2015年07月22日
恵みの雨。
既に梅雨明けしまった地方もある今日この頃。
今週末も引き続き地元シーバスに通いました。
連日の猛暑により河川の水温は上昇。
渇水傾向であった為に、魚の活性もタフな状況が続きました。
しかしここに来て、ようやく一雨があり・・・
ウェーディングをする中で冷たい水を感られるタイミングがありました。
その日は、チームメンバーtoday介との釣行。
フィールドで浸かり始めて間もなく・・・
水温低下により魚の活性も良好なのか、いつも以上のボラジャンプの数。
下げが効いた潮の中で何かを警戒しながら跳ねるベイト。
対岸では、何らかの淡水魚のライズ。
もしかしたらシーバスだったのかもしれません(笑)
これからの様々な条件が揃い、フィールドは終始賑やかな雰囲気に包まれました。
最近までの沈黙した状況からは考えられないほどの生命感です。
表層で何かを警戒したベイトの動きを参考に・・・
スネコン130Sをはじめとする表層を意識したルアーをローテーションしました。
アップにキャストし、流れに沿って徐々に流しながらスローに誘っていきます。
ルアーを流す中で、 ベイトや表層で起こる波紋の様子を更に観察していると・・・
時々何かに追われる小型のベイトや細長いベイトの姿が見られました。
それに似せて、更に表層の誘いに変化を加えたローテーションを行っていきます。
シルエットが細いルアーでサイズ感をより近づけて・・・
モアザン レイジースリムをセレクト。
表層で誘う事を意識し、ロッドの角度を高く上げて
引き波を立ててアプローチしていきます。
波紋やライズで水面が慌ただしい場所を重点的にキャストを続けていると
ガボッ!
バシュ!
表層を意識したアプローチがハマり、ニゴイやチーバスのバイトが連発!
ここに来て、高活性な魚が居たことを知りました。
実は、数年前のシーバスゲームでも似たようなパターンを経験した事があり、
細身のシンペンを用いて、何本か50~60クラスの魚を獲った事がありました。
しかし今回は、なかなかサイズが伸びずセイゴクラスが連発する状況・・・
キャストする方向や流し方を色々と試しながら黙々と探り続けました。
時間が経つにつれて、表層の反応も自然と薄くなり
ショートバイトや後まで追ってきて反転する魚が増えてきました。
流石にそろそろスレてきたかなぁーー
そんな静かな河川に戻りつつあった状況で・・・
表層で引き波を立てながら戻ってくる自分のルアーに!
テロテロテロテロ・・・・・・
ガボッ!!!
ガバガバ!!
横から豪快に飛びつく銀鱗の魚体がついに姿を現しました!
ヒットオォォ!!!!!!!!!!
待望の手ごたえのある重み!!
自分の立ち位置からは、わすが2〜3m以内の距離。
水深も浅いエリアだった為に、ファイト開始から容赦なく暴れ回ります。
急激なダッシュに備え、レバーブレーキでいなしながら慎重にやり取りを行います。
しかしファイト中に魚が浮いてきてしまい、強烈な3連続のエラ洗い。
きつめに設定していたドラグも思いっきり絞り出され・・・
緊張の瞬間が続きます・・・。
ファイトから2~3分後
ようやく近づいてきた所で慎重にネットイン!
今期2本目のホーム70UP。
最高にパワフルなやり取りを味わいました。


76㎝
体腔かある割には、頭が小さくカッコイイ魚体♪
小型ベイトを意識した誘いで、なんとか久々の良型サイズと出会う事が出来ました。
そして今回のファイトにもまた一つ課題が・・・
ルアーに装着していた8番フックに所々に曲げられた形跡があり
まだまだレバーブレーキの使い方にも練習が必要だなと改めて感じました。
猛暑の中で突如降り注いだ恵みの雨。
それから2~3日の間は、チーバスやニゴイの連発が続きました。


しかし結果的にスズキサイズのキャッチは、最初の1本のみで終了となりました。
サイズを取りいくには、まだまだ開拓が必要のようです。
3連休の中で運良く雨が降り注ぐタイミングで釣りが出来、
魚との出会いが増え、充実した週末となりました。

ちなみにデイゲームでは、ナレージ50のトゥイッチで1バイト。
こちらの調査も近々突入する夏休みでガッツリやってみます。
今後も雨による変化に限らず、様々な変化を釣果に結びつけられるよう
引き続きホーム河川に通ってみたいと思います!!
ランカーが獲りたい!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
今週末も引き続き地元シーバスに通いました。
連日の猛暑により河川の水温は上昇。
渇水傾向であった為に、魚の活性もタフな状況が続きました。
しかしここに来て、ようやく一雨があり・・・
ウェーディングをする中で冷たい水を感られるタイミングがありました。
その日は、チームメンバーtoday介との釣行。
フィールドで浸かり始めて間もなく・・・
水温低下により魚の活性も良好なのか、いつも以上のボラジャンプの数。
下げが効いた潮の中で何かを警戒しながら跳ねるベイト。
対岸では、何らかの淡水魚のライズ。
もしかしたらシーバスだったのかもしれません(笑)
これからの様々な条件が揃い、フィールドは終始賑やかな雰囲気に包まれました。
最近までの沈黙した状況からは考えられないほどの生命感です。
表層で何かを警戒したベイトの動きを参考に・・・
スネコン130Sをはじめとする表層を意識したルアーをローテーションしました。
アップにキャストし、流れに沿って徐々に流しながらスローに誘っていきます。
ルアーを流す中で、 ベイトや表層で起こる波紋の様子を更に観察していると・・・
時々何かに追われる小型のベイトや細長いベイトの姿が見られました。
それに似せて、更に表層の誘いに変化を加えたローテーションを行っていきます。
シルエットが細いルアーでサイズ感をより近づけて・・・
モアザン レイジースリムをセレクト。
表層で誘う事を意識し、ロッドの角度を高く上げて
引き波を立ててアプローチしていきます。
波紋やライズで水面が慌ただしい場所を重点的にキャストを続けていると
ガボッ!
バシュ!
表層を意識したアプローチがハマり、ニゴイやチーバスのバイトが連発!
ここに来て、高活性な魚が居たことを知りました。
実は、数年前のシーバスゲームでも似たようなパターンを経験した事があり、
細身のシンペンを用いて、何本か50~60クラスの魚を獲った事がありました。
しかし今回は、なかなかサイズが伸びずセイゴクラスが連発する状況・・・
キャストする方向や流し方を色々と試しながら黙々と探り続けました。
時間が経つにつれて、表層の反応も自然と薄くなり
ショートバイトや後まで追ってきて反転する魚が増えてきました。
流石にそろそろスレてきたかなぁーー
そんな静かな河川に戻りつつあった状況で・・・
表層で引き波を立てながら戻ってくる自分のルアーに!
テロテロテロテロ・・・・・・
ガボッ!!!
ガバガバ!!
横から豪快に飛びつく銀鱗の魚体がついに姿を現しました!
ヒットオォォ!!!!!!!!!!
待望の手ごたえのある重み!!
自分の立ち位置からは、わすが2〜3m以内の距離。
水深も浅いエリアだった為に、ファイト開始から容赦なく暴れ回ります。
急激なダッシュに備え、レバーブレーキでいなしながら慎重にやり取りを行います。
しかしファイト中に魚が浮いてきてしまい、強烈な3連続のエラ洗い。
きつめに設定していたドラグも思いっきり絞り出され・・・
緊張の瞬間が続きます・・・。
ファイトから2~3分後
ようやく近づいてきた所で慎重にネットイン!
今期2本目のホーム70UP。
最高にパワフルなやり取りを味わいました。
76㎝
体腔かある割には、頭が小さくカッコイイ魚体♪
小型ベイトを意識した誘いで、なんとか久々の良型サイズと出会う事が出来ました。
そして今回のファイトにもまた一つ課題が・・・
ルアーに装着していた8番フックに所々に曲げられた形跡があり
まだまだレバーブレーキの使い方にも練習が必要だなと改めて感じました。
猛暑の中で突如降り注いだ恵みの雨。
それから2~3日の間は、チーバスやニゴイの連発が続きました。
しかし結果的にスズキサイズのキャッチは、最初の1本のみで終了となりました。
サイズを取りいくには、まだまだ開拓が必要のようです。
3連休の中で運良く雨が降り注ぐタイミングで釣りが出来、
魚との出会いが増え、充実した週末となりました。

ちなみにデイゲームでは、ナレージ50のトゥイッチで1バイト。
こちらの調査も近々突入する夏休みでガッツリやってみます。
今後も雨による変化に限らず、様々な変化を釣果に結びつけられるよう
引き続きホーム河川に通ってみたいと思います!!
ランカーが獲りたい!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年07月14日
ナレージ50によるトゥイッチアクション!
前回の更新から早くも1週間が経過・・・
連日の蒸し暑い気温に負けず、引き続きホーム河川に通っていました。
通っていると色々と試したくなる事も増え・・・
あの時間に浸かりたい。
あの条件が揃ったら狙いたい。
夢中になればなるほど、時間が経つのはあっという間です。
ここ最近、ナイトゲームにタイミングを合わせると・・・
動きに変化が少なく、狙いたい時間が深夜に集中していることから
自然とデイゲームの釣りが増えました。
日も長くなってきたことで、学校終わりにエントリーできる日も増えて
平日もデイゲームから入った釣行がありました。
先週のログでも紹介した、名取川新規ポイントにエントリーしていた時の事。
このポイントには、アウトベンド、木が沈んでいて掘れている場所。
ボトムの質が石や土の違いで流れに変化が出来る場所が点在している事が分かり、
開拓する中で様々な変化を見つけることが出来ました。
そんなポイントの中から・・・
今回は、アウトンベンドを選択。
この場所は、水位が低いタイミングを条件に
数メートルほどウェーディングをしないと打てない位置にあるため
干潮前後にエントリーしていた今回は
アウトベンドを打つ上で絶好のタイミングでした。
デイゲームということで・・・
ナレージ50のトゥイッチアクションを用いて
リアクションバイトを誘います。

アウトベンドの際にルアーを落とし、しっかりボトムに着底させてから・・・
ロッドを上下に動かして、テンポ良くアプローチ。
リールのギア比によって、テンポも変わってくるので
自分の感覚で一番探りやすい速さに合わせ、流れに沿って動かしていきます。
1キャスト毎に、狙うコースを変えていきながら
同じ動作を繰り返し続けていると・・・
バイブレーションの波動が一番強く感じる
ダウンクロスに差し掛かった時点で、
トゥイッチの誘いがより重みのあるスローなものに変化。
その瞬間!!
ゴォン!
ハイピッチなアクションを止める
強引なバイトがダイレクトに伝わります!!
しかし最初の数秒間、抵抗するも・・・!
その後は、素直に寄ってくる魚!
おまけにエラ洗いも無く、本命とは違う引き!
寄ってきた魚の正体は!
捕食スイッチ全開♪
60㎝クラスのナイスサイズのニゴイでした!(笑)

ナレージ50/ラフブルー
ナレージ50のトゥイッチに元気よくアタックしてきてくれた、
まさかの魚種に驚きつつも、早々にリリースし釣り再開!
流石に2本目は、出ないだろうと・・・
カラーを変えて、再びナレージ50をアウトベンドの際にキャスト!
もう一度同じコースを流した数秒後!
ゴォッ!
また当たったーーー!(笑)
しかし乗らない!!
奴らは、まだいることが判明しました(爆)
強烈バイトを受けても、テーリングせず安定した波動を出し続けるナレージ50。
そのままトゥイッチし続けると・・・
ゴォッ!ゴォン!!
再び強引なバイト!!
先ほどよりも手応えのある引き!
手間に寄せるまでに力強い走りを見せ、元気よく暴れ回ります・・・。
しかし、一つ違和感を感じるのは・・・・
やはりエラ洗いがない!!(笑)
と思っていた矢先!!
ファッ~!と浮いてきた魚体は・・・・
やっぱりナイスサイズのニゴイでした!!(笑)

ナレージ50/グリーンゴールド
まさかアウトベンド沿いは、ニゴイの巣!?
正直ここで、アウトベンドを諦めて・・・
別なポイントを打ってくのも一つの手段でしたが。
ナレージ50のトゥイッチで、捕食スイッチ全開で
飛びついてくるフィッシュイーターを目の前に
移動なんてできない!!(笑)
かつてチームメンバーtoday介と共に
ジグヘッドでニゴイを本気で狙っていた中学生時代を思い出し・・・
初心の気持ちを取り戻して・・・
続行!!!!(爆)
シュッ!シュッ!シュッ!
・・・・・・ゴォン!!!
乗った~~~!!

カラーを変えて、コースを変えて・・・
ルアーを落として、1アクションでガツッン!!!
ジィィィーーーー!
ドラグを出して、暴れ回る魚も居ました!

ナレージ50/ピンクチャートクリアー
ヒットする間にもショートバイト連発で!
しばし本命を狙う事を忘れて、ニゴイゲームを満喫しました(笑)♪
魚によってドラグを出して沖に入ったり、手前で強引に突っ込む個体も居て
それぞれに違った引きがあり、予想以上に楽しい釣りが出来ました♪
普段は外道扱いのニゴイですが、数釣りが成立してしまうとかなり面白い魚です(笑)
結局、ナレージ50によるトゥイッチで・・・
この日キャッチした数は、計7本!(爆)


ちなみにこれが夜になると・・・
スネコン130Sのスネークアクションにも
好反応だという事が後から分かりました(笑)

スネコン130S/チャートバックデカレンズホロ
本命以外の魚にも効く、ナレージ50とスネコン130S!
今後もどんな魚種が反応してくれるのか・・・。
BlueBlueルアーの可能性をこれからも開拓してみようと思います。
シーバスに限らず、彼らも立派なフィッシュイーター。
目的の魚に出会う途中での、楽しいひと時でした。
そんなニゴイ釣行から数日後。
週末絡みで、再びデイゲームのホーム河川に浸かっていました。
この日は、満潮からの緩い下げ潮に狙いを絞ってエントリー。
ニゴイの巣から大きく場所を移動し、別なポイントで竿を振りました。
誘い方は、引き続き・・・
ナレージ50によるトゥイッチアクション!
ロッドを上下に動かし、リールのギア比のスピードを
上手く調和させながらテンポよく誘っていきます。
今回のポイントでの狙いどころは、下げ潮が効いた際の流芯でのヨレ。
潮が動き出したと同時に、わずかながら流れに変化が出来・・・
その周辺をナレージ50で攻めていきます。
同じ動作を繰り返す中にも・・・
トゥイッチのスピード、誘い出しのレンジ。
様々な変化を取り入れて、見切られないように誘います。
ルアーをキャストする横では、巨大なボラが大ジャンプ!
容赦なく照らし続ける、灼熱の太陽に集中力が切れそうになりながらも・・・
負けじと、ルアーを動かし続けていると・・・
ついに・・・
ついに・・・
本命バイトがやってきました!!
自分の立ち位置から2~3m範囲までルアーを動かしてきた時に・・・
トゥイッチするルアーの後ろで
モアッ~
波紋発生!!
その瞬間・・・・・
ガツッン!!!
引っ手繰りバイトからの豪快な突っ込みで
ファイトスタート!
この日の釣行から復活していた
レバーブレーキを駆使して、慎重にやり取りを行います。
手前に寄った時のシーバスの引きは、本当に楽しい。
そんな最高の瞬間を味わいながら・・・
魚が浮いてきたところでネットイン!!!
ニゴイの巣を乗り越えて、やっとキャッチした本命のシーバス。

サイズは、50㎝。

ナレージ50/チャートバックデカレンズホロ
炎天下の中、巡り会えた本当に嬉しい1匹でした。
この後も1バイトあるも一瞬でフックアウト!
時合いもあっという間に終了し、流芯のヨレも無くなり
ここで撤収することにしました。
最近は、デイゲームをメインに釣行を行いましたが・・・
ニゴイとの出会い、そして今季初のデイシーバスと出会う事が出来!
充実した釣行となりました!
そろそろナイトゲームも忙しくなる頃・・・!
引き続きホーム河川に浸かりたいと思います♪
ニゴイの巣(笑)って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
連日の蒸し暑い気温に負けず、引き続きホーム河川に通っていました。
通っていると色々と試したくなる事も増え・・・
あの時間に浸かりたい。
あの条件が揃ったら狙いたい。
夢中になればなるほど、時間が経つのはあっという間です。
ここ最近、ナイトゲームにタイミングを合わせると・・・
動きに変化が少なく、狙いたい時間が深夜に集中していることから
自然とデイゲームの釣りが増えました。
日も長くなってきたことで、学校終わりにエントリーできる日も増えて
平日もデイゲームから入った釣行がありました。
先週のログでも紹介した、名取川新規ポイントにエントリーしていた時の事。
このポイントには、アウトベンド、木が沈んでいて掘れている場所。
ボトムの質が石や土の違いで流れに変化が出来る場所が点在している事が分かり、
開拓する中で様々な変化を見つけることが出来ました。
そんなポイントの中から・・・
今回は、アウトンベンドを選択。
この場所は、水位が低いタイミングを条件に
数メートルほどウェーディングをしないと打てない位置にあるため
干潮前後にエントリーしていた今回は
アウトベンドを打つ上で絶好のタイミングでした。
デイゲームということで・・・
ナレージ50のトゥイッチアクションを用いて
リアクションバイトを誘います。
アウトベンドの際にルアーを落とし、しっかりボトムに着底させてから・・・
ロッドを上下に動かして、テンポ良くアプローチ。
リールのギア比によって、テンポも変わってくるので
自分の感覚で一番探りやすい速さに合わせ、流れに沿って動かしていきます。
1キャスト毎に、狙うコースを変えていきながら
同じ動作を繰り返し続けていると・・・
バイブレーションの波動が一番強く感じる
ダウンクロスに差し掛かった時点で、
トゥイッチの誘いがより重みのあるスローなものに変化。
その瞬間!!
ゴォン!
ハイピッチなアクションを止める
強引なバイトがダイレクトに伝わります!!
しかし最初の数秒間、抵抗するも・・・!
その後は、素直に寄ってくる魚!
おまけにエラ洗いも無く、本命とは違う引き!
寄ってきた魚の正体は!
捕食スイッチ全開♪
60㎝クラスのナイスサイズのニゴイでした!(笑)
ナレージ50/ラフブルー
ナレージ50のトゥイッチに元気よくアタックしてきてくれた、
まさかの魚種に驚きつつも、早々にリリースし釣り再開!
流石に2本目は、出ないだろうと・・・
カラーを変えて、再びナレージ50をアウトベンドの際にキャスト!
もう一度同じコースを流した数秒後!
ゴォッ!
また当たったーーー!(笑)
しかし乗らない!!
奴らは、まだいることが判明しました(爆)
強烈バイトを受けても、テーリングせず安定した波動を出し続けるナレージ50。
そのままトゥイッチし続けると・・・
ゴォッ!ゴォン!!
再び強引なバイト!!
先ほどよりも手応えのある引き!
手間に寄せるまでに力強い走りを見せ、元気よく暴れ回ります・・・。
しかし、一つ違和感を感じるのは・・・・
やはりエラ洗いがない!!(笑)
と思っていた矢先!!
ファッ~!と浮いてきた魚体は・・・・
やっぱりナイスサイズのニゴイでした!!(笑)
ナレージ50/グリーンゴールド
まさかアウトベンド沿いは、ニゴイの巣!?
正直ここで、アウトベンドを諦めて・・・
別なポイントを打ってくのも一つの手段でしたが。
ナレージ50のトゥイッチで、捕食スイッチ全開で
飛びついてくるフィッシュイーターを目の前に
移動なんてできない!!(笑)
かつてチームメンバーtoday介と共に
ジグヘッドでニゴイを本気で狙っていた中学生時代を思い出し・・・
初心の気持ちを取り戻して・・・
続行!!!!(爆)
シュッ!シュッ!シュッ!
・・・・・・ゴォン!!!
乗った~~~!!
カラーを変えて、コースを変えて・・・
ルアーを落として、1アクションでガツッン!!!
ジィィィーーーー!
ドラグを出して、暴れ回る魚も居ました!
ナレージ50/ピンクチャートクリアー
ヒットする間にもショートバイト連発で!
しばし本命を狙う事を忘れて、ニゴイゲームを満喫しました(笑)♪
魚によってドラグを出して沖に入ったり、手前で強引に突っ込む個体も居て
それぞれに違った引きがあり、予想以上に楽しい釣りが出来ました♪
普段は外道扱いのニゴイですが、数釣りが成立してしまうとかなり面白い魚です(笑)
結局、ナレージ50によるトゥイッチで・・・
この日キャッチした数は、計7本!(爆)
ちなみにこれが夜になると・・・
スネコン130Sのスネークアクションにも
好反応だという事が後から分かりました(笑)
スネコン130S/チャートバックデカレンズホロ
本命以外の魚にも効く、ナレージ50とスネコン130S!
今後もどんな魚種が反応してくれるのか・・・。
BlueBlueルアーの可能性をこれからも開拓してみようと思います。
シーバスに限らず、彼らも立派なフィッシュイーター。
目的の魚に出会う途中での、楽しいひと時でした。
そんなニゴイ釣行から数日後。
週末絡みで、再びデイゲームのホーム河川に浸かっていました。
この日は、満潮からの緩い下げ潮に狙いを絞ってエントリー。
ニゴイの巣から大きく場所を移動し、別なポイントで竿を振りました。
誘い方は、引き続き・・・
ナレージ50によるトゥイッチアクション!
ロッドを上下に動かし、リールのギア比のスピードを
上手く調和させながらテンポよく誘っていきます。
今回のポイントでの狙いどころは、下げ潮が効いた際の流芯でのヨレ。
潮が動き出したと同時に、わずかながら流れに変化が出来・・・
その周辺をナレージ50で攻めていきます。
同じ動作を繰り返す中にも・・・
トゥイッチのスピード、誘い出しのレンジ。
様々な変化を取り入れて、見切られないように誘います。
ルアーをキャストする横では、巨大なボラが大ジャンプ!
容赦なく照らし続ける、灼熱の太陽に集中力が切れそうになりながらも・・・
負けじと、ルアーを動かし続けていると・・・
ついに・・・
ついに・・・
本命バイトがやってきました!!
自分の立ち位置から2~3m範囲までルアーを動かしてきた時に・・・
トゥイッチするルアーの後ろで
モアッ~
波紋発生!!
その瞬間・・・・・
ガツッン!!!
引っ手繰りバイトからの豪快な突っ込みで
ファイトスタート!
この日の釣行から復活していた
レバーブレーキを駆使して、慎重にやり取りを行います。
手前に寄った時のシーバスの引きは、本当に楽しい。
そんな最高の瞬間を味わいながら・・・
魚が浮いてきたところでネットイン!!!
ニゴイの巣を乗り越えて、やっとキャッチした本命のシーバス。
サイズは、50㎝。
ナレージ50/チャートバックデカレンズホロ
炎天下の中、巡り会えた本当に嬉しい1匹でした。
この後も1バイトあるも一瞬でフックアウト!
時合いもあっという間に終了し、流芯のヨレも無くなり
ここで撤収することにしました。
最近は、デイゲームをメインに釣行を行いましたが・・・
ニゴイとの出会い、そして今季初のデイシーバスと出会う事が出来!
充実した釣行となりました!
そろそろナイトゲームも忙しくなる頃・・・!
引き続きホーム河川に浸かりたいと思います♪
ニゴイの巣(笑)って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年07月07日
ボウズも大切な釣行。
1日の水位変動を潮見表を通して確認し、自分の好きな時間に入れる貴重な週末釣行。
平日釣行とは違って、デイゲームからガッツリ釣りを楽しめる事から
引き続き週末もフラット釣行を一旦休めて、デイシーバスを狙うことにしました。
というのもサーフ用のロッドが2~3週間ほど入院。
このタイミングで本気で狙おうと、北の大河と地元河川で竿を振りました。

普段の釣りでは、ユラユラとスローにルアーを流していく釣りを展開していましたが・・・
それとは対称的に、鉄板やバイブレーションを使った深いレンジにアプローチする釣り。
リトリーブスピードを速めたり、リフト&フォールで上下に誘ってフォールの当たりを取ったりと、
普段のナイトゲームでは、比較的出番の少ないアクションで狙っていきます。

あっきーさん、お写真いただきますm--m!!
北の大河では、釣無魚の皆様やノーバイツのブルさんなど大勢の方々が
釣りをされている中に自分とtoday介でお邪魔させていただきました。
普段とは違った、皆さんでワイワイと楽しむシーバスゲーム。
そんな中でも集中して鉄板やバイブレーションで誘っていくと・・・
数分おきにバイトやヒットコールが飛び交い、魚っ気も良好な状況でした。
しかし、いつものパターンであれば・・・
そのバイトが満遍なく数十メートルの範囲で出る状況のようですが。
この日は、そのバイトが一定のエリアに集中し、少し外すとノーバイト。
活性の高いコンディションでも、ポイント選択にシビアな状況を味わいました。
なかなかナイトゲームでは経験しない条件。
また一つ、シーバスを狙う上で勉強になった釣行でした。
数時間後、地元のフィールドへ戻りました。
ホーム河川の釣りでは、出だしの釣行以降・・・
なかなか群れに当たらず失速気味でした。
そのためデイゲームが狙える貴重なタイミングに・・・
平日の短時間釣行では、出来ない事をやってみます。
今一度、航空写真を用いて、改めて見慣れた地形や川の経路を辿り・・・
アウトペンドになるエリアや立ち込めそうな位置を想定し、新たに行ってみたいポイントを発見。
安全面も考えて、単独ではなくチームメンバーtoday介に引き続き同行してもらい、新規開拓を行いました。
そこには、7月1日から解禁となった鮎釣りの方も居り・・・
今年の釣果状況やサイズを教えてていただき、シーバスを狙う上で大切なデータを頂きました。
鮎釣り師さん、ありがとうございました。

尻尾までのサイズでスネコン130Sと同じサイズ。
ちなみにシャロー帯には、5~6㎝のイナッコが何百匹と潜んでいました。
期待度は、高まります。
そんな下見を踏まえて、いざナイトゲームへ。
日中にチェックしていた、魚が回遊・付きそうな場所を丹念に打ちながらランガンします。
ここでもtoday介が同行してくれて、それぞれにあらゆるルアーを試していきます。
満潮の20時過ぎをスタートに・・・
日付が変わる数時間、二人で粘った結果。

サイズはセイゴクラスですが、today介にバイトが連発し。
隣で竿を振る姿を拝見していましたが、数バイト2キャッチと
事前にチェックしたエリアを丹念に打ち、なんとか新規ポイントを発見しました。
魚は小さいですが、今後通っていく中でサイズアップに期待してみようと思います。
彼のお蔭でまた一つ、新たな名取川の姿が見れました。
今週末、自分自身はノーフィッシュという結果で終わってしまいましたが、
その中で新たに発見した事が沢山ありました。
引き続き平日釣行も狙い続けます!!

真面目なログにも落ちは、大切(笑)!!
シーバス釣りたい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
平日釣行とは違って、デイゲームからガッツリ釣りを楽しめる事から
引き続き週末もフラット釣行を一旦休めて、デイシーバスを狙うことにしました。
というのもサーフ用のロッドが2~3週間ほど入院。
このタイミングで本気で狙おうと、北の大河と地元河川で竿を振りました。
普段の釣りでは、ユラユラとスローにルアーを流していく釣りを展開していましたが・・・
それとは対称的に、鉄板やバイブレーションを使った深いレンジにアプローチする釣り。
リトリーブスピードを速めたり、リフト&フォールで上下に誘ってフォールの当たりを取ったりと、
普段のナイトゲームでは、比較的出番の少ないアクションで狙っていきます。

あっきーさん、お写真いただきますm--m!!
北の大河では、釣無魚の皆様やノーバイツのブルさんなど大勢の方々が
釣りをされている中に自分とtoday介でお邪魔させていただきました。
普段とは違った、皆さんでワイワイと楽しむシーバスゲーム。
そんな中でも集中して鉄板やバイブレーションで誘っていくと・・・
数分おきにバイトやヒットコールが飛び交い、魚っ気も良好な状況でした。
しかし、いつものパターンであれば・・・
そのバイトが満遍なく数十メートルの範囲で出る状況のようですが。
この日は、そのバイトが一定のエリアに集中し、少し外すとノーバイト。
活性の高いコンディションでも、ポイント選択にシビアな状況を味わいました。
なかなかナイトゲームでは経験しない条件。
また一つ、シーバスを狙う上で勉強になった釣行でした。
数時間後、地元のフィールドへ戻りました。
ホーム河川の釣りでは、出だしの釣行以降・・・
なかなか群れに当たらず失速気味でした。
そのためデイゲームが狙える貴重なタイミングに・・・
平日の短時間釣行では、出来ない事をやってみます。
今一度、航空写真を用いて、改めて見慣れた地形や川の経路を辿り・・・
アウトペンドになるエリアや立ち込めそうな位置を想定し、新たに行ってみたいポイントを発見。
安全面も考えて、単独ではなくチームメンバーtoday介に引き続き同行してもらい、新規開拓を行いました。
そこには、7月1日から解禁となった鮎釣りの方も居り・・・
今年の釣果状況やサイズを教えてていただき、シーバスを狙う上で大切なデータを頂きました。
鮎釣り師さん、ありがとうございました。
尻尾までのサイズでスネコン130Sと同じサイズ。
ちなみにシャロー帯には、5~6㎝のイナッコが何百匹と潜んでいました。
期待度は、高まります。
そんな下見を踏まえて、いざナイトゲームへ。
日中にチェックしていた、魚が回遊・付きそうな場所を丹念に打ちながらランガンします。
ここでもtoday介が同行してくれて、それぞれにあらゆるルアーを試していきます。
満潮の20時過ぎをスタートに・・・
日付が変わる数時間、二人で粘った結果。
サイズはセイゴクラスですが、today介にバイトが連発し。
隣で竿を振る姿を拝見していましたが、数バイト2キャッチと
事前にチェックしたエリアを丹念に打ち、なんとか新規ポイントを発見しました。
魚は小さいですが、今後通っていく中でサイズアップに期待してみようと思います。
彼のお蔭でまた一つ、新たな名取川の姿が見れました。
今週末、自分自身はノーフィッシュという結果で終わってしまいましたが、
その中で新たに発見した事が沢山ありました。
引き続き平日釣行も狙い続けます!!
真面目なログにも落ちは、大切(笑)!!
シーバス釣りたい。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年07月04日
今年も熱い季節が開幕。
梅雨入りを迎え、蒸し暑い日々が続く今日この頃。
いよいよ地元河川でも熱い熱い・・・
川鱸の釣りが開幕しました!!
今週1週間、行けるタイミングを見計らって地元河川に通い出し
昨年まで教わった事や自分の足で培ってきた経験を活かし、
いざ今シーズンのホーム河川に挑みました。
数日のナイトゲームの中では、多数の方々とご一緒させていただき。
昨シーズンまでのローテーションに加え、BlueBlueのスネコン130Sや
ナレージ65&50等もセレクトしながら、釣りを展開していきます。
とある日は、momiさんとご一緒させて頂いた釣行がありました。
潮止まり前後のタイミングを狙ってポイントにエントリーし。
動き始めで流れに変化が出来る時に・・・
スネコン130S/チャートバックデカレンズホロをキャストします。

比較的流れが効きづらい河川だけに
スネークアクションをリトリーブのスピードでコントロールする事と
同時に、数巻毎にリトリーブをスッ!と止めてあげることで
ステイの時間を与えて、魚に対して食わせの時間を作っていきます。
(まずはデイゲームの釣りで、事前に動きやリトリーブの感覚をチェックするのもオススメです。)
この誘いを繰り返し、キャストを続けていくと・・・
ステイを与えて、リトリーブを1秒間止めて巻き始めの
フワッとしたルアーの動きの感覚が手元に伝わってきた瞬間・・・
ゴッ!
ゴォゴォン!!
強烈な引っ手繰りバイトがロッドを通して手元に伝わり!!
いよいよ今季最初の魚がバイトしてきました!!
ジィ~~~とドラグ音が鳴り響き、元気の良いエラ洗いを目の前で確認してから
なんとも川鱸らしい、楽しいファイトを堪能した末に落ち着いてランディング!!

思わずスネークアクションに飛びついてしまった川鱸。

スネコン130S/チャートバックデカレンズホロ
記念すべき今季一本目、めっちゃくちゃ楽しませてもらいました。
数分の間のファイトに感謝の気持ちを込めて、しっかり蘇生を行いリリース。
その後、2バイトあるもショートバイト過ぎて乗せられず!
流し方やリトリーブやステイの間に変化を与えてあげて・・・
再び元気の良いシーバスがバコッ!と出てくれました♪

この日は、スネコン130Sだけ飽きずに釣りが展開でき・・・
4バイト2キャッチと手ごたえのある釣行となりました。
それから2日後にもmomiさん、チームメンバーtoday介の3人での釣行がありました。
薄暗いうちからポイントに入り、この日も前回の同じタイミングを狙って釣りを開始!
最初は、表層付近をタラタラとスローリトリーブで誘そうべくソラリア85F/涼海をセレクト。
そんな緩い流れをかすかに感じながら・・・
スローリトリーブの中に流れに流されていく演出を作るべく
リトリーブを止めるアクションも頻繁に入れていきます。
すると開始、数キャスト目で!
ゴゴゴッン!!
ジィィーーーー!
バシャバシャ!
ジャィィィーーーー!!!
かなり手応えのある強烈なファイト!
なかなかの重量感と強めのドラグを難なく出していく
魚のパワフルさに、必死にやり取りしてランディングのタイミングを伺います。
そして一瞬のタイミングを見計らって、後ろからネットを取りだし・・・
サッ!とランディング成功!!
獲った~~~。

ソラリア85F/涼海
昨年も同じサイズの魚を目の前でバラシてしまっていただけに!
今回のキャッチは、1年越しのリベンジが果たせた事もあり本当に嬉しい魚です。

76㎝の体腔のある魚体、ナイスファイターの川鱸でした。
こちらもしっかり蘇生し、お帰り頂きました。
その後、スネコン130Sに変えて再び探り直しましたが・・・
どうやら今回の釣行では、チャンスは一瞬だったようで
同じコースを流した際にバイトが2連続で起きるも、ショートバイトで乗せられず!
その後、場所を徐々にづらして狙ってみましたが・・・。

かなり良さ気なコースで、まさかのナマズが登場!!!
シーバスの時合いは、一瞬の出来事でした。
そんな平日のナイトシーバスゲームは、一旦ここまで!
来週もまだまだサイズアップを狙って、通い続けていきたいと思います。
その前に週末もガンガンいきます。
地元シーバス開幕にテンションが上がる。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
いよいよ地元河川でも熱い熱い・・・
川鱸の釣りが開幕しました!!
今週1週間、行けるタイミングを見計らって地元河川に通い出し
昨年まで教わった事や自分の足で培ってきた経験を活かし、
いざ今シーズンのホーム河川に挑みました。
数日のナイトゲームの中では、多数の方々とご一緒させていただき。
昨シーズンまでのローテーションに加え、BlueBlueのスネコン130Sや
ナレージ65&50等もセレクトしながら、釣りを展開していきます。
とある日は、momiさんとご一緒させて頂いた釣行がありました。
潮止まり前後のタイミングを狙ってポイントにエントリーし。
動き始めで流れに変化が出来る時に・・・
スネコン130S/チャートバックデカレンズホロをキャストします。

比較的流れが効きづらい河川だけに
スネークアクションをリトリーブのスピードでコントロールする事と
同時に、数巻毎にリトリーブをスッ!と止めてあげることで
ステイの時間を与えて、魚に対して食わせの時間を作っていきます。
(まずはデイゲームの釣りで、事前に動きやリトリーブの感覚をチェックするのもオススメです。)
この誘いを繰り返し、キャストを続けていくと・・・
ステイを与えて、リトリーブを1秒間止めて巻き始めの
フワッとしたルアーの動きの感覚が手元に伝わってきた瞬間・・・
ゴッ!
ゴォゴォン!!
強烈な引っ手繰りバイトがロッドを通して手元に伝わり!!
いよいよ今季最初の魚がバイトしてきました!!
ジィ~~~とドラグ音が鳴り響き、元気の良いエラ洗いを目の前で確認してから
なんとも川鱸らしい、楽しいファイトを堪能した末に落ち着いてランディング!!
思わずスネークアクションに飛びついてしまった川鱸。
スネコン130S/チャートバックデカレンズホロ
記念すべき今季一本目、めっちゃくちゃ楽しませてもらいました。
数分の間のファイトに感謝の気持ちを込めて、しっかり蘇生を行いリリース。
その後、2バイトあるもショートバイト過ぎて乗せられず!
流し方やリトリーブやステイの間に変化を与えてあげて・・・
再び元気の良いシーバスがバコッ!と出てくれました♪
この日は、スネコン130Sだけ飽きずに釣りが展開でき・・・
4バイト2キャッチと手ごたえのある釣行となりました。
それから2日後にもmomiさん、チームメンバーtoday介の3人での釣行がありました。
薄暗いうちからポイントに入り、この日も前回の同じタイミングを狙って釣りを開始!
最初は、表層付近をタラタラとスローリトリーブで誘そうべくソラリア85F/涼海をセレクト。
そんな緩い流れをかすかに感じながら・・・
スローリトリーブの中に流れに流されていく演出を作るべく
リトリーブを止めるアクションも頻繁に入れていきます。
すると開始、数キャスト目で!
ゴゴゴッン!!
ジィィーーーー!
バシャバシャ!
ジャィィィーーーー!!!
かなり手応えのある強烈なファイト!
なかなかの重量感と強めのドラグを難なく出していく
魚のパワフルさに、必死にやり取りしてランディングのタイミングを伺います。
そして一瞬のタイミングを見計らって、後ろからネットを取りだし・・・
サッ!とランディング成功!!
獲った~~~。
ソラリア85F/涼海
昨年も同じサイズの魚を目の前でバラシてしまっていただけに!
今回のキャッチは、1年越しのリベンジが果たせた事もあり本当に嬉しい魚です。
76㎝の体腔のある魚体、ナイスファイターの川鱸でした。
こちらもしっかり蘇生し、お帰り頂きました。
その後、スネコン130Sに変えて再び探り直しましたが・・・
どうやら今回の釣行では、チャンスは一瞬だったようで
同じコースを流した際にバイトが2連続で起きるも、ショートバイトで乗せられず!
その後、場所を徐々にづらして狙ってみましたが・・・。
かなり良さ気なコースで、まさかのナマズが登場!!!
シーバスの時合いは、一瞬の出来事でした。
そんな平日のナイトシーバスゲームは、一旦ここまで!
来週もまだまだサイズアップを狙って、通い続けていきたいと思います。
その前に週末もガンガンいきます。
地元シーバス開幕にテンションが上がる。って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2015年07月03日
いつもと違うフィールドで週末釣行!
先週のログをアップして以降、間もなく週末に突入し
今回の週末は、学校行事の都合で金曜日からの3連休でした。
というわけで山形にいる友人にガイドを依頼し!
金曜日は、久しぶりに山形へバスフィッシングに挑戦してきました。
2年ぶりにバス用のルアーボックスをゴソゴソと取り出し・・・
これ使えそう、あれ使えそうとルアーセレクト。

BlueBlueルアーを試したいのも今回の遠征での一つの目的です。
前日に友人宅に泊めていただき、金曜日の朝からいざ山形のフィールドに出陣!
立ち入り禁止やルアー禁止などの野池を確認しながら・・・

シャローエリアをスネコンで攻め、水深がある場所をナレージ65で探ります。
いつもとは違う景色の中で森林の香り、野鳥のさえずりを
聞きながら釣りを楽しんでいると・・・!
最初の野池では、今回ガイドしてくれた友人の光太にバスがヒット!

2年ぶりのバスの姿に気持ちも高まります♪
2〜3カ所と野池をランガンしながら、
打ち物や巻き物のルアーを使って様々な場所でアプローチしていきます。
途中で昼ごはんを挟み、改めて作戦を練って・・・
午後からは、更に別な野池にランガン!
とある大規模な野池にエントリーしてみました。
野池の奥までランガンし、ウェーディングもしていきながら
ストラクチャーが点在していて、バスが付きそうな場所を丹念に打っていきます。
友人の光太は、岸から狙えるエリアでテンポよくランガンしていくスタイルで
ウェーダーを着用していた自分は、少し水に浸かって
出来るだけ誰も打たないようなポジションを狙っていきました。
するとウェーディングしていた自分が狙える範囲に杭が点在しているポイントを発見!
しかし水面下数十㎝以下は、根掛かりをしてしまうため
友人が使っていた水面直下を引けるルアーを借りてキャストしてみることにしました。
静寂な水面にガボガボと引き波の音だけが響き渡り・・・
活性の高いバスをおびき寄せます。
そして数投キャストを繰り返した時でした!
ガボガボガボ・・・
次の瞬間。
バコッ!!
来たっ!!
何ヶ所かランガンした末に、ようやく待望のヒットが訪れました!!
慎重にファイトし、ランディングに持ち込みます。

約2年ぶりのバスとの再会。
綺麗な模様のカッコイイ魚でした!
この魚をキャッチして以降も、引き続きキャストを続けるも・・・
間もなく暗くなり、今回のバス釣りは終了となりました。
今回ガイドしてくれた光太のおかげで、自然溢れるフィールドで釣りが出来た事。
二年ぶりにブラックバスと出会えました。
光太本当にありがとう!
バス釣りを明るい時間に楽しんだ後は、ナマズ釣り!
ここでは自分には、ノーフィッシュだったものの・・・
光太は、ナマズを2本キャッチ!

1日を通して、山形でのフレッシュウォーターフィッシングを楽しみました!
今回、山形のフィールドでバスフィッシングに挑戦して分かったことは、
表層系のアピール力が高いルアーがあると、とても効率良く釣りが出来るという事でした。
まだまだ自分自身のバス釣りの知識が浅い中での考え方ではありますが・・・
BlueBlueで現在プロト段階にあるガボッツ90Fの登場で
あの状況にアジャストできるのはないかと感じました。
またタイミングがあればバスフィッシング挑戦したいと思います。
それから数時間の仮眠を取り、土曜日にかけて
今後は、日本海に移動。
ソルトウォーターへ魚種を変えて、シーバス狙いへ行ってきました!
日本海では、数ヶ月前にお邪魔した際にもお世話になりました、ひろっぺさんと
その釣り友さんとご一緒させていただき、河川や湾内をランガンしました。
デイゲームでは、流れが効く大規模河川で鉄板やメタルジグを使用し、
広範囲に探っていく釣りをしました。
アングラーが大勢並ぶポイントで日中に釣りをする中で・・・
いつもとは違って、魚種が「マゴチ」ではなく「シーバス」。
普段の地元の釣りでは味わえない新鮮な感覚に、終始ワクワクした時間を過ごしました。
しかし今回の遠征では、フレッシュウォーターの釣りから大雨がつきもの。

ランガン中にトレイシー15で1バイトがあるも、惜しくも乗せられず。
それから数時間後に再度ナイトゲームでポイント入り直すも!
天気は更に悪化してしまい、南風爆風と河川内にド茶濁りの水が入ってしまい
やむ終えず今回の日本海の釣りは、デイゲームのみで終了を迎えることになりました。
数時間かけて地元に帰省し、ニュースを見ると
まさかの梅雨入りにビックリ!
どうりで雨に好かれた遠征になったわけです(笑)
今回は、バスフィッシングでは友人の光太にお世話になり自然溢れる釣りを楽しみ。
日本海のソルトフォーターの釣りでひろっぺさん、その釣り友さんとお世話になり
こちらでは、自分自身にトラブルがあった際にも助けていただき
山形の暖かさに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
遠征でお世話になった光太、ひろっぺさん、釣り友さん、本当にありがとうございました。
また雨が落ち着いた頃に遊びに行きたいと思います♪
遠征釣行楽しそう!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
今回の週末は、学校行事の都合で金曜日からの3連休でした。
というわけで山形にいる友人にガイドを依頼し!
金曜日は、久しぶりに山形へバスフィッシングに挑戦してきました。
2年ぶりにバス用のルアーボックスをゴソゴソと取り出し・・・
これ使えそう、あれ使えそうとルアーセレクト。

BlueBlueルアーを試したいのも今回の遠征での一つの目的です。
前日に友人宅に泊めていただき、金曜日の朝からいざ山形のフィールドに出陣!
立ち入り禁止やルアー禁止などの野池を確認しながら・・・
シャローエリアをスネコンで攻め、水深がある場所をナレージ65で探ります。
いつもとは違う景色の中で森林の香り、野鳥のさえずりを
聞きながら釣りを楽しんでいると・・・!
最初の野池では、今回ガイドしてくれた友人の光太にバスがヒット!
2年ぶりのバスの姿に気持ちも高まります♪
2〜3カ所と野池をランガンしながら、
打ち物や巻き物のルアーを使って様々な場所でアプローチしていきます。
途中で昼ごはんを挟み、改めて作戦を練って・・・
午後からは、更に別な野池にランガン!
とある大規模な野池にエントリーしてみました。
野池の奥までランガンし、ウェーディングもしていきながら
ストラクチャーが点在していて、バスが付きそうな場所を丹念に打っていきます。
友人の光太は、岸から狙えるエリアでテンポよくランガンしていくスタイルで
ウェーダーを着用していた自分は、少し水に浸かって
出来るだけ誰も打たないようなポジションを狙っていきました。
するとウェーディングしていた自分が狙える範囲に杭が点在しているポイントを発見!
しかし水面下数十㎝以下は、根掛かりをしてしまうため
友人が使っていた水面直下を引けるルアーを借りてキャストしてみることにしました。
静寂な水面にガボガボと引き波の音だけが響き渡り・・・
活性の高いバスをおびき寄せます。
そして数投キャストを繰り返した時でした!
ガボガボガボ・・・
次の瞬間。
バコッ!!
来たっ!!
何ヶ所かランガンした末に、ようやく待望のヒットが訪れました!!
慎重にファイトし、ランディングに持ち込みます。
約2年ぶりのバスとの再会。
綺麗な模様のカッコイイ魚でした!
この魚をキャッチして以降も、引き続きキャストを続けるも・・・
間もなく暗くなり、今回のバス釣りは終了となりました。
今回ガイドしてくれた光太のおかげで、自然溢れるフィールドで釣りが出来た事。
二年ぶりにブラックバスと出会えました。
光太本当にありがとう!
バス釣りを明るい時間に楽しんだ後は、ナマズ釣り!
ここでは自分には、ノーフィッシュだったものの・・・
光太は、ナマズを2本キャッチ!
1日を通して、山形でのフレッシュウォーターフィッシングを楽しみました!
今回、山形のフィールドでバスフィッシングに挑戦して分かったことは、
表層系のアピール力が高いルアーがあると、とても効率良く釣りが出来るという事でした。
まだまだ自分自身のバス釣りの知識が浅い中での考え方ではありますが・・・
BlueBlueで現在プロト段階にあるガボッツ90Fの登場で
あの状況にアジャストできるのはないかと感じました。
またタイミングがあればバスフィッシング挑戦したいと思います。
それから数時間の仮眠を取り、土曜日にかけて
今後は、日本海に移動。
ソルトウォーターへ魚種を変えて、シーバス狙いへ行ってきました!
日本海では、数ヶ月前にお邪魔した際にもお世話になりました、ひろっぺさんと
その釣り友さんとご一緒させていただき、河川や湾内をランガンしました。
デイゲームでは、流れが効く大規模河川で鉄板やメタルジグを使用し、
広範囲に探っていく釣りをしました。
アングラーが大勢並ぶポイントで日中に釣りをする中で・・・
いつもとは違って、魚種が「マゴチ」ではなく「シーバス」。
普段の地元の釣りでは味わえない新鮮な感覚に、終始ワクワクした時間を過ごしました。
しかし今回の遠征では、フレッシュウォーターの釣りから大雨がつきもの。
ランガン中にトレイシー15で1バイトがあるも、惜しくも乗せられず。
それから数時間後に再度ナイトゲームでポイント入り直すも!
天気は更に悪化してしまい、南風爆風と河川内にド茶濁りの水が入ってしまい
やむ終えず今回の日本海の釣りは、デイゲームのみで終了を迎えることになりました。
数時間かけて地元に帰省し、ニュースを見ると
まさかの梅雨入りにビックリ!
どうりで雨に好かれた遠征になったわけです(笑)
今回は、バスフィッシングでは友人の光太にお世話になり自然溢れる釣りを楽しみ。
日本海のソルトフォーターの釣りでひろっぺさん、その釣り友さんとお世話になり
こちらでは、自分自身にトラブルがあった際にも助けていただき
山形の暖かさに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
遠征でお世話になった光太、ひろっぺさん、釣り友さん、本当にありがとうございました。
また雨が落ち着いた頃に遊びに行きたいと思います♪
遠征釣行楽しそう!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。