2011年04月01日
マッキーカラーシリーズ!!
今日は、昨日最後にお話しました。
マッキーで塗ったルアーを紹介致します!!
とりあえずカラー名は、超マッキーカラーを
使用しておりまして(超銀粉風にw)
マッキーと言うのは、皆様ご存知のあのマッキーをルアーに塗って!!

更に釣りやすく、更に派手なカラーにしてしまおうと言う方法で!
この方法は、確か自分の記憶が正しければ
メーターミッチーことDAIWAの高橋慶朗さんがDVDシリーズだったか・・・!?
茨城の涸沼のシーバスゲームで多くのアングラーがそのメジャーポイントで
シーバスを釣り過ぎた影響で、シーバスが激スレしてしまい
弱ったイナッコ(ボラの幼魚)をトップルアーで更に釣れるように
リアルに演出するため、黒マッキーでTDソルトペンシルに色を塗り真っ黒にして
かなりバイト数をUPさせて使っておられたのを見た気がします。
おそらく今回、それを覚えていてマッキーでルアーに色を塗りました。
この方法は、前にも何度か真似してもうルアーシートが
はがれまくっていたものに黒マッキーで黒く塗りバチやボラに見立てて塗っていました。
そして今回は、黒マッキーだけでなく!
派手なルアーに仕上がるであろうと思う
カラーのマッキーがたまたま家にあったので、それを使って改めて
今後色的にしばらく使えそうに無いルアー等を選び、
淡水ベイトや地味なバチっぽい感じに仕上がり
カラーも2カラーのマッキーでアレンジしまして、2パターンに分かれたので!
いつ釣りが再開出来るが分かりませんが、
まずはリバーシーバスからやろうと前向きに考えているので
ミノーやペンシル後バイブレーション等で試しに塗ってみました。
1パターン目

名づけてマッ金イワシカラー
『マッ』は、マッキーのマッで
『金』は、オレンジ部分が金魚っぽいので金で
『イワシ』は、紫の部分がカタクチイワシっぽいのでイワシとつけました。
このカラーは、派手なカラーでスレてきた時に使えれば良いなと考えています。
後夕マズメや水質が良い時などに使って行こうと思います。
2パターン目

こちらは、上だけマッ金ピンクカラーで下の2本がマッピンクカラーです。
このカラーは、名前の通り全体にピンクを上以外のカラーに塗りまして
上だけ何故か、トップを泳ぐルアーでしたので上はオレンジで下をピンクにしてみました。
このカラーは、マズメや流れの速い所や水質が濁り気味の時に使って行こうと思います。
てことで、また釣りブログらしいネタや何かあれば更新していきます。
マッキーで塗ったルアーを紹介致します!!
とりあえずカラー名は、超マッキーカラーを
使用しておりまして(超銀粉風にw)
マッキーと言うのは、皆様ご存知のあのマッキーをルアーに塗って!!

更に釣りやすく、更に派手なカラーにしてしまおうと言う方法で!
この方法は、確か自分の記憶が正しければ
メーターミッチーことDAIWAの高橋慶朗さんがDVDシリーズだったか・・・!?
茨城の涸沼のシーバスゲームで多くのアングラーがそのメジャーポイントで
シーバスを釣り過ぎた影響で、シーバスが激スレしてしまい
弱ったイナッコ(ボラの幼魚)をトップルアーで更に釣れるように
リアルに演出するため、黒マッキーでTDソルトペンシルに色を塗り真っ黒にして
かなりバイト数をUPさせて使っておられたのを見た気がします。
おそらく今回、それを覚えていてマッキーでルアーに色を塗りました。
この方法は、前にも何度か真似してもうルアーシートが
はがれまくっていたものに黒マッキーで黒く塗りバチやボラに見立てて塗っていました。
そして今回は、黒マッキーだけでなく!
派手なルアーに仕上がるであろうと思う
カラーのマッキーがたまたま家にあったので、それを使って改めて
今後色的にしばらく使えそうに無いルアー等を選び、
淡水ベイトや地味なバチっぽい感じに仕上がり
カラーも2カラーのマッキーでアレンジしまして、2パターンに分かれたので!
いつ釣りが再開出来るが分かりませんが、
まずはリバーシーバスからやろうと前向きに考えているので
ミノーやペンシル後バイブレーション等で試しに塗ってみました。
1パターン目

名づけてマッ金イワシカラー
『マッ』は、マッキーのマッで
『金』は、オレンジ部分が金魚っぽいので金で
『イワシ』は、紫の部分がカタクチイワシっぽいのでイワシとつけました。
このカラーは、派手なカラーでスレてきた時に使えれば良いなと考えています。
後夕マズメや水質が良い時などに使って行こうと思います。
2パターン目

こちらは、上だけマッ金ピンクカラーで下の2本がマッピンクカラーです。
このカラーは、名前の通り全体にピンクを上以外のカラーに塗りまして
上だけ何故か、トップを泳ぐルアーでしたので上はオレンジで下をピンクにしてみました。
このカラーは、マズメや流れの速い所や水質が濁り気味の時に使って行こうと思います。
てことで、また釣りブログらしいネタや何かあれば更新していきます。