2011年10月26日
ついに今週末は・・!!
ゼェギング・・・!!
あ・・違う!
ジギングです!!!笑
てことでここまで、来るとかなり
ハイテンションなってしまう今日この頃ですが>0<!w
今回は、初イナダ・ワラサを狙いに行くという事で!
お誘いして下さった、あ~るさんにジギンググローブあると
安全だという事をオススメして頂いてたので^-^!
日曜日の釣行後にFマンに行き!
最近良い感じに入荷されていた・0・!
VARIVAS ゲームショートグローブを購入してきましたm>-<m!
ホントは、出来るだけ安いのを買うつもりだったんですが・・・
安いのを選ぶと、サイズが合わない物がほとんどで(笑)
結構色々な店に見に回っていたんですがww
やはり、使いやすい&長持ちするであろうものを買うことにしました^-^!

ホント着けた感じ、かなり手が動かしやすかったので!!
今後大事に使って行こうと思います>-<♪
てことでそんな感じで!
また何かあれば、更新しまーす!
多分また当日前に
ジギングについて更新するかもです^-^♪ではまた~!
あ・・違う!
ジギングです!!!笑
てことでここまで、来るとかなり
ハイテンションなってしまう今日この頃ですが>0<!w
今回は、初イナダ・ワラサを狙いに行くという事で!
お誘いして下さった、あ~るさんにジギンググローブあると
安全だという事をオススメして頂いてたので^-^!
日曜日の釣行後にFマンに行き!
最近良い感じに入荷されていた・0・!
VARIVAS ゲームショートグローブを購入してきましたm>-<m!
ホントは、出来るだけ安いのを買うつもりだったんですが・・・
安いのを選ぶと、サイズが合わない物がほとんどで(笑)
結構色々な店に見に回っていたんですがww
やはり、使いやすい&長持ちするであろうものを買うことにしました^-^!

ホント着けた感じ、かなり手が動かしやすかったので!!
今後大事に使って行こうと思います>-<♪
てことでそんな感じで!
また何かあれば、更新しまーす!
多分また当日前に
ジギングについて更新するかもです^-^♪ではまた~!
Posted by 櫻井 翼 at 21:26│Comments(2)
│買い物
この記事へのコメント
初めまして、えりあしといいます。
時々ブログ拝見させていただいております。
昨年秋から小学生以来、25年ぶりに釣りを再開しました。
家族にはどうせ釣るなら食べれる魚を・・・。
ということで、海へ、ゆりあげへ出向いたわけです。
タックルも何もあったものではなく、ただ純粋に釣れる楽しみを味わってます。
だから狙いも、釣り方もテキトーなのです。
震災後、どんなタイミングで再開しようかと思っていた中、tubasaさんのブログに遭遇し、再開する決断をしました。
もっぱら元魚市場前からのちょい投げ。
10月21日の釣行では、36cmのマツカワガレイがHit。
それまでひれにある縞模様を見ると、ヌマガレイだと思ってましたが、あれ?目が逆、それとお腹の見事な黄金色。
近くで釣りしてたお父さんに教えてもらいました。
10月13日にはへち目前の底で時期外れかなイシモチがHit。
昨年の海釣りデビューで釣れた30cm級のアイナメのブルブルっていう引きにハマったわけですが、今は、撒き餌なしの6本針のサビキ仕掛けでヘチの底をトントン。
まさに画像UPしているサイズと同じくらいのが釣れます。
またナブラは湾内でも確認でき、そのナブラにサビキをキャストし、リールを巻くとサバががっつり食らいついてきます。
今年はじめてサバの引きというのを体験し、これまた面白い。
長々と失礼しました。
釣り再開に至ったお礼も兼ねてのコメントです。
まだまだ皆さんのような本格的な釣りには及びませんが、これからも時々訪問させてください。
これからもお互いゆりあげの釣りを楽しみましょう。
時々ブログ拝見させていただいております。
昨年秋から小学生以来、25年ぶりに釣りを再開しました。
家族にはどうせ釣るなら食べれる魚を・・・。
ということで、海へ、ゆりあげへ出向いたわけです。
タックルも何もあったものではなく、ただ純粋に釣れる楽しみを味わってます。
だから狙いも、釣り方もテキトーなのです。
震災後、どんなタイミングで再開しようかと思っていた中、tubasaさんのブログに遭遇し、再開する決断をしました。
もっぱら元魚市場前からのちょい投げ。
10月21日の釣行では、36cmのマツカワガレイがHit。
それまでひれにある縞模様を見ると、ヌマガレイだと思ってましたが、あれ?目が逆、それとお腹の見事な黄金色。
近くで釣りしてたお父さんに教えてもらいました。
10月13日にはへち目前の底で時期外れかなイシモチがHit。
昨年の海釣りデビューで釣れた30cm級のアイナメのブルブルっていう引きにハマったわけですが、今は、撒き餌なしの6本針のサビキ仕掛けでヘチの底をトントン。
まさに画像UPしているサイズと同じくらいのが釣れます。
またナブラは湾内でも確認でき、そのナブラにサビキをキャストし、リールを巻くとサバががっつり食らいついてきます。
今年はじめてサバの引きというのを体験し、これまた面白い。
長々と失礼しました。
釣り再開に至ったお礼も兼ねてのコメントです。
まだまだ皆さんのような本格的な釣りには及びませんが、これからも時々訪問させてください。
これからもお互いゆりあげの釣りを楽しみましょう。
Posted by えりあし at 2011年10月27日 10:52
初めまして、初コメントありがとうございます。
そうでしたか、当ブログを見て下さり
釣りをしていなかった中で
再開して下さったとは、本当に嬉しい限りです。
市場前で、36cmのカレイやイシモチ。
震災後は、結構湾奥まで魚入っているようでホント何よりですね。
それとサビキで写真のような
アイナメを釣るのは、自分も最近やろうとしてました(笑)
そういえば、ナブラも発生してますよね。
いえいえ、長文コメント全然構いません。
ありがとうございます。
是非自分も出来るだけ様子見にいきますので
これからも当ブログを宜しくお願い致します。
はい、残りのシーズン。
人間にとっては、寒い時期になってきますが
お互いゆりあげでの釣り楽しみましょう。
またコメントお待ちしてます。
そうでしたか、当ブログを見て下さり
釣りをしていなかった中で
再開して下さったとは、本当に嬉しい限りです。
市場前で、36cmのカレイやイシモチ。
震災後は、結構湾奥まで魚入っているようでホント何よりですね。
それとサビキで写真のような
アイナメを釣るのは、自分も最近やろうとしてました(笑)
そういえば、ナブラも発生してますよね。
いえいえ、長文コメント全然構いません。
ありがとうございます。
是非自分も出来るだけ様子見にいきますので
これからも当ブログを宜しくお願い致します。
はい、残りのシーズン。
人間にとっては、寒い時期になってきますが
お互いゆりあげでの釣り楽しみましょう。
またコメントお待ちしてます。
Posted by tubasa1002 at 2011年10月27日 18:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。