ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月16日

超簡単!!~自作ブラクリの作り方~

今日は、皆様に超簡単!!
自作ブラクリの作り方をご紹介したいと思います。





まず用意しておくものは、こちらです↓↓




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~

自作ブラクリで使用するもの!!

・ハリス付きアイナメ針や丸セイゴなど(ハリは、9~12号がお勧めです。)

・ナツメオモリ(号は、6号~10号がお勧めです。)

・ルアー用 スプリッドリング




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~



自作ブラクリで必要なもの!!

・ハサミ (釣り用のハサミをお勧めします。)

・ペンチ 




ホント自分が作る自作ブラクリは、超簡単なので!
使用するもの・必要なものも!
これだけで結構です。


ただ、この材料から作る自作ブラクリから!
ドンドン極めて行く事も皆様の自由です。








そしてまず最初は!

アイナメ針のハリスの方を長いので半分にカットして使います。
この時カットしたハリスは、そのまま残しておいて下さい。


超簡単!!~自作ブラクリの作り方~









とここで!!
自分は、ハリに付いている蛍光を更にUPさせるべく!!



こういったものを使用しています!



超簡単!!~自作ブラクリの作り方~








そして自分は、これをハリスから通しハリの蛍光と合体します。




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~







次にハリスでハリギリギリの所で輪を作り団子結びをするんですが!




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~



これがどのぐらい小さく輪を作り団子結びをするかで
ハリとナツメオモリとの長さが決まります。





そして輪を作って団子結びを3回繰り返し結んでおきます。





超簡単!!~自作ブラクリの作り方~





とここで最初に、半分カットしたハリスを輪の方に結び。

これもまた団子結びを三回繰り返し固く結んでおきます。





超簡単!!~自作ブラクリの作り方~







そしてここでハリと輪に結んだハリスを引っ張ると!
下のように結び目が合体します。




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~









とここまで出来たら!

今度は、ナツメオモリを!!
ハリスに通して結んだ所まで通します。




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~







そして通したナツメオモリの先の所をハリまで通って行かないように!
ペンチでハリスを通す穴をつぶして小さくし、下まで通らないようにします。







超簡単!!~自作ブラクリの作り方~






とここまで出来ましたら!^0^!




後は、ルアー用 スプリッドリグをオモリの上まで通し!




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~



超簡単!!~自作ブラクリの作り方~

オモリの所で団子結びかお好きな結び方で結びます!
ちなみに団子結びの場合は、3回結べば後は3釣行ぐらいは取れないと思います。







そしてスピリッドリングを結べば後は塗料を塗れば完成です!!



超簡単!!~自作ブラクリの作り方~




もし塗料が塗れない場合は、
市販の蛍光のナツメオモリを使用しても良いです!











てことで!
自分は、このような作り方で自作ブラクリを作っています!^0^!

皆様も是非自作ブラクリ作ってみてはいかがですか。




超簡単!!~自作ブラクリの作り方~







~おまけ~


ナツメオモリの下の結び目が気になる方!

超簡単!!~自作ブラクリの作り方~





この結び目は、ライターで溶かしてコンパクトにしても問題ないので!^0^!
是非ハリス部分まで溶かさないよう気をつけてやって見ることも良いと思います。





超簡単!!~自作ブラクリの作り方~




てことで、自作ブラクリ作りにはハリが手に
刺さらないよう十分気をつけて作ってください。
もし作業中手にハリが刺さってしまっても当ブログ管理人は、
一切責任を取れませんのでどうぞその辺は、ご理解の上皆様試してみてください。



PS.

自作ブラクリでの釣れる魚は、ハリスとハリの長さによって様々な魚が釣れると思います。
(アイナメ・ドンコ・ソイ・セイゴなど)


てな感じで!

また時間がある時に、皆様からリクエストがあり次第!
他の自作仕掛けの作り方なども紹介しようと思います。




同じカテゴリー(自作や工夫)の記事画像
フリスクケースを有効活用!
シンカーにチューブをチューニング♪
ロックフィッシュのショートバイトを拾うために。
ソフトルアーもケースへGO!
今回のジギングの調理は・・・!
~名取川シーバス~
同じカテゴリー(自作や工夫)の記事
 フリスクケースを有効活用! (2013-03-09 12:14)
 シンカーにチューブをチューニング♪ (2012-12-11 21:06)
 ロックフィッシュのショートバイトを拾うために。 (2011-12-14 20:01)
 ソフトルアーもケースへGO! (2011-12-05 23:16)
 今回のジギングの調理は・・・! (2011-11-01 21:15)
 ~名取川シーバス~ (2011-07-04 19:43)

この記事へのコメント
こんにちは!!もんです!
またブログはじめました!!よろしくお願いします(笑)
ただ( ´△`)今回はリンクやら告知は一切無しでお願いします汗(;_;)
ではまたよろしく☆
Posted by 門々 at 2011年01月23日 13:22
門々さん!^0^!

お久しぶりです!!

それと了解しました!!
ホントまた宜しくお願い致します!!m^0^m!!
Posted by tubasa1002tubasa1002 at 2011年01月23日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超簡単!!~自作ブラクリの作り方~
    コメント(2)