恵みの雨。

櫻井 翼

2015年07月22日 18:13

既に梅雨明けしまった地方もある今日この頃。







今週末も引き続き地元シーバスに通いました。














連日の猛暑により河川の水温は上昇。

渇水傾向であった為に、魚の活性もタフな状況が続きました。










しかしここに来て、ようやく一雨があり・・・

ウェーディングをする中で冷たい水を感られるタイミングがありました。














その日は、チームメンバーtoday介との釣行。






フィールドで浸かり始めて間もなく・・・





水温低下により魚の活性も良好なのか、いつも以上のボラジャンプの数。




下げが効いた潮の中で何かを警戒しながら跳ねるベイト。






対岸では、何らかの淡水魚のライズ。

もしかしたらシーバスだったのかもしれません(笑)















これからの様々な条件が揃い、フィールドは終始賑やかな雰囲気に包まれました。

最近までの沈黙した状況からは考えられないほどの生命感です。














表層で何かを警戒したベイトの動きを参考に・・・




スネコン130Sをはじめとする表層を意識したルアーをローテーションしました。

アップにキャストし、流れに沿って徐々に流しながらスローに誘っていきます。













ルアーを流す中で、 ベイトや表層で起こる波紋の様子を更に観察していると・・・

時々何かに追われる小型のベイトや細長いベイトの姿が見られました。





それに似せて、更に表層の誘いに変化を加えたローテーションを行っていきます。










シルエットが細いルアーでサイズ感をより近づけて・・・

モアザン レイジースリムをセレクト。







表層で誘う事を意識し、ロッドの角度を高く上げて

引き波を立ててアプローチしていきます。










波紋やライズで水面が慌ただしい場所を重点的にキャストを続けていると











ガボッ!

















バシュ!























表層を意識したアプローチがハマり、ニゴイやチーバスのバイトが連発!

ここに来て、高活性な魚が居たことを知りました。



実は、数年前のシーバスゲームでも似たようなパターンを経験した事があり、

細身のシンペンを用いて、何本か50~60クラスの魚を獲った事がありました。















しかし今回は、なかなかサイズが伸びずセイゴクラスが連発する状況・・・





キャストする方向や流し方を色々と試しながら黙々と探り続けました。

















時間が経つにつれて、表層の反応も自然と薄くなり

ショートバイトや後まで追ってきて反転する魚が増えてきました。















流石にそろそろスレてきたかなぁーー



















そんな静かな河川に戻りつつあった状況で・・・























表層で引き波を立てながら戻ってくる自分のルアーに!





















テロテロテロテロ・・・・・・

































ガボッ!!!



















ガバガバ!!
























横から豪快に飛びつく銀鱗の魚体がついに姿を現しました!












ヒットオォォ!!!!!!!!!!




















待望の手ごたえのある重み!!

















自分の立ち位置からは、わすが2〜3m以内の距離。

水深も浅いエリアだった為に、ファイト開始から容赦なく暴れ回ります。















急激なダッシュに備え、レバーブレーキでいなしながら慎重にやり取りを行います。
























しかしファイト中に魚が浮いてきてしまい、強烈な3連続のエラ洗い。




きつめに設定していたドラグも思いっきり絞り出され・・・
















緊張の瞬間が続きます・・・。



















ファイトから2~3分後






ようやく近づいてきた所で慎重にネットイン!






















今期2本目のホーム70UP。



最高にパワフルなやり取りを味わいました。


















76㎝







体腔かある割には、頭が小さくカッコイイ魚体♪

小型ベイトを意識した誘いで、なんとか久々の良型サイズと出会う事が出来ました。













そして今回のファイトにもまた一つ課題が・・・

ルアーに装着していた8番フックに所々に曲げられた形跡があり

まだまだレバーブレーキの使い方にも練習が必要だなと改めて感じました。























猛暑の中で突如降り注いだ恵みの雨。









それから2~3日の間は、チーバスやニゴイの連発が続きました。













しかし結果的にスズキサイズのキャッチは、最初の1本のみで終了となりました。

サイズを取りいくには、まだまだ開拓が必要のようです。






3連休の中で運良く雨が降り注ぐタイミングで釣りが出来、

魚との出会いが増え、充実した週末となりました。








ちなみにデイゲームでは、ナレージ50のトゥイッチで1バイト。

こちらの調査も近々突入する夏休みでガッツリやってみます。







今後も雨による変化に限らず、様々な変化を釣果に結びつけられるよう

引き続きホーム河川に通ってみたいと思います!!









ランカーが獲りたい!!って方は・・・
是非にほんブログ村 東北釣行記を!


にほんブログ村

応援よろしくお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事