2015年05月26日
渋いなりに楽しむフラットゲーム!
先週末は、ルアーフェスタで一先ず釣りはお休み!
2週間空けて久しぶりの週末釣行へ行ってきました。
いよいよ夏が来たかと思ってしまうほどの気温の高さで
今回からラッシュガードやタオルが欠かせなくなってきました。

週末は、2日連続の釣りという事で気合い十分で挑みます!
土曜日の朝、出だしから南風爆風に大苦戦を強いられ
予定していたポイントを早々に切り上げて風向きを交わす場所をランガンしました。
釣りをしていく中で、何回かショートバイトはあるもののキャッチまでには持ち込めず
風によるラインスラックに気を使いながら、色々な引き出しを試すうちに
時間だけが経過してしまいました。
この日は、自分とtoday介とtetsuさんのチームメンバーでの釣行でしたが・・・
唯一、魚を出したのは最後の一投でヒットさせたtetsuさんのヒラメのみ!

なかなか魚の反応が無い中で、気合いで獲った一枚流石でした♪
1日中、風に悩まされた土曜日。
更に魚からの反応が渋い状況で若干不安が残ったものの
魚は居るだけに、時間帯やランガンの選択肢をもう一度見直して・・・
2日目に出直す事にしました!
日曜日の朝は、風も無く朝マズメから丁度良く潮の動き始めの時間を狙えたので
久しぶりに早朝から仙南サーフで釣りをしました。
最盛期前から、物凄い人数の仙南サーフ。
均等に並ぶアングラーの方々の途切れている場所にエントリーさせていただき
いざジグのスピニングスローで攻めていきました。
秋のサーフゲームから比べると離岸流の存在が少なく感じますが・・・
よく見ると小さくできた払い出しや波が立たちにくい場所があるので
その近辺を丹念に探っていきます。
ロッドの反発を活かし、ジグを跳ね上げ・・・・
スッとラインをたるませて、ボトムに落とす。
この動作をテンポよく探る中で、フィッシュイーターのバイトを待ちます。
しかし、そう簡単にはいきません。
コチの幼魚がハリに数匹掛ったり、ボラが食って来たり・・・
魚っ気があるものの、お目当てのバイトはなかなかありませんでした。
しばらくするとjunさんやキムさんと後から合流する事となり
他のポイントで釣りをされていたbleuさんやお初のJITTERさんともご一緒させて頂きました!
お昼時を迎えると共にアングラーの入れ替わりも激しくなり
しばしサーフをランガンして攻める事にしました。
スピニングスローの他に手前に良さ気な変化を見つければ
トレイシー25でリフト&フォールで波動を効かせて探る事もありました。
そんなトレイシー25でのリフト&フォール中!
今回初めて見つけた、太い払い出しが発生しているポイントで
波動を活かした釣りでスッとフォールさせた瞬間に・・・
ゴゴッ!とようやく待望のバイトがありました!

トレイシー25/グリーンゴールド
可愛いサイズではあったものの・・・
魚のバイトが遠い状況でヒットしてきてくれただけに嬉しい1匹でした。
午前中の釣りは、ここで終了を迎えることになり
一時的に昼飯タイムで休憩をとり、再び午後からポイントに向かいました!
午後からは潮周りにも変化があり、サーフの状況も気になりましたが・・・
狙いどころを一新して今度は、河川内のフラットフィッシュにポイントを変えて
流れの中でのスピニングスローを楽しむことにしました。
潮止まりから動き始めるにつれて流れも強くなり・・・
フォルテン30gをシャクり上げた後のステイの間が長くなります。
そのステイからフォールするタイミングでショートバイトがあるもなかなか乗せられず!
少しスローピッチのアクションに変えた所で
午後の釣り開始から1時間経過したぐらいで2本目の明確なバイトがやってきました!
数十メートル遠投してすぐのバイトだったのでヒットポジションが遠く
流れの中から寄せるのにかなり楽しいファイトとなりました!

コンディション良い極太マゴチ!
写真を撮って下さったJITTERさんありがとうございました!

フォルテン30g/グリーンゴールド
午後に突入し魚の活性も少し上がってきたのか♪
その他にも同じアクションで3本目のマゴチも追加できました!

フォルテン30g/アカキン
河川内の釣りでも引き続きご一緒させて頂いたJITTERさんも
フォルテン30gを使った釣りで楽しまれていました♪
しかし、そんな釣れるタイミングも後が続かず夕マズメも竿を振り続けましたが・・・
結局、潮の動き始めの2本のみで今週末の釣行はこれにて終了となりました!
今回は、場所や時間帯、潮の動きを観察してながら
状況が渋いなりにも後半戦は楽しい釣りが出来ました!
これからもっと数釣りやサイズが狙える時期になってくると思います。
その中で今度は、どれだけ魚が獲れるようになるか・・・
まだまだ引き続きフラット釣行を満喫します♪
数釣りの時期が待ち遠しい!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。
2週間空けて久しぶりの週末釣行へ行ってきました。
いよいよ夏が来たかと思ってしまうほどの気温の高さで
今回からラッシュガードやタオルが欠かせなくなってきました。
週末は、2日連続の釣りという事で気合い十分で挑みます!
土曜日の朝、出だしから南風爆風に大苦戦を強いられ
予定していたポイントを早々に切り上げて風向きを交わす場所をランガンしました。
釣りをしていく中で、何回かショートバイトはあるもののキャッチまでには持ち込めず
風によるラインスラックに気を使いながら、色々な引き出しを試すうちに
時間だけが経過してしまいました。
この日は、自分とtoday介とtetsuさんのチームメンバーでの釣行でしたが・・・
唯一、魚を出したのは最後の一投でヒットさせたtetsuさんのヒラメのみ!
なかなか魚の反応が無い中で、気合いで獲った一枚流石でした♪
1日中、風に悩まされた土曜日。
更に魚からの反応が渋い状況で若干不安が残ったものの
魚は居るだけに、時間帯やランガンの選択肢をもう一度見直して・・・
2日目に出直す事にしました!
日曜日の朝は、風も無く朝マズメから丁度良く潮の動き始めの時間を狙えたので
久しぶりに早朝から仙南サーフで釣りをしました。
最盛期前から、物凄い人数の仙南サーフ。
均等に並ぶアングラーの方々の途切れている場所にエントリーさせていただき
いざジグのスピニングスローで攻めていきました。
秋のサーフゲームから比べると離岸流の存在が少なく感じますが・・・
よく見ると小さくできた払い出しや波が立たちにくい場所があるので
その近辺を丹念に探っていきます。
ロッドの反発を活かし、ジグを跳ね上げ・・・・
スッとラインをたるませて、ボトムに落とす。
この動作をテンポよく探る中で、フィッシュイーターのバイトを待ちます。
しかし、そう簡単にはいきません。
コチの幼魚がハリに数匹掛ったり、ボラが食って来たり・・・
魚っ気があるものの、お目当てのバイトはなかなかありませんでした。
しばらくするとjunさんやキムさんと後から合流する事となり
他のポイントで釣りをされていたbleuさんやお初のJITTERさんともご一緒させて頂きました!
お昼時を迎えると共にアングラーの入れ替わりも激しくなり
しばしサーフをランガンして攻める事にしました。
スピニングスローの他に手前に良さ気な変化を見つければ
トレイシー25でリフト&フォールで波動を効かせて探る事もありました。
そんなトレイシー25でのリフト&フォール中!
今回初めて見つけた、太い払い出しが発生しているポイントで
波動を活かした釣りでスッとフォールさせた瞬間に・・・
ゴゴッ!とようやく待望のバイトがありました!
トレイシー25/グリーンゴールド
可愛いサイズではあったものの・・・
魚のバイトが遠い状況でヒットしてきてくれただけに嬉しい1匹でした。
午前中の釣りは、ここで終了を迎えることになり
一時的に昼飯タイムで休憩をとり、再び午後からポイントに向かいました!
午後からは潮周りにも変化があり、サーフの状況も気になりましたが・・・
狙いどころを一新して今度は、河川内のフラットフィッシュにポイントを変えて
流れの中でのスピニングスローを楽しむことにしました。
潮止まりから動き始めるにつれて流れも強くなり・・・
フォルテン30gをシャクり上げた後のステイの間が長くなります。
そのステイからフォールするタイミングでショートバイトがあるもなかなか乗せられず!
少しスローピッチのアクションに変えた所で
午後の釣り開始から1時間経過したぐらいで2本目の明確なバイトがやってきました!
数十メートル遠投してすぐのバイトだったのでヒットポジションが遠く
流れの中から寄せるのにかなり楽しいファイトとなりました!
コンディション良い極太マゴチ!
写真を撮って下さったJITTERさんありがとうございました!
フォルテン30g/グリーンゴールド
午後に突入し魚の活性も少し上がってきたのか♪
その他にも同じアクションで3本目のマゴチも追加できました!
フォルテン30g/アカキン
河川内の釣りでも引き続きご一緒させて頂いたJITTERさんも
フォルテン30gを使った釣りで楽しまれていました♪
しかし、そんな釣れるタイミングも後が続かず夕マズメも竿を振り続けましたが・・・
結局、潮の動き始めの2本のみで今週末の釣行はこれにて終了となりました!
今回は、場所や時間帯、潮の動きを観察してながら
状況が渋いなりにも後半戦は楽しい釣りが出来ました!
これからもっと数釣りやサイズが狙える時期になってくると思います。
その中で今度は、どれだけ魚が獲れるようになるか・・・
まだまだ引き続きフラット釣行を満喫します♪
数釣りの時期が待ち遠しい!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします。