2014年12月31日
2014年総集編
今年も残り数時間で終わりを迎える今日この頃。
1月から今日に至るまで、常に目の前の魚を追い続けてきました。
ご一緒するアングラーの方々も多くなり、釣り以外での交流も増えました。
そしてメーカーとの契約もあり、今年一年を振り返ると本当に充実した年になりました。
そんな今年は、本当に沢山のシーンがありました。
~遠征~
今年の本格的な釣りは、ここからスタートしました。
以前の遠征と比べて、狙いを絞って釣りをする遠征が増えたのも特徴でした。
シーバス、青物、サクラマス、渓流など。
一種のターゲットを追い続けて、アウェイの釣りに挑みました。

地元フィールドでのオフシーズン、シーバスが釣りたいという気持ちが募り・・・
momiさんと共に、遠征することになった関東地方へのシーバス大遠征釣行。
アングラーの数の多さや都会の風景を感じ、地元では味わえない釣行となりました。

グッチさんのご厚意で初めて挑戦させていただいた渓流釣り。
海釣りでは経験のなかった、森林の中で清流の流れを足元で感じながら釣りをするのは
今までにない感覚で、新たに釣りの世界が広がった釣行になりました。
グッチさんありがとうございました!

そして春を迎えると、シュウさん、チョーさんにお誘いいただき
北の大河へ初めてのサクラマス釣行へ行きました。
数多くのアングラーが並ばれている中で、価値ある魚を狙う釣り。
いつかそんな価値ある魚をキャッチしたいなと思いました。

そして季節が進み、地元フィールドでもフラットシーズンがスタートした頃・・・・
再びシュウさん、チョーさん、バイマスさんにお誘い頂き日本海へ青物を狙いに行ってきました。
訪れたタイミングは、青物魚影が薄い状況ではあったものの何とか一匹をキャッチする事が出来、
地元のアングラーの皆様とご一緒させていただき、本当に楽しい時間が過ごせました。
シュウさん、チョーさん、バイマスさん、そして山形のみなさん!
ありがとうございました!

そして今シーズン、一番興奮した遠征。
秋田県雄物川での川鱸遠征でした。
以前からチームウミマンさんのブログを拝見させていただいていた中で
川鱸記事での釣りは、いつか絶対挑戦してみたい憧れのフィールドでした。
そんな願いが叶った釣行では、雄物川鱸のポテンシャルに驚かされ
鱸のパワフルな捕食や、ファイトに圧倒されっぱなしであっという間の時間でした。
今季は、オールシーズン通して鱸釣りの面白さをmomiさんから教わり、本当にお世話になりました。
momiさんありがとうございました!

この頃には、メーカーへの契約も決定しブログで発表をする直前に訪れた新潟遠征。
目黒さんにお誘いをいただき、momiさん、自分の3人で遠征へ行きました。
訪れたのも釣りをするのも初めてのことで、新潟の川で真剣に鱸を狙い・・・・
釣りを楽しんだ後は、新潟のアングラーの皆様やBlueBlue村岡さんとのお食事会がありました。
契約が決定した直前に村岡さんとお会いし、直接お話しが出来た事。
そして新潟の皆様にも自分の事を知って頂ける機会となり、とても内容の濃い遠征になりました。
村岡さん、目黒さん、momiさん、そして新潟の皆様、ありがとうございました!
すっかり季節は、夏となりホーム河川でのシーバスゲームに通う中で・・・
オガワさんからお誘いをいただき、三度にわたり北の大河へシーバス遠征にも行きました。
地元の川の中でも、多くの釣果情報が聞かれる河川であるフィールドですが。
いざ狙ってみると、なかなかキャッチする事が出来ず、洗礼を受けてしまった釣行でした。
しかしそんな結果で終わったからこそ更に燃えました。
大好きな鱸釣りだけに、来シーズンも機会があれば
是非必ずリベンジしたいフィールドになりました。
オガワさんありがとうございました!
こうして一年を通して、皆様のお蔭で本当に沢山の経験させていただき
今季は例年以上に「初」という場面が多い、年だったと改めて感じました。
来年もこういう機会があるのなら、全力で楽しみたいと思います。
~地元~
今年は、今まで自転車で閖上へ通っていたところから移動手段が変わり
行動範囲も広まったことで、自分の足でも様々なフィールドへ足を運ぶことが出来ました。

そんな地元の釣りの最初は、ロックフィッシュから始まりました。
大人数でワイワイ楽しむ釣行もあれば、単独釣行で黙々と狙う日々もありました。
自分の中では、まだまだスキル不足だなと思う釣り。
来年は、去年以上にこの釣りを究めることが出来ればと思います。

長かった冬場を乗り越え、ようやくやってきたフラットシーズン。
実は、今年のフラットやシーバスゲームは3月から情報をいただき
例年より早い時期から川や海で魚を狙い始めました。
しかし、そう簡単に魚が出せないのが釣りの面白いところ・・・
あっという間に月日が流れ、数十回の撃沈の末ようやくキャッチ出来た魚がマゴチでした。
そして、いよいよ本格的な宮城のフラットやシーバスの時期がスタートしました。

ホーム河川をはじめ、地元のあらゆるフィールドでフラットゲームを楽しむことができました。
そして真夏のサーフではデイゲーム、ナイトゲーム共に本当に沢山の方々とご一緒させていただきました。
キムさん、junさん、タイゾウさん、bleuさん、ヌマピーさん、momiさん、
グッチさん、today介、バヤッシ~さんをはじめとるする多くの方々と楽しむことができました!
数釣りを楽しむ中でも、タフコンディションの日もあり・・・
そんな状況で粘ってショートバイトを獲る釣行も、いつもとは違った楽しみがありました。

そして夜には、ホーム河川で川鱸をほぼ毎晩通い続け
釣れない釣行の数多く、なかなか一筋縄ではいかない川ではありますが。
釣れた時の嬉しい瞬間がたまらなく好きなので、今年も一番熱くなれた釣りでした。
今季は、この釣りでmomiさんとご一緒させていただくことになり
腕の差、テクニックの差、考え方の広さを見せられ、
自分の実力の低さを実感できた年でもありました。
しかし、そのおかげで気づかされた事も多く、結果的には今まで以上に
この釣りの面白さ、自分のスキルアップにも繋げる事が出来ました。

季節も進み、いよいよ秋がやってきました。
この時期になると、再びサーフゲームへとシフトを戻し、ヒラメゲームを楽しみました。
ここでも夏ご一緒したが方々を上回る多くの方々とご一緒させていただきました。
junさん、momiさん、セーキさん、マサシさん、目黒さん、コムさん、K.Tさん、SGさん、幸村さん、まこっちゃん
masaru-さん、シノビーさん、アイザックさん、やすさん、にゃさん、ab3さんをはじめとする
多くのアングラーの皆様とヒラメを狙い、この時期のサーフゲームは・・・
常に知り合いのアングラーの方々とご一緒させていただき、楽しい釣りができました。
座布団ヒラメを目の前でキャッチされる一部始終を目撃したり、
ナイトゲームで数時間粘って、サーフシーバスをキャッチできた時もありました。

そんなサーフゲームに夢中になっているうちに、あっという間に年末を迎えました。
最後の魚は、朝から夕暮れまで数時間粘り続けてキャッチする事が出来・・・
2014年最後の良い締めくくりとなりました。
~まとめ~
遠征、地元の釣りをこうして振り返ってみると・・・
今シーズンは、狙った魚種は例年に比べて少なくなり
一種の魚に対して、サイズアップや数釣りに集中することが多くなりました。
そしてBlueBlueというメーカーと契約させていただき、釣りに対する思いが深まり
釣りを楽しむ半面、真剣に挑む姿勢へと変わった年でもありました。
更に人との繋がりの幅も増え、釣り場や釣り場以外の場でも
お声掛け頂き、本当に有難い限りでした。
そんな今年は、一つ一つの内容が濃く色々な面で成長できた一年間でした。
最後になりますが、2014年も当ブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。
来年は、ホーム河川でのランカーシーバス。
仙南サーフでの座布団ヒラメ。
釣りをしていく上で二つの目標を胸に頑張っていきたいと思います。
来年も「~閖上フィッシングライフ~」を宜しくお願いします!
2015年は、皆様にとって良い年でありますように。
お疲れ様でした!!って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
1月から今日に至るまで、常に目の前の魚を追い続けてきました。
ご一緒するアングラーの方々も多くなり、釣り以外での交流も増えました。
そしてメーカーとの契約もあり、今年一年を振り返ると本当に充実した年になりました。
そんな今年は、本当に沢山のシーンがありました。
~遠征~
今年の本格的な釣りは、ここからスタートしました。
以前の遠征と比べて、狙いを絞って釣りをする遠征が増えたのも特徴でした。
シーバス、青物、サクラマス、渓流など。
一種のターゲットを追い続けて、アウェイの釣りに挑みました。
地元フィールドでのオフシーズン、シーバスが釣りたいという気持ちが募り・・・
momiさんと共に、遠征することになった関東地方へのシーバス大遠征釣行。
アングラーの数の多さや都会の風景を感じ、地元では味わえない釣行となりました。
グッチさんのご厚意で初めて挑戦させていただいた渓流釣り。
海釣りでは経験のなかった、森林の中で清流の流れを足元で感じながら釣りをするのは
今までにない感覚で、新たに釣りの世界が広がった釣行になりました。
グッチさんありがとうございました!
そして春を迎えると、シュウさん、チョーさんにお誘いいただき
北の大河へ初めてのサクラマス釣行へ行きました。
数多くのアングラーが並ばれている中で、価値ある魚を狙う釣り。
いつかそんな価値ある魚をキャッチしたいなと思いました。
そして季節が進み、地元フィールドでもフラットシーズンがスタートした頃・・・・
再びシュウさん、チョーさん、バイマスさんにお誘い頂き日本海へ青物を狙いに行ってきました。
訪れたタイミングは、青物魚影が薄い状況ではあったものの何とか一匹をキャッチする事が出来、
地元のアングラーの皆様とご一緒させていただき、本当に楽しい時間が過ごせました。
シュウさん、チョーさん、バイマスさん、そして山形のみなさん!
ありがとうございました!
そして今シーズン、一番興奮した遠征。
秋田県雄物川での川鱸遠征でした。
以前からチームウミマンさんのブログを拝見させていただいていた中で
川鱸記事での釣りは、いつか絶対挑戦してみたい憧れのフィールドでした。
そんな願いが叶った釣行では、雄物川鱸のポテンシャルに驚かされ
鱸のパワフルな捕食や、ファイトに圧倒されっぱなしであっという間の時間でした。
今季は、オールシーズン通して鱸釣りの面白さをmomiさんから教わり、本当にお世話になりました。
momiさんありがとうございました!

この頃には、メーカーへの契約も決定しブログで発表をする直前に訪れた新潟遠征。
目黒さんにお誘いをいただき、momiさん、自分の3人で遠征へ行きました。
訪れたのも釣りをするのも初めてのことで、新潟の川で真剣に鱸を狙い・・・・
釣りを楽しんだ後は、新潟のアングラーの皆様やBlueBlue村岡さんとのお食事会がありました。
契約が決定した直前に村岡さんとお会いし、直接お話しが出来た事。
そして新潟の皆様にも自分の事を知って頂ける機会となり、とても内容の濃い遠征になりました。
村岡さん、目黒さん、momiさん、そして新潟の皆様、ありがとうございました!
すっかり季節は、夏となりホーム河川でのシーバスゲームに通う中で・・・
オガワさんからお誘いをいただき、三度にわたり北の大河へシーバス遠征にも行きました。
地元の川の中でも、多くの釣果情報が聞かれる河川であるフィールドですが。
いざ狙ってみると、なかなかキャッチする事が出来ず、洗礼を受けてしまった釣行でした。
しかしそんな結果で終わったからこそ更に燃えました。
大好きな鱸釣りだけに、来シーズンも機会があれば
是非必ずリベンジしたいフィールドになりました。
オガワさんありがとうございました!
こうして一年を通して、皆様のお蔭で本当に沢山の経験させていただき
今季は例年以上に「初」という場面が多い、年だったと改めて感じました。
来年もこういう機会があるのなら、全力で楽しみたいと思います。
~地元~
今年は、今まで自転車で閖上へ通っていたところから移動手段が変わり
行動範囲も広まったことで、自分の足でも様々なフィールドへ足を運ぶことが出来ました。
そんな地元の釣りの最初は、ロックフィッシュから始まりました。
大人数でワイワイ楽しむ釣行もあれば、単独釣行で黙々と狙う日々もありました。
自分の中では、まだまだスキル不足だなと思う釣り。
来年は、去年以上にこの釣りを究めることが出来ればと思います。
長かった冬場を乗り越え、ようやくやってきたフラットシーズン。
実は、今年のフラットやシーバスゲームは3月から情報をいただき
例年より早い時期から川や海で魚を狙い始めました。
しかし、そう簡単に魚が出せないのが釣りの面白いところ・・・
あっという間に月日が流れ、数十回の撃沈の末ようやくキャッチ出来た魚がマゴチでした。
そして、いよいよ本格的な宮城のフラットやシーバスの時期がスタートしました。

ホーム河川をはじめ、地元のあらゆるフィールドでフラットゲームを楽しむことができました。
そして真夏のサーフではデイゲーム、ナイトゲーム共に本当に沢山の方々とご一緒させていただきました。
キムさん、junさん、タイゾウさん、bleuさん、ヌマピーさん、momiさん、
グッチさん、today介、バヤッシ~さんをはじめとるする多くの方々と楽しむことができました!
数釣りを楽しむ中でも、タフコンディションの日もあり・・・
そんな状況で粘ってショートバイトを獲る釣行も、いつもとは違った楽しみがありました。

そして夜には、ホーム河川で川鱸をほぼ毎晩通い続け
釣れない釣行の数多く、なかなか一筋縄ではいかない川ではありますが。
釣れた時の嬉しい瞬間がたまらなく好きなので、今年も一番熱くなれた釣りでした。
今季は、この釣りでmomiさんとご一緒させていただくことになり
腕の差、テクニックの差、考え方の広さを見せられ、
自分の実力の低さを実感できた年でもありました。
しかし、そのおかげで気づかされた事も多く、結果的には今まで以上に
この釣りの面白さ、自分のスキルアップにも繋げる事が出来ました。
季節も進み、いよいよ秋がやってきました。
この時期になると、再びサーフゲームへとシフトを戻し、ヒラメゲームを楽しみました。
ここでも夏ご一緒したが方々を上回る多くの方々とご一緒させていただきました。
junさん、momiさん、セーキさん、マサシさん、目黒さん、コムさん、K.Tさん、SGさん、幸村さん、まこっちゃん
masaru-さん、シノビーさん、アイザックさん、やすさん、にゃさん、ab3さんをはじめとする
多くのアングラーの皆様とヒラメを狙い、この時期のサーフゲームは・・・
常に知り合いのアングラーの方々とご一緒させていただき、楽しい釣りができました。
座布団ヒラメを目の前でキャッチされる一部始終を目撃したり、
ナイトゲームで数時間粘って、サーフシーバスをキャッチできた時もありました。

そんなサーフゲームに夢中になっているうちに、あっという間に年末を迎えました。
最後の魚は、朝から夕暮れまで数時間粘り続けてキャッチする事が出来・・・
2014年最後の良い締めくくりとなりました。
~まとめ~
遠征、地元の釣りをこうして振り返ってみると・・・
今シーズンは、狙った魚種は例年に比べて少なくなり
一種の魚に対して、サイズアップや数釣りに集中することが多くなりました。
そしてBlueBlueというメーカーと契約させていただき、釣りに対する思いが深まり
釣りを楽しむ半面、真剣に挑む姿勢へと変わった年でもありました。
更に人との繋がりの幅も増え、釣り場や釣り場以外の場でも
お声掛け頂き、本当に有難い限りでした。
そんな今年は、一つ一つの内容が濃く色々な面で成長できた一年間でした。
最後になりますが、2014年も当ブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。
来年は、ホーム河川でのランカーシーバス。
仙南サーフでの座布団ヒラメ。
釣りをしていく上で二つの目標を胸に頑張っていきたいと思います。
来年も「~閖上フィッシングライフ~」を宜しくお願いします!
2015年は、皆様にとって良い年でありますように。
お疲れ様でした!!って方は・・・
にほんブログ村 東北釣行記を!!

にほんブログ村
応援よろしくお願いします!
Posted by 櫻井 翼 at 22:56│Comments(3)
│釣り話
この記事へのコメント
momi押しが足りない!!笑
Posted by momi at 2015年01月01日 00:57
明けましておめでとう!
今年も北や地元で宜しくね~
今年も北や地元で宜しくね~
Posted by オガワ at 2015年01月01日 07:46
momiさん!
明けましておめでとうございます!
(笑)!!!
もう一個モミさんのログを書かないと間に合いませんよ!(笑)
今年も宜しくお願い致します^-^!
オガワさん!
明けましておめでとうございます!
今年も北の大河などの遠征でお誘い頂いた際は、
是非宜しくお願い致します^-^♪
今季こそは、北の大河での初キャッチ出来るよう頑張ります>-<!!
明けましておめでとうございます!
(笑)!!!
もう一個モミさんのログを書かないと間に合いませんよ!(笑)
今年も宜しくお願い致します^-^!
オガワさん!
明けましておめでとうございます!
今年も北の大河などの遠征でお誘い頂いた際は、
是非宜しくお願い致します^-^♪
今季こそは、北の大河での初キャッチ出来るよう頑張ります>-<!!
Posted by 櫻井 翼
at 2015年01月02日 12:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。