ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月11日

座布団ヒラメの襲来、自分なりの変化球。

先週末は、好調であったサーフゲーム。

朝夜の気温差もより大きくなってきた中で、季節が秋から冬へ変わりつつある今日この頃。

そんな状況で魚たちはどんな反応を見せてくれるのか、今週も朝練へ行ってきました。






暗いうちにポイントに到着し、肌寒い中でしっかり防寒着を着用して早速ポイントへ向かいます。

今回は、momiさん、セーキ(momiさんの義理兄)さん、自分の3人で釣りを開始しました。
サーフを歩きながら、良さそうな場所を打ってランガンしていきます。





最初のルアーは、ブローウィン140S(シャローチューン)。







しっかり魚に見せるイメージで、デットスローに巻き
離岸流や砂の地形を見ながら、良さそうな場所にキャストを繰り返します。



すると開始早々にいきなりの1バイト、しかし乗せられず。






カラーを変えて再び同じコースに数投打ち込みます。
流れが左から右へ効いていましたので、左へキャストして探っていく中で右から回収します。







するとカラーチェンジでの数投目、今度は明確なバイトがロッドに伝わります。




すかさず合わせを入れ、ファイトへと持ち込み。
1週間ぶりのヒラメ引きを味わいつつ、無事にランディングできました。







ブローウィン140S(シャローチューン)/ゴールドサバ

開始早々に出てくれた、嬉しい1枚。





早々にリリースを終え、更なるサイズアップを求めて再びキャストを再開します。






するとランガンしていくうちに、先に釣りをされいた目黒さん、コムさん、アイザックさん、
そして岩手県から遠征に来られていたシノビーさんと合流し、
ここからは更に7名で狙っていく事になりました。

そして明るくなってきてからjunさんも登場し、お初のにゃさんもご一緒することとなり。
気がつくと、いつもの大勢での釣行となっていました(笑)

今回もみなさんとの楽しい釣行でした♪









そして座布団ヒラメは、突然やってきたのです。

すっかり明るくなってきて、皆さんと並んで黙々とキャストを続けていると・・・

「おぉぉ~!」という、junさんの声が遠くから聞こえてきました。







そして次の瞬間、綺麗にバットからブチ曲がった

ロッドを持つ目黒さんの姿がありました。






遠くから見ている限りで、明らかにデカそうなファイト。

自然と周りで釣りをしていた方も、近かくにより魚の姿が現れるのを見届けます。





そして・・・







ついに、その姿が現れたのです!






「おぉぉぉ~~~デカイッ!!」と歓声が上がりました。





目黒さんがキャッチされたのは・・・






70㎝オーバーの特大ヒラメでした。


初めて見た座布団ヒラメのサイズ、今までに見た事のない大きさや肉厚のある魚体の太さに驚き、
これまでのサーフの釣りで、見てきた魚の中で一番印象に残る魚となりました。

それと同時に自分が獲りたいという魚の凄さを改めて実感した瞬間でした。







そんな素晴らしいものを間近で見た後は、再び自分の釣りを再開しました。






気がつくと、ファーストヒットから数時間が経過・・・

周りでは、コムさんがこの時期にしては珍しいマゴチをキャッチしていました!






そしてポツポツと聞こえてくる、ショートバイトがあった!との声。

しかし目黒さん、コムさんのキャッチ以降はなかなか釣果が続かない状態でした。







そんな中で、ブローウィン140S(シャローチューン)から変化を加え・・・
DAIWA シャアラインシャイナーZ125SDRにチェンジしてみることにしました。





ブローウィンとはまた違った、矢のように飛んでいく豪快な飛びっぷり。
ユラユラとしたウォブンロールから少し強めのアクションで、魚にアピールしていきます。




誘い方は、変わらずデットスローで魚に見せるイメージでキャストを繰り返します。





すると数分後、素直な魚はすぐに答えてくれました。

ブルブルブルとリップが水を噛む感覚の中に、突然アタックしてくるゴゴォン!というバイト。





同じルアーで誘い続けた末に、違った波動の投入でヒットした1枚。



ショアラインシャイナーZ125S-DR/カタクチレッドベリー



沈黙になりつつあったタイミングに出た嬉しい魚でした。









そしてここから、続くのかと思いきや・・・
ここでパタッと当たりが遠のいてしまうのが、またサーフの面白いところ。

Z125SDRで、カラーローテーションしてみますがここで再び無反応が続きました。






しかし離岸流や地形の変化で気になる所を行ったり来たりしながら、
再度ブローウィン140S(シャローチューン)に戻します。










すると・・・








ユラユラと手前の白波付近まで寄ってきた瞬間!
ゴォン!ジィージィー!と今日一番の強烈バイトがやってきました。




ゴォンゴォン!と重みのある抵抗から、急に素早い動きでドラグを鳴らします。


そしてタイミングを見ながら無事にランディング。





コンディションの良い肉厚の50Upでした。





ブローウィン140S(シャローチューン)/ピンクキャンディ

すっかり明るくなってからも、ピンクキャンディの派手なカラーでしっかり食ってきました。









そして最後に、当たりがなくなった所に再びZ125SDRにチェンジし!



シャラインシャイナーZ125S-DR/レーザーキャンディ





状況に合わせたミノーの使い分けで、なんとか数とサイズを伸ばすことが出来、
計4枚目のヒラメをキャッチ出来たところで、今回は終了を迎えました。








初めて間近で見た座布団ヒラメ、自分なりの誘い方で4枚のキャッチ。

更に岩手県から遠征に来られたシノビーさんと
シーバスの話が出来て、とても内容の濃い朝練でした。







目の前で見た座布団ヒラメ。

自分もあのサイズを獲りたい気持ちが更に高まった釣行でした。
今シーズン中に、なんとかあのサイズを目標に引き続き砂鮃を狙いに行ってみます。





砂鮃には、夢があるね!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします。  

Posted by 櫻井 翼 at 10:00Comments(4)仙南サーフ