2017年07月28日
彩雲90型デビュー戦♪
ここ数日、悪天候の日が続いており川の水位や濁りをチェックする事が増えてきました。
一時的な雨であれば、魚が釣りやすくなるものの・・・
今回は、数日にわたる雨により急激な水温低下が起こり、
魚の着き場が読めなかったり、活性も少し下がっている傾向でした。
まずは潮の動くタイミングを狙って、ポイントにエントリーします。
しかし今夜は、一筋縄ではいかず手前のカケ上がりで
ポツポツと当たってくるチーバスのみ。
そんな中、東北の巨匠にお願いしていた彩雲105型のダウンサイズモデル。
彩雲90型/アルミイワシが先日着弾していたので、
このタイミングで使ってみることにしました。
105型に比べると浮き上がりやすく、
よりデットスローで表層を引いてこれるのが特徴です。
クロスにキャストして、糸ふけを取った後はひたすらデットスローでアプローチ。
少しずつコースを変えていきながらキャストを続けて数投。
ガツン!!
前当たり無しの勢いのあるバイト!
すぐにフッキングし、ファイトに持ち込みます。
数発のエラ洗いを難なく交わし、無事にランディング!
ルアーを変えて数投。
今回からデビューした彩雲90型がハマってくれました♪


彩雲90型/アルミイワシ
比較的緩い流れのエリアが多いホームフィールド。
そんな場所で使える実績ルアーがまた1つ増えました♪
この後は、単発バイトはあったものの・・・
今夜は場所を外してしまったようで、目立ったバイトもなく
この一匹を最後に終了となりました。
そろそろ数日前の雨の影響も落ち着いてくるようなタイミング。
潮回りを観察しながら、引き続きホームフィールドに通ってみます。
彩雲90型気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願い致します。
一時的な雨であれば、魚が釣りやすくなるものの・・・
今回は、数日にわたる雨により急激な水温低下が起こり、
魚の着き場が読めなかったり、活性も少し下がっている傾向でした。
まずは潮の動くタイミングを狙って、ポイントにエントリーします。
しかし今夜は、一筋縄ではいかず手前のカケ上がりで
ポツポツと当たってくるチーバスのみ。
そんな中、東北の巨匠にお願いしていた彩雲105型のダウンサイズモデル。
彩雲90型/アルミイワシが先日着弾していたので、
このタイミングで使ってみることにしました。
105型に比べると浮き上がりやすく、
よりデットスローで表層を引いてこれるのが特徴です。
クロスにキャストして、糸ふけを取った後はひたすらデットスローでアプローチ。
少しずつコースを変えていきながらキャストを続けて数投。
ガツン!!
前当たり無しの勢いのあるバイト!
すぐにフッキングし、ファイトに持ち込みます。
数発のエラ洗いを難なく交わし、無事にランディング!
ルアーを変えて数投。
今回からデビューした彩雲90型がハマってくれました♪

彩雲90型/アルミイワシ
比較的緩い流れのエリアが多いホームフィールド。
そんな場所で使える実績ルアーがまた1つ増えました♪
この後は、単発バイトはあったものの・・・
今夜は場所を外してしまったようで、目立ったバイトもなく
この一匹を最後に終了となりました。
そろそろ数日前の雨の影響も落ち着いてくるようなタイミング。
潮回りを観察しながら、引き続きホームフィールドに通ってみます。
彩雲90型気になる!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援宜しくお願い致します。
2017年07月22日
今期3本目の70アップ!
まとまった雨が降った日の夜。
雨の恩恵を受けるタイミングで、いざ今回もホーム河川に足を運びました。
増水によるベイトとシーバスの遡上を予想し、まずは上流部のポイントからエントリー。
ベイトの量は多いものの、フィッシュイーターの姿が見当たらず
開始1時間で場所移動し、2箇所目も魚っ気が無く、まさかの無反応!
3箇所目に訪れたエリアで、ようやく釣れそうな雰囲気のポイントを発見し
そこでしばし粘ってみることにしました。
護岸されている場所で、手前の水面を照らすとハクや他の種類のベイトも混じっており
シーバスの回遊にも期待が持てそうな予感!
最初は、実績のあるシンペンやミノーを通していきました。
流れも効いていて、薄っすらと潮目が点在している場所を重点的にアプローチ。
色々とルアーローテーションを繰り返した後に、護岸沿いに居るベイトサイズに合わせて
ソラリア70Fの小型のリップレスミノーにチェンジしました。
手前に居るベイトもまさに同じようなサイズ。
更に意識を集中させて、引き続きキャストを続けてみると・・・
薄っすらと出ていた潮目付近でパシュ!ボコッ!とライズ発生。
その付近を通過するように、トレースコースを少しずつ変えながら
デットスローで流して、ダウンクロスの角度で通してあげると・・・
ゴォン!!
バシャバシャ!!
狙い通りで、待望のヒットがやってきました♪
そしていつもとは違う手応えのあるファイト。
何が沈んでいるか分からない場所だったので、最初は強引に寄せて、
手前の護岸に擦れてラインが切れないように、ドラグを使って慎重にやり取りします。
一瞬浮上した隙を狙って、ネットランディング!!
久しぶりに良型の魚をキャッチする事が出来ました♪
最近全くしていなかったカメラを置いてのブツ持ち撮影!
リリース優先で2枚のみの撮影となりましたが、なんとか全体が写る写真が撮れました♪(笑)

70アップのカッコいい魚体♪
ランガンして探した甲斐がありました。

ソラリア70F/涼海

この後もショートバイトが連発し、チーバス1本追加して終了。
なかなか数を伸ばせていなかった7月でしたが、なんとか70アップを獲る事が出来ました♪
この日以降も同じ場所に行ってみましたが、全くの無反応。
雨の恩恵を受けられるのは、本当に一瞬のようでした。
これに満足せず、引き続きランカー求めて足を運んでみます!
極太ランカーほしい。って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
雨の恩恵を受けるタイミングで、いざ今回もホーム河川に足を運びました。
増水によるベイトとシーバスの遡上を予想し、まずは上流部のポイントからエントリー。
ベイトの量は多いものの、フィッシュイーターの姿が見当たらず
開始1時間で場所移動し、2箇所目も魚っ気が無く、まさかの無反応!
3箇所目に訪れたエリアで、ようやく釣れそうな雰囲気のポイントを発見し
そこでしばし粘ってみることにしました。
護岸されている場所で、手前の水面を照らすとハクや他の種類のベイトも混じっており
シーバスの回遊にも期待が持てそうな予感!
最初は、実績のあるシンペンやミノーを通していきました。
流れも効いていて、薄っすらと潮目が点在している場所を重点的にアプローチ。
色々とルアーローテーションを繰り返した後に、護岸沿いに居るベイトサイズに合わせて
ソラリア70Fの小型のリップレスミノーにチェンジしました。
手前に居るベイトもまさに同じようなサイズ。
更に意識を集中させて、引き続きキャストを続けてみると・・・
薄っすらと出ていた潮目付近でパシュ!ボコッ!とライズ発生。
その付近を通過するように、トレースコースを少しずつ変えながら
デットスローで流して、ダウンクロスの角度で通してあげると・・・
ゴォン!!
バシャバシャ!!
狙い通りで、待望のヒットがやってきました♪
そしていつもとは違う手応えのあるファイト。
何が沈んでいるか分からない場所だったので、最初は強引に寄せて、
手前の護岸に擦れてラインが切れないように、ドラグを使って慎重にやり取りします。
一瞬浮上した隙を狙って、ネットランディング!!
久しぶりに良型の魚をキャッチする事が出来ました♪
最近全くしていなかったカメラを置いてのブツ持ち撮影!
リリース優先で2枚のみの撮影となりましたが、なんとか全体が写る写真が撮れました♪(笑)
70アップのカッコいい魚体♪
ランガンして探した甲斐がありました。
ソラリア70F/涼海
この後もショートバイトが連発し、チーバス1本追加して終了。
なかなか数を伸ばせていなかった7月でしたが、なんとか70アップを獲る事が出来ました♪
この日以降も同じ場所に行ってみましたが、全くの無反応。
雨の恩恵を受けられるのは、本当に一瞬のようでした。
これに満足せず、引き続きランカー求めて足を運んでみます!
極太ランカーほしい。って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します!
2017年07月22日
久しぶりの水面炸裂!
今年は梅雨入り以降も雨が少なく、気温の高い日が続いておりました。
しかし7月後半に差し掛かり、雨の日が多くなり
そのタイミングで早速ホーム河川にエントリーしました。
増水と濁りが適度に混じっている状況で、いかにも釣れそうな雰囲気。
日中から夜中にかけての潮回りを狙って挑みました♪
実績のあるレイジースリム88Sや彩雲105型を使用し、
クロスからダウンへドリフトさせると幸先の良くガツンと明確なバイト!
サイズは、そこまで大きくないもののガツンと勢いのあるバイトは最高です♪

レイジースリム88S/マイティベイト
更にカラーを変えて、もう1本追加。

レイジースリム88S/不夜城
ここからバイトが続いて行くかと思いきや、この後は全くの無反応。
そんな状況で、ご一緒していたキムさんには70アップのシーバスがヒット!!
ちょっとした誘い方の違いで、口を使ってくれる魚が一目瞭然!
渋い状況で引き出した良型サイズ!

流石でした♪
今回は、粘りに粘って気がつけば9時間が経過。
潮止まり寸前に彩雲105型で水面炸裂バイトがあり、
久しぶりに豪快なファイトを楽しめたところで終了となりました。

彩雲105型/ドジョウ
ハーモニカ食い♪

今日イチサイズの60クラス!
コンディションの良い元気な魚でした♪
今回は、ショートバイトが無く、
突然明確なバイトがやってくるようなスリリングな釣りとなりました。
またタイミングを見つけて、引き続き7月後半のホーム河川に挑みます。
もう少し雨が欲しい。って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログを!!

にほんブログ村
応援宜しくお願い致します。
しかし7月後半に差し掛かり、雨の日が多くなり
そのタイミングで早速ホーム河川にエントリーしました。
増水と濁りが適度に混じっている状況で、いかにも釣れそうな雰囲気。
日中から夜中にかけての潮回りを狙って挑みました♪
実績のあるレイジースリム88Sや彩雲105型を使用し、
クロスからダウンへドリフトさせると幸先の良くガツンと明確なバイト!
サイズは、そこまで大きくないもののガツンと勢いのあるバイトは最高です♪
レイジースリム88S/マイティベイト
更にカラーを変えて、もう1本追加。
レイジースリム88S/不夜城
ここからバイトが続いて行くかと思いきや、この後は全くの無反応。
そんな状況で、ご一緒していたキムさんには70アップのシーバスがヒット!!
ちょっとした誘い方の違いで、口を使ってくれる魚が一目瞭然!
渋い状況で引き出した良型サイズ!
流石でした♪
今回は、粘りに粘って気がつけば9時間が経過。
潮止まり寸前に彩雲105型で水面炸裂バイトがあり、
久しぶりに豪快なファイトを楽しめたところで終了となりました。
彩雲105型/ドジョウ
ハーモニカ食い♪
今日イチサイズの60クラス!
コンディションの良い元気な魚でした♪
今回は、ショートバイトが無く、
突然明確なバイトがやってくるようなスリリングな釣りとなりました。
またタイミングを見つけて、引き続き7月後半のホーム河川に挑みます。
もう少し雨が欲しい。って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログを!!

にほんブログ村
応援宜しくお願い致します。
2017年07月06日
単発バイトのリバーシーバス。
7月に突入し、夜も湿度が高く汗ばむ季節がやってきました。
虫の数も増えてきて、虫除けグッズも欠かせません。
そんな中、最近も時間を見つけてホーム河川に足を運んでいました。
数日前のような数釣りできるような群れは、なかなか見つけづらくなり、
単発バイトを拾うような狙い方で数を稼いでいました。
先日まで実績ルアーとしてバシバシ使っていた彩雲105型/アルミイワシを
モンスターサイズの何者かに持ってかれて、急遽ドジョウカラーの彩雲を購入。
購入して早々、その日のうちにナイトゲームで使用しました。
流れに乗せて、ミディアムリトリーブで引き波を立たせてバコッとバイト!!
使い始めて数投でシーバスがヒットしてれました♪

50クラスのアベレージサイズ。
エラ洗いが多めの元気いっぱいの魚でした。

彩雲105型/ドジョウ
もちろん安定の実績ルアーでもしっかりキャッチ!!

レイジースリム88S/マイティベイト
コンディションの良い60クラス♪

不夜城に変えて1本追加!

レイジースリム88S/不夜城
沖の流芯で、時々ライズする個体を狙ってスイッチヒッター65Sを投入。
ロッドを立てて中層~表層レンジを意識した釣りで、ダウンクロスでガツンとバイト。

スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
小ぶりなサイズだったものの、体腔のある綺麗な魚でした。
そんなポツポツと魚をヒットさせていく中で、
一緒に釣りをしていたパイセンはショートバイトに苦戦!!
試しに巻き合わせのやり方を伝授してみると・・・
ようやく乗せた魚がまさかのナイスコンディションのデカニゴイ(笑)!

60後半のナイスサイズだったので横持ちで撮影しました!!(爆)
更に別日には、タバスコキャットさん、Hさんとご一緒させて頂き!
ダブルブツ持ちを撮影♪

何処となく感じる狂キャラ感!!(謎)
いい写真が撮れました♪
私も遅れながら60後半の腹パンのシーバスをキャッチ!
アップクロスからクロスにかけてのピンををしつこく攻めてバコッと豪快バイト!

体腔が凄いカッコイイ魚。
ソラリア70Fに変えて数投での出来事でした♪

ソラリア70F/涼海
ここにきて単発バイトを拾うことが多くなってきましたが・・・
デカイ魚もボチボチ釣れ始めているので、単発バイトの中から
サイズの良い魚が出せるよう引き続き通ってみたいと思います。
そろそろランカー釣りたいな!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。
虫の数も増えてきて、虫除けグッズも欠かせません。
そんな中、最近も時間を見つけてホーム河川に足を運んでいました。
数日前のような数釣りできるような群れは、なかなか見つけづらくなり、
単発バイトを拾うような狙い方で数を稼いでいました。
先日まで実績ルアーとしてバシバシ使っていた彩雲105型/アルミイワシを
モンスターサイズの何者かに持ってかれて、急遽ドジョウカラーの彩雲を購入。
購入して早々、その日のうちにナイトゲームで使用しました。
流れに乗せて、ミディアムリトリーブで引き波を立たせてバコッとバイト!!
使い始めて数投でシーバスがヒットしてれました♪
50クラスのアベレージサイズ。
エラ洗いが多めの元気いっぱいの魚でした。
彩雲105型/ドジョウ
もちろん安定の実績ルアーでもしっかりキャッチ!!
レイジースリム88S/マイティベイト
コンディションの良い60クラス♪
不夜城に変えて1本追加!
レイジースリム88S/不夜城
沖の流芯で、時々ライズする個体を狙ってスイッチヒッター65Sを投入。
ロッドを立てて中層~表層レンジを意識した釣りで、ダウンクロスでガツンとバイト。
スイッチヒッター65S/ゴールドレインボー
小ぶりなサイズだったものの、体腔のある綺麗な魚でした。
そんなポツポツと魚をヒットさせていく中で、
一緒に釣りをしていたパイセンはショートバイトに苦戦!!
試しに巻き合わせのやり方を伝授してみると・・・
ようやく乗せた魚がまさかのナイスコンディションのデカニゴイ(笑)!
60後半のナイスサイズだったので横持ちで撮影しました!!(爆)
更に別日には、タバスコキャットさん、Hさんとご一緒させて頂き!
ダブルブツ持ちを撮影♪
何処となく感じる狂キャラ感!!(謎)
いい写真が撮れました♪
私も遅れながら60後半の腹パンのシーバスをキャッチ!
アップクロスからクロスにかけてのピンををしつこく攻めてバコッと豪快バイト!
体腔が凄いカッコイイ魚。
ソラリア70Fに変えて数投での出来事でした♪
ソラリア70F/涼海
ここにきて単発バイトを拾うことが多くなってきましたが・・・
デカイ魚もボチボチ釣れ始めているので、単発バイトの中から
サイズの良い魚が出せるよう引き続き通ってみたいと思います。
そろそろランカー釣りたいな!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。
2017年07月02日
清流鱸を求めて。in雄物川
昨年の夏、ノーフィッシュ・ノーバイトという悔しい結果で終わっていた雄物川遠征から1年。
そのリベンジを胸に6月某日、1年ぶりの雄物川へパイセンを連れて向かいました。
今回は休みを合わせて、2日間の中で清流鱸を狙っていきます。
数時間の長旅の末、いよいよ真夜中のうちにフィールドに到着。
高ぶる気持ちを抑えつつ、最初は通称すぐそこPにエントリーしました。
まずはパイセンに激流の中で、どう攻めるかを教えてつつ・・・
自分も徐々に感覚を取り戻していきます。
しかし最初のポイントでは不発し、朝マズメも無反応!!
一旦1〜2時間ほど仮眠をとり、デイゲームの釣りにシフトチェンジしていきます。
流れの中で、バイブレーションや鉄板バイブを引いてくる釣りや
対岸の際に鉄板やシンペンを落として、際沿いに着いている魚を狙ったりと
色々な誘い方を試していると、昨年も訪れたとあるポイントにて!
ついに待望ヒット!!!
流芯の激流にスイッチヒッター85Sをアップクロスにキャストして、
ルアーの流れに乗せながら、緩い流れでステイさせていると
後ろからガツン!!と勢いよくバイト!!!
手前までルアーを引いてきていたのが見えたので、捕食シーンが丸見えでした♪
流れの中での力強いファイトに圧倒されつつ、手前まで寄ってきたところでネットイン。

ついに姿を現してくれた清流鱸。
68㎝と長さは無かったものの・・・
背ビレがピンピンでカッコイイ魚でした。

スイッチヒッター85S/カタクチレッドベリー
これまで65Sや120Sなど比較的、表層~中層レンジを引けるタイプの
スイッチヒッターを使用していましたが・・・
今回は、初めて85Sを購入し中層~ボトムレンジを刻めた事が吉と出ました♪
流れの中でもしっかりレンジをキープ出来、飛距離も抜群!
今後も一軍ルアーとしてバシバシ使っていきます。
1日目のデイゲームは、私の1本のみで終了。
更にナイトゲームも2~3箇所ランガンしてみましたが、イマイチ魚の居場所が掴めず・・・
そのまま2日目の朝マズメを迎え、とある小規模なポイントに入りました。
移動先での一投目。
対岸の際にスイッチヒッター85Sを落として、着水した途端!!
バコッ!!まさかの落ちパク!!!
しかし流れの中で、2~3回のエラ洗いをしたところでまさかのフックアウト。
アドレナリン全開で興奮している自分を落ち着かせ、一呼吸置いてから再度キャスト。
改めて対岸の際を丹念に打っていきます。
ガルバ87Sを対岸に投入して、ルアーの頭を下流に向けて
上流から流れてくるベイトをイメージしながら、デットスローで激流の中を流していると!!
ガツンッ!!ガババッバッ!
勢いのあるバイトとの後に豪快なエラ洗い♪
今度は、しっかりフッキングが決まりファイトへ持ち込みます。
またしてもデイゲームでのヒットに、眠気も一気に覚めました!!
最後の最後まで粘り強い引きで、ナイスファイターの鱸でした。

流れの中の魚は、本当に強くて面白いです♪
60㎝前半ではありましたが、こちらもコンディション良い魚でした。

ガルバ78S/マルチイワシ
そんな私の釣果は、ここまでの2本で終了。
後は、パイセンに釣ってもらうべく良さそう場所があれば
先に打ってもらう形で釣りを進めていきました。
朝マズメから数時間が経過し、すっかりデイゲームの時間帯。
更に数箇所のポイントを移動し、今回の釣行では9箇所目のポイント。
大好きな鉄板バイブを信じて投げ続けたパイセンに
ついについに!!待望のヒット!!!
無事にキャッチ出来るかどうかドキドキしながら、横で見ていましたが・・・
なんとか無事にランディング成功!!

雄物川での初めての鱸。
パイセンの粘り勝ちで見事価値ある一本をキャッチしていました!

2日間という十分過ぎる時間と途中からモミさんにもアドバイスも頂きながら、
かなり有意義な時間を過ごすことが出来ました。
またパイセンと2人で自由にランガンし、
色々な場所に足を運ぶ事が出来、昨年以上に多くのエリアを回りました♪
大自然の中での清流鱸。
普段のフィールドとは、違った環境でとても良い刺激になりました。
また機会があれば行ってみたいと思います。
清流鱸かっこいい!って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログを!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。
そのリベンジを胸に6月某日、1年ぶりの雄物川へパイセンを連れて向かいました。
今回は休みを合わせて、2日間の中で清流鱸を狙っていきます。
数時間の長旅の末、いよいよ真夜中のうちにフィールドに到着。
高ぶる気持ちを抑えつつ、最初は通称すぐそこPにエントリーしました。
まずはパイセンに激流の中で、どう攻めるかを教えてつつ・・・
自分も徐々に感覚を取り戻していきます。
しかし最初のポイントでは不発し、朝マズメも無反応!!
一旦1〜2時間ほど仮眠をとり、デイゲームの釣りにシフトチェンジしていきます。
流れの中で、バイブレーションや鉄板バイブを引いてくる釣りや
対岸の際に鉄板やシンペンを落として、際沿いに着いている魚を狙ったりと
色々な誘い方を試していると、昨年も訪れたとあるポイントにて!
ついに待望ヒット!!!
流芯の激流にスイッチヒッター85Sをアップクロスにキャストして、
ルアーの流れに乗せながら、緩い流れでステイさせていると
後ろからガツン!!と勢いよくバイト!!!
手前までルアーを引いてきていたのが見えたので、捕食シーンが丸見えでした♪
流れの中での力強いファイトに圧倒されつつ、手前まで寄ってきたところでネットイン。
ついに姿を現してくれた清流鱸。
68㎝と長さは無かったものの・・・
背ビレがピンピンでカッコイイ魚でした。
スイッチヒッター85S/カタクチレッドベリー
これまで65Sや120Sなど比較的、表層~中層レンジを引けるタイプの
スイッチヒッターを使用していましたが・・・
今回は、初めて85Sを購入し中層~ボトムレンジを刻めた事が吉と出ました♪
流れの中でもしっかりレンジをキープ出来、飛距離も抜群!
今後も一軍ルアーとしてバシバシ使っていきます。
1日目のデイゲームは、私の1本のみで終了。
更にナイトゲームも2~3箇所ランガンしてみましたが、イマイチ魚の居場所が掴めず・・・
そのまま2日目の朝マズメを迎え、とある小規模なポイントに入りました。
移動先での一投目。
対岸の際にスイッチヒッター85Sを落として、着水した途端!!
バコッ!!まさかの落ちパク!!!
しかし流れの中で、2~3回のエラ洗いをしたところでまさかのフックアウト。
アドレナリン全開で興奮している自分を落ち着かせ、一呼吸置いてから再度キャスト。
改めて対岸の際を丹念に打っていきます。
ガルバ87Sを対岸に投入して、ルアーの頭を下流に向けて
上流から流れてくるベイトをイメージしながら、デットスローで激流の中を流していると!!
ガツンッ!!ガババッバッ!
勢いのあるバイトとの後に豪快なエラ洗い♪
今度は、しっかりフッキングが決まりファイトへ持ち込みます。
またしてもデイゲームでのヒットに、眠気も一気に覚めました!!
最後の最後まで粘り強い引きで、ナイスファイターの鱸でした。
流れの中の魚は、本当に強くて面白いです♪
60㎝前半ではありましたが、こちらもコンディション良い魚でした。
ガルバ78S/マルチイワシ
そんな私の釣果は、ここまでの2本で終了。
後は、パイセンに釣ってもらうべく良さそう場所があれば
先に打ってもらう形で釣りを進めていきました。
朝マズメから数時間が経過し、すっかりデイゲームの時間帯。
更に数箇所のポイントを移動し、今回の釣行では9箇所目のポイント。
大好きな鉄板バイブを信じて投げ続けたパイセンに
ついについに!!待望のヒット!!!
無事にキャッチ出来るかどうかドキドキしながら、横で見ていましたが・・・
なんとか無事にランディング成功!!
雄物川での初めての鱸。
パイセンの粘り勝ちで見事価値ある一本をキャッチしていました!
2日間という十分過ぎる時間と途中からモミさんにもアドバイスも頂きながら、
かなり有意義な時間を過ごすことが出来ました。
またパイセンと2人で自由にランガンし、
色々な場所に足を運ぶ事が出来、昨年以上に多くのエリアを回りました♪
大自然の中での清流鱸。
普段のフィールドとは、違った環境でとても良い刺激になりました。
また機会があれば行ってみたいと思います。
清流鱸かっこいい!って方は・・・
是非にほんブログ村 釣りブログを!!

にほんブログ村
応援よろしくお願い致します。