充実した釣行になりました!
惜しくもバラシてしまった2匹目の魚・・・
またそんな忘れ物を探しにリベンジに行こうと思います。
忘れ物探しに行かなきゃ。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年08月02日
炎天下で挑んだ仙南サーフ。
6月下旬の釣行ログ以降、しばしホーム河川に力を入れていましたが・・・
今回は、昨日の釣行ログでお話ししていた通り
久しぶりに仙南サーフへ行ってきました!
7月中は、一旦フラットの釣果も落ち着いてしまったようでしたが・・・
先週には再び賑わいを見せ、今週末はどんな状況に変わっているのか
ワクワクしながらフィールドへ向かいました!
チームメンバーtoday介と共に、久しぶりの仙南サーフへエントリー。

暗いうちは、ミノーなどをローテーションしながらシーバスを狙いつつ・・・
夜明けと共に鉄板やメタルジグにルアーを変えていき、釣りを展開していきました。
シーバス狙いでは、ベタ凪コンディションにバイト得られず撃沈!
明るくなって以降は、フラットフィッシュに狙いに集中し
炎天下の中、数時間投げ倒しました。
今朝は、明るくなる前から蒸し暑い空気が漂い・・・
日が上がり始めると容赦なく太陽が照りつけ!
6時過ぎには猛暑タイムに突入していました(汗)
today介と共に猛暑に耐えながら、適度に水分補給も取りつつ・・・
以前訪れた頃とは明らかに違う、炎天下の仙南サーフで魚を狙っていきます。
熱さを感じてしまうと、集中力が切れやすくなったり
誘うアクションが早まってしまう事がありますが、そこは冷静を保ち・・・
今までやってきたフォルテン、シーライドを使ったシャクりの釣り。
トレイシー、ナレージによる平打ちやリフト&フォールを行いながら
久しぶりに誘うアクションの感覚を少しずつ思い出し、アプローチしていきます。
そんな中で今か今かとバイトに集中していると・・・
ガシッ!と違和感のあるバイト!
しかし一瞬のフワッとした引きから
ジワジワとした重みを保ちながら手前に寄ってきます(笑)
フラットとは明らかに違う、あの甲殻類の引き・・・!!

正体は、良型のワタリガニでした(笑)!
他にも似たようなバイトが連発し、結構な数が居るようです。
今回は、ルアーを使っていく中でメタルジグでのシャクりでは水噛みが悪く
自然と鉄板やバイブレーションの釣りが多くなりました。
満潮から下げ潮のタイミングで、ブレイク沿いで発生する波が激しくなり・・・
ジワジワとヨレが出来る部分がはっきりと見えすようになりました。
その周辺を丹念に打ち、トレイシー25でテンポよくリフト&フォールさせていきます。
すると・・・
とあるキャストでした。
キャストし、着水するとクンッ!と急に重みのある違和感!!
ヒットした後は、プルプルッ!と時より抵抗を見せながら
上がってきたのは・・・

トレイシー25/レッドヘッドシルバー
可愛らしいサイズですが、久々にフラットと遭遇♪
この後もナレージ65で1バイトを得るも、惜しくもフッキングできず!
ここまで探った時点で10時過ぎまで狙っていましたが、手持ちの飲み物が無くなり・・・
today介と共に熱すぎてギブアップ>-<!
熱中症になる前に、撤収する事になりました。
今回は、ソゲから吐き出されたベイトを確認する事が出来・・・
今後の釣りでアジャスト出来るよう、また近々仙南サーフに行ってみようと思います。
そして今夜は・・・地元河川!!
皆様の羨ましいFBでの釣果投稿を見て、このままじゃ週末終われねぇ!
とtoday介も引き続き参戦します(笑)
果たしてどうなることやら、信じて投げ倒します。
水分補給大切!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
今回は、昨日の釣行ログでお話ししていた通り
久しぶりに仙南サーフへ行ってきました!
7月中は、一旦フラットの釣果も落ち着いてしまったようでしたが・・・
先週には再び賑わいを見せ、今週末はどんな状況に変わっているのか
ワクワクしながらフィールドへ向かいました!
チームメンバーtoday介と共に、久しぶりの仙南サーフへエントリー。
暗いうちは、ミノーなどをローテーションしながらシーバスを狙いつつ・・・
夜明けと共に鉄板やメタルジグにルアーを変えていき、釣りを展開していきました。
シーバス狙いでは、ベタ凪コンディションにバイト得られず撃沈!
明るくなって以降は、フラットフィッシュに狙いに集中し
炎天下の中、数時間投げ倒しました。
今朝は、明るくなる前から蒸し暑い空気が漂い・・・
日が上がり始めると容赦なく太陽が照りつけ!
6時過ぎには猛暑タイムに突入していました(汗)
today介と共に猛暑に耐えながら、適度に水分補給も取りつつ・・・
以前訪れた頃とは明らかに違う、炎天下の仙南サーフで魚を狙っていきます。
熱さを感じてしまうと、集中力が切れやすくなったり
誘うアクションが早まってしまう事がありますが、そこは冷静を保ち・・・
今までやってきたフォルテン、シーライドを使ったシャクりの釣り。
トレイシー、ナレージによる平打ちやリフト&フォールを行いながら
久しぶりに誘うアクションの感覚を少しずつ思い出し、アプローチしていきます。
そんな中で今か今かとバイトに集中していると・・・
ガシッ!と違和感のあるバイト!
しかし一瞬のフワッとした引きから
ジワジワとした重みを保ちながら手前に寄ってきます(笑)
フラットとは明らかに違う、あの甲殻類の引き・・・!!
正体は、良型のワタリガニでした(笑)!
他にも似たようなバイトが連発し、結構な数が居るようです。
今回は、ルアーを使っていく中でメタルジグでのシャクりでは水噛みが悪く
自然と鉄板やバイブレーションの釣りが多くなりました。
満潮から下げ潮のタイミングで、ブレイク沿いで発生する波が激しくなり・・・
ジワジワとヨレが出来る部分がはっきりと見えすようになりました。
その周辺を丹念に打ち、トレイシー25でテンポよくリフト&フォールさせていきます。
すると・・・
とあるキャストでした。
キャストし、着水するとクンッ!と急に重みのある違和感!!
ヒットした後は、プルプルッ!と時より抵抗を見せながら
上がってきたのは・・・
トレイシー25/レッドヘッドシルバー
可愛らしいサイズですが、久々にフラットと遭遇♪
この後もナレージ65で1バイトを得るも、惜しくもフッキングできず!
ここまで探った時点で10時過ぎまで狙っていましたが、手持ちの飲み物が無くなり・・・
today介と共に熱すぎてギブアップ>-<!
熱中症になる前に、撤収する事になりました。
今回は、ソゲから吐き出されたベイトを確認する事が出来・・・
今後の釣りでアジャスト出来るよう、また近々仙南サーフに行ってみようと思います。
そして今夜は・・・地元河川!!
皆様の羨ましいFBでの釣果投稿を見て、このままじゃ週末終われねぇ!
とtoday介も引き続き参戦します(笑)
果たしてどうなることやら、信じて投げ倒します。
水分補給大切!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
2015年08月01日
再び訪れた恵みの雨。
前回の更新から1週間以上が経過。
ここ数日間は、学校の実習授業が続いた為に出撃時間を作れず
久々に潮と天気を見てウズウズする日々を過ごしていました>0<!
釣りに行けてなかった間には、宮城県も梅雨明けを迎え、再び猛暑日が到来!
フィールドがどれだけタフコンディションへと変わってしまったのか、
ようやく今週末から夏休みを迎えたので、そろそろ調査再開していきたいと思います。
そんな今回は、先週の釣行の話を書いていきます!
今年の梅雨は、雨が少なく一回のまとまった雨がとても貴重な存在となり
前回のログで紹介した、雨絡みの釣行では数々の魚と出会う事が出来ました。
それから数日後、しばらく雨による影響は起きないだろうと思っていた矢先。
梅雨明け直前に再びまとまった雨が降り注ぎ、
前回を上回る降水量となり、水温低下にプラスして
増水や濁りも加わり、絶好のコンディションとなりました。
水位変動や増水よる水位上昇をチェックした上で
安全第一を考えて、フィールドにエントリーしました。
この日は、チームメンバーtetsuさんとご一緒させていただき
ポイント案内も絡めながらシーバスを狙います。
到着すると対岸や数百メートル離れたからライトが光っている姿や
キャスト音が聞こえ、ホーム河川も盛り上がってきているんだなと
改めて気合いが入りました♪
流れが本格的に効いてくると・・・
案の定、表層付近ではベイトの存在が目立ち始め
対岸では、それに反応する大型の魚も波紋を立てる場面もありました。
今回は、ルアーを流すアプローチをする前に
騒がしい対岸の様子が気になったので、その近辺をピンポイントに狙う事から始めました。
ルアーは、レンジとベイトサイズに合わせて小型のシンキングペンシルをセレクト。
ポイントが上流側に位置し、対岸に近い場所だったので
それより上流に向けてキャストし、ドアップでルアーをピンに流していきます。
すると・・・
まさかまさかの・・・・
開始1投目のことでした!!(爆)
着水後ルアーがダウンに向けて、テロテロと流れ始め・・・
水面が騒がしい付近に重なり、そこから少し外れた瞬間!!
コンッ!
ティップが若干動く程度のショートバイト。
しかし次の瞬間!
ガバババ!!!
食ったーーーー!!!!
ショートバイトから急に重みが加わり、ファイトが始まりました!
手前には流木が沈み、自分の足場もあまり移動ができなかったので
魚を寄せる前に数十メートル先で遊ばせて、
手前に寄ってきた際に暴れさせないようにやり取りを楽しみます。
これも前回の釣行でニゴイがヒットした時の事。
最初に魚を寄せすぎて、ウェーダーにラインが絡まるハプニングを経験し!!
挙句の果てに魚をバラシしてしまったことがあったので、
今回から色々な事を想定するようになり、何事も勉強だなと
また一つ大事なことを学びました。。。
そんな経験から今回は、手前でのファイトは落ち着いて誘導する事が出来!
無事にネットイン!!!

60UPの元気なシーバスをキャッチできました!
写真を撮り終えた後は、優しく蘇生しリリース。

開始早々から楽しませてくれた魚に感謝しました♪
1キャスト目からという早過ぎる出来事に、後の連発を期待しつつ・・・
引き続き狙ってみるも、そこからまさかの無反応!!
ほんの数分もしないうちに、流れが緩くなり魚っ気も落ち着いてしまいました。
今回狙いに来た日は、小潮の期間で水位変動も比較的緩やかでしたが・・・
そんな一瞬のチャンスをどれだけものに出来るかというのが大事だな思いました。
毎回課題が増えるたびに、自分のやる気に繋がります。
ここ数日は、潮周りもよくとても狙いやすい期間。
ホーム河川のシーバスにより一層力を入れていきつつ
明日は、久しぶりにチームメンバーでサーフゲームに挑もうと思います!!
炎天下の釣り嫌いじゃない。って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
ここ数日間は、学校の実習授業が続いた為に出撃時間を作れず
久々に潮と天気を見てウズウズする日々を過ごしていました>0<!
釣りに行けてなかった間には、宮城県も梅雨明けを迎え、再び猛暑日が到来!
フィールドがどれだけタフコンディションへと変わってしまったのか、
ようやく今週末から夏休みを迎えたので、そろそろ調査再開していきたいと思います。
そんな今回は、先週の釣行の話を書いていきます!
今年の梅雨は、雨が少なく一回のまとまった雨がとても貴重な存在となり
前回のログで紹介した、雨絡みの釣行では数々の魚と出会う事が出来ました。
それから数日後、しばらく雨による影響は起きないだろうと思っていた矢先。
梅雨明け直前に再びまとまった雨が降り注ぎ、
前回を上回る降水量となり、水温低下にプラスして
増水や濁りも加わり、絶好のコンディションとなりました。
水位変動や増水よる水位上昇をチェックした上で
安全第一を考えて、フィールドにエントリーしました。
この日は、チームメンバーtetsuさんとご一緒させていただき
ポイント案内も絡めながらシーバスを狙います。
到着すると対岸や数百メートル離れたからライトが光っている姿や
キャスト音が聞こえ、ホーム河川も盛り上がってきているんだなと
改めて気合いが入りました♪
流れが本格的に効いてくると・・・
案の定、表層付近ではベイトの存在が目立ち始め
対岸では、それに反応する大型の魚も波紋を立てる場面もありました。
今回は、ルアーを流すアプローチをする前に
騒がしい対岸の様子が気になったので、その近辺をピンポイントに狙う事から始めました。
ルアーは、レンジとベイトサイズに合わせて小型のシンキングペンシルをセレクト。
ポイントが上流側に位置し、対岸に近い場所だったので
それより上流に向けてキャストし、ドアップでルアーをピンに流していきます。
すると・・・
まさかまさかの・・・・
開始1投目のことでした!!(爆)
着水後ルアーがダウンに向けて、テロテロと流れ始め・・・
水面が騒がしい付近に重なり、そこから少し外れた瞬間!!
コンッ!
ティップが若干動く程度のショートバイト。
しかし次の瞬間!
ガバババ!!!
食ったーーーー!!!!
ショートバイトから急に重みが加わり、ファイトが始まりました!
手前には流木が沈み、自分の足場もあまり移動ができなかったので
魚を寄せる前に数十メートル先で遊ばせて、
手前に寄ってきた際に暴れさせないようにやり取りを楽しみます。
これも前回の釣行でニゴイがヒットした時の事。
最初に魚を寄せすぎて、ウェーダーにラインが絡まるハプニングを経験し!!
挙句の果てに魚をバラシしてしまったことがあったので、
今回から色々な事を想定するようになり、何事も勉強だなと
また一つ大事なことを学びました。。。
そんな経験から今回は、手前でのファイトは落ち着いて誘導する事が出来!
無事にネットイン!!!
60UPの元気なシーバスをキャッチできました!
写真を撮り終えた後は、優しく蘇生しリリース。
開始早々から楽しませてくれた魚に感謝しました♪
1キャスト目からという早過ぎる出来事に、後の連発を期待しつつ・・・
引き続き狙ってみるも、そこからまさかの無反応!!
ほんの数分もしないうちに、流れが緩くなり魚っ気も落ち着いてしまいました。
今回狙いに来た日は、小潮の期間で水位変動も比較的緩やかでしたが・・・
そんな一瞬のチャンスをどれだけものに出来るかというのが大事だな思いました。
毎回課題が増えるたびに、自分のやる気に繋がります。
ここ数日は、潮周りもよくとても狙いやすい期間。
ホーム河川のシーバスにより一層力を入れていきつつ
明日は、久しぶりにチームメンバーでサーフゲームに挑もうと思います!!
炎天下の釣り嫌いじゃない。って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。